![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80224418/rectangle_large_type_2_fc3ff461a480817c6c69db02c09336c7.jpeg?width=1200)
「デートで会話が続かない」を脳科学的に深掘りしてみた
こんにちは、内山です。
最近、恋愛と結婚に関する記事を書いています。
元々、脳科学と心理学に精通した
恋愛プロコーチ集団yesとして活動しています。
今回は、異性と話すのが苦手、
何を話していいか分からない。
この悩みにフォーカスして書きます。
よくある悩みは初デートで会話が続かずに沈黙して
気まずい雰囲気になる、というもの。
2人とも目を合わさないまま、
時間がストップするあの空気感は本当にツライです(苦笑)
そこで、今回は脳科学的に考える
「会話が続かない原因と対策」をします。
=====================
会話が続かない→小手先のテクニックはNGな話
=====================
デートで会話が続かず、気まずい沈黙が流れてしまう。
こうした悩みを解決するためにネット検索すると
話すネタを用意しましょう
リラックスが大切
共通の話題を見つけましょう
ミラーリングやペーシングを使いましょう
趣味の話をしましょう
こうした内容が出てきます。
しかし、結論から言えば、これらはすべて小手先のテクニック。
ぶっちゃけ効果がないのでオススメしません。
====================
「それができれば苦労しない!」という本音
====================
デートで会話が続かない、何を話していいか分からない。
もしあなたがこうした悩みを抱えていて、
友人に相談したら
「もっとリラックスすればいいじゃん!」
こんなアドバイスを貰ったとしたら、どう思いますか?
おそらく「それができれば誰も苦労しない!」と感じると思います。
よく会社の上司が自信が持てない部下に対して、
「自信を持て!」とアドバイスすることがありますが、
本人は分かっているけどそれができないから困っているからです。
==============
小手先のテクニックは厳禁
==============
デートで会話が続かず、気まずい沈黙が流れる。
この状況を解決したいと思い、
結婚相談所などのアドバイザーに相談すると
「話すネタを用意しておきましょう」
といったトンチンカンなアドバイスをされることがあります。
このような小手先のアドバイスは無意味。
一切、聞く必要ありません。
なぜなら、会話を続けることが目的ではなく、
幸せな結婚をすることが目的だからです。
何も知らない婚活アドバイザーは
会話を続ける方法を教えてくれているだけで
それがいかに無意味なことなのかを分かっていません。
デートで会話を途切れなければ
相手から好きになって貰えるのであれば
それは万々歳ですが
実際はそんなことはあり得ません。
ここで小手先のテクニックをまとめると
話すネタを用意する
リラックスする
相手を褒める
ミラーリングやペーシングをする
普段通りのトーンで話す
本気度を高める
これらは分かっていてもできなくて困ることなので気にしなくても大丈夫です。
=============
幸せな結婚の近道
=============
なぜ、デートで会話が続かずに気まずい沈黙が流れるのか?
この本質にあるのが、実は『感情』です。
これは脳科学や生物学などの研究で分かっていることですが、
感情を出すということは本来、仲間作りを目的としています。
感情を出すということは
「私はこういう人間です」
という主張をしているということ。
だから、感情豊かに話す人には友達が多く、
異性にもモテる傾向がある。
それに対して感情を出さない人は、
友達が少なく異性にもモテない傾向があります。
よほどのイケメンや美人であれば
話は変わってきますが
イケメンや美人でさえ、ずっと感情を出さないと
何を考えているのか分からず
一緒にいると疲れると思われるようになります。
実際、婚活で成功する人は感情豊かな人が多く
思った結果が出ない人は感情を出せない人が多い。
改めて考えて欲しいことは
あなたは感情豊かな人ですか?
それともあまり感情を出さない人ですか?
もし、感情をあまり出さないタイプであれば、
感情を出していくことが、実は幸せな結婚生活の近道になります。
=============
人は感情に恋をする
=============
最後に脳科学の観点から書いていきます。
人が恋をする瞬間とは、その人の感情に触れた時。
相手を気遣う『優しい』という感情
話が面白いという『楽しい』という感情
人生で『悔しい』と感じたエピソード
サプライズをしてくれる『驚き』の感情
人生で『嬉しい』と感じたエピソード
仕事で『充実感』や『達成感』を感じた話
『幸福感』を感じた話
『大好き』な趣味の話
このような瞬間に人は恋に落ちます。
思い出して欲しいことは、私たちが小学校の頃、
校長先生の話を聞いて長いと感じたのは
何の感情も入っていない話をダラダラと聞かされているから(笑)
これは国会答弁で政治家が台本を読んでいるように話しているのも同じ。
逆にアニメの主人公や映画の主人公にカッコいい!と感じたり
ヒロインに対して可愛い!と感じるのは
キャラクターの感情が前面に出ているからです。
=============
結婚を左右する感情の話
=============
最後に考えて欲しいことは
嫌われることを恐れてあえて感情を抑えているのか?
それとも感情の出し方が分からないのか?
です。
あえて感情を抑えている場合、
練習をすればするほど
感情を出せるようになります。
その結果、幸せな結婚に近づけるでしょう。
これは150キロの球を投げられる投手が
あえて80キロくらいの球を投げているのと同じ。
練習をすれば本来の球速を出すことができます。
しかし、婚活で何年も思った結果が出せない人の中には、
感情の出し方がよく分からなくなっている人がいます。
普段から笑うことや怒ることが少なく
仕事で充実感や達成感もあまり感じていない。
もし、こうしたことが当てはまる場合
どうすれば感情を出せるのかが分からないかもしれません。
もし、思い当たる場合は
恋愛メンタル診断を用意しているので
一度試してみてください。
あなたの感情やメンタルの状態が分かります。
=========
恋愛メンタル診断
=========
20個の質問に答えるだけで
恋愛のメンタル状態が分かります。
興味がある人はこちらからどうぞ。
【男性版はこちら】
https://resast.jp/page/fast_answer/9059
【女性版はこちら】
https://resast.jp/page/fast_answer/9070
それでは、今日はこの辺で。
ありがとうございました!