
地域おこし協力隊(有害鳥獣被害対策支援)から見た有害鳥獣被害対策の難しいと感じるところ
👆のWEBサイトも運営しております。ご興味ある方はぜひご覧ください。
捕獲・駆除に頼った被害対策は。。。
農家の方「うちの農地にシカが出るんだけど、罠置いてくれない?」
農家の方「うちの集落にイノシシが出るんだけど、駆除してくれない?」
私「農地に電牧柵などの防獣対策は行っていますか?」
農家の方「別に何もしてないけど」
私「・・・・・・・」
地方役場に勤めている方や猟友会の会員であれば、一度ぐらいは聞く言葉だと思われます。
これを「イノシシ・シカ」ではなく、「泥棒」で例えるならば、、、
「最近自宅に泥棒がよく入るんだけど、セコム置いてくれない?」
「最近自宅周辺に泥棒が出るらしいんだけど、怪しい人がいたらとりあえず逮捕してくれない?」
「出かける際、自宅の玄関は施錠していますか?」
「カギはかけてないけど。」
「・・・・・・・」
カギはかけましょう。

👇のサイトも運営しています。ご興味ある方はぜひご覧くださいm(_ _)m