![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21877529/rectangle_large_type_2_0aeadc25b8243708d5aa4e90e1ac77f1.jpeg?width=1200)
秋のレースどうするか問題
今月の中旬頃までは、マラソンやトレイルレースの開催可否に関して、微かな望みを持っていましたが、今は開催されるかどうか分からないレースに向けて努力を続けるのも精神的に難しくなっています。
正直、この状態があとどれくらい続くのか?分かりません。
なので、今は予測が不可能なことに僅かな希望を見出すよりも、自身でコントロールできることに集中した方が良いと思っています!
ただ、この状況でも時は刻々と過ぎていきますし、秋頃のレース開催に関するアナウンスも入って来つつある。そんな現状です。
普段レースに出るランナーであれば、仮にレースが中止になった場合は参加費が返金されないケースがほとんどであることを知っています。
主催者としては開催の可能性があるのであれば、「エントリーを開始したい!」という心境でしょう。
ですが、この状況下でエントリーに踏み切るランナーがどれくらいいるのかなーとも思うわけです。
個人的には主催者がレースのエントリーを開始するのは問題ないと思っています。
ですが、コロナの影響による中止の可能性を考慮して、キャンセルポリシーを明記した上で進めていく必要はありますよね。
今エントリーをスタートするのであれば、
①ます開催可否のデッドラインを決める。
②仮に中止とする場合は100%返金する。
この2つは必須かなと考えています。
自分がもし主催者なら、開催できない場合を想像しただけで、それはそれは不安で不安で仕方がない・・・。
でも、上記2つを明記してエントリーを開始して、デッドラインまでに知恵を振り絞って、何らかの策を捻り出していくしかないと思っています。
残念ながら、今私に画期的なアイデアがあるわけではありません・・・。
ですが考えて、策を打っていくしかないと思うんですね。
何らかのレースを主催している立場ではありませんが、こういう状況だからこそ、何らかの打ち手を私も考えていきたいなと思っています!
いいなと思ったら応援しよう!
![浦中 宏典(Hironori Uranaka)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11932335/profile_6eacf8f191e146c0a850c0cc95c3a741.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)