学生時代に購入した501XX(?)の年代を考察する
学生時代に購入した501XX(?)の年代を考察してみる
学生時代に購入した501XX(多分)が実家にあったのを思い出したので、先日持ち帰ってきました。
当時はBig E(ビッグE)というディティール以外あまり気にせず購入したのですが、今回は年代を判別するために色々調べてみたいと思います。
赤タブ
まずは赤タブ。これはBIG Eで両面タブなので、1950年前半以降のものみたいです。
ベルトループ
後ろのベルトループは中心からずらしてつけられています。これはオフセットと呼ばれるディティールで、1954-1963年にみられる仕様だそうです。参考
隠しリベット
リベットは銅製で、バックポケットの後ろに隠しリベットがありました。これがあるとXXであることが確定するみたいですが、年代まで判別するのは難しいみたいです。
フロントボタン
フロントボタンのトップは粒々がないフラット。それ以外のボタンは脚が長くなっていない通常のR表記でした。これは1952-53頃の特徴みたいです。両面タブの年代との整合性が取れなくなってきましたが、1952-54頃のものという感じでしょうか。
革/紙パッチ
紙パッチか、革パッチか。残ってないのでわかりませんが、端っこに紙パッチの切れ端がついてるような、、?
革パッチは1954年まで、紙パッチは1955年以降みたいですが、このデニムはどちらなのか。
下記の説もあるみたいです。そうなると革パッチもありえる?
マクロレンズで撮影してみたら、紙パッチの残骸であることがほぼ確定。革パッチと紙パッチのモデルの特徴が混在しているので、本当に過渡期のモデルぽいですね。
Vステッチ/クロッチ部
フロントボタン下のVステッチとクロッチ部のステッチで閂止め(バータック)処理がされていないディティールもXXの特徴みたいなので、1963年以前ということは確定です。
赤耳
BIG Eなので当然赤耳ですが、幅がかなり歪。アメリカ人の大雑把さというか、豪快さを感じます(笑)。
これ自体で年代判別はできません。
ステッチ
ステッチはバナナイエローが色落ちしてほとんどベージュに近い白。このザ・ビンテージな色落ちが当時購入の決め手でした。
裾
裾はチェーンステッチなので、おそらく裾上げなしで穿かれたものなのだとおもいます。これも年代判別の要素にはなりません。
まとめ〜mid 50sの501XXか
色々検証してみましたが、総合するとおそらく1954-55年あたりに作られた501XXみたいですね。
当時Big Eが欲しいなと思って古着屋に通って購入したものですが、思ったより古いものですごい驚きでした。
買った当初からダメージが結構激しかったので、数万円だったと思います。
うれしくてすぐに穿いたのですが、確か買って2、3日で何かに引っ掛けて右太もも付け根あたりがガッツリ裂けてしまいました。
当時は絶望しましたが、時を超えてリペアに出したいなと。次の記事ではリペアが必要そうな箇所をまとめます。