![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36639008/rectangle_large_type_2_051e1069780ea14044aa307d8388148f.jpg?width=1200)
銀河系中心のブラックホールいて座A*の研究成果まとめ
どうも!宇宙ヤバイch中の人のキャベチです。
今回は「いて座A*の最新研究成果まとめ」というテーマで動画をお送りしていきます。
前回の動画で、今年のノーベル物理学賞を受賞したロジャー・ペンローズ博士が提唱する、宇宙は無限にループを繰り返しているという「共形サイクリック宇宙論」について解説させていただきました。
かなり難しいのですが非常に面白く衝撃的な理論ですので、まだ見ていない方はこの動画が終わった後にでも以下の動画もあわせてご覧ください!
Credit:Nobel Media. Ill. Niklas Elmehed
そしてペンローズ博士と一緒にノーベル物理学賞を受賞したラインハルト・ゲンツェル博士とアンドレア・ゲッズ博士の二名は、天の川銀河の中心にあるとされる超大質量ブラックホールいて座A*の研究成果が評価されています。
今回は天の川銀河の中心に存在するモンスターブラックホールいて座A*の歴史や最新の研究成果を振り返ってまとめてみたいと思います!
いて座A*発見と2人の受賞者の貢献
ここから先は
2,255字
/
7画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30139639/profile_4a4d98c11607a29a63baadcf7459c608.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
宇宙の面白い話、ヤバイ話をほぼ毎日更新していきます。元は動画コンテンツなので、マガジン内でも画像やgifを用いてわかりやすく解説していきます。マガジンでは動画以上に手軽に情報を得られる上、ハッシュタグや検索を用いて過去の記事の情報を簡単に遡ることもできます。
宇宙ヤバイchマガジン
¥500 / 月
登録者数10万人越えのYouTubeチャンネル「宇宙ヤバイch」のコンテンツを文章でほぼ毎日更新します。過去1か月分の記事は無料公開してい…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?