
Photo by
soeji
暑い時の使用上の注意
ぬくまる子です。
いやしだまは注意書きに「炎天下でつけないで下さい」と書かれています。
どうしてかと言うと。。
外の温度に反応して、ますますピリピリチクチク痛いほどに強烈な熱がくるからです
おまけに汗(水分)とも反応するので、かなり強いピリピリチクチクがきます⚡️
お肌の弱い方はお気をつけくださいね!
それでも私はその刺激が結構好きで、そのままジンジンするのを楽しんでわざとつけてます。(良い子の皆さんは真似をしないでください🤣)
本格的な鍼やお灸の感じみたいで結構好きなんです。取り外した後もしばらくジンジンしてて、身体の奥まで熱が入るような感じ。
ただしそれを忘れてお風呂に入ると、ぎゃーしみるぅ!となりますが💧(絶対に真似しないで下さいね 笑)
生薬の成分が皮膚について起こることなので、敏感肌の方はよろしくないかもですが、私は3年くらい使っているので肌がいやしだまに慣れてきているためか、問題なく使えてます。
電気の刺激で揉みほぐしたり熱を与えるものもありますが私は炊飯ジャーを思い出してしまいます。熱を与え続けるとお米がガピガピになるじゃないですか💧
いやしだまはマイナスイオン数値が振り切れるんですよ。マイナスイオンといえば滝です、滝のしぶきのイメージ
電気も火も水もないところから、自分の熱と周りの温度、水分(肌の)に反応するいやしだまは、マイナスイオンたっぷり
潤いを奪わないで逆に与えてくれるすごいもの
だと、真面目に使い出して3年のぬくまる子はこの子達(いやしだま)の凄さを今にしてハッキリわかります
たまにしばらくお休みしてたけど、いやしだまに戻りました
これがやっぱり一番いいというお手紙もらいますが
わかる〜〜っ
って感じですわ ほほほ