
Photo by
momonotane
季節で使い分け 夏のいやしだま
夏はピリピリ 冬はほっこり
いやしだまは肌の湿度によって変わります
今の季節は夏は汗をかきます
汗で肌の湿度が高くなるためどうしてもピリピリが前面にきます。
これが苦手な人は、ピリピリしたら水で濡らした布で拭き取ってください。
最初から布や懐紙などで包んで使っても効果は変わりません
(超遠赤外線は、布などを通りこえます。常に周りに良い影響を投げかけ続けます)
季節によって反応や使い方は変わるのでそれぞれを楽しんでいただければと思います。
温かい人にはすぐ熱くなりますが、冷たい人には冷たい人なりに
言い換えれば
あなただけのあなたのその時の体温と肌の水分に合わせて作り出される
オーダーメイド
あなただけの温度を作り出すんです
おそらく
こんな製品はどこにもないと思います
今は冷房のきついところにいることが多いと思いますので
特に首は冷やさない、背中にクーラーの風を絶対当てないようにしてください
事前に汗をよく拭き取ってから使ってもらってもいいと思います(でもやはりいつもよりピリピリ感はあると思います)
夏の季節は、お守り代わりに持ち歩いてもいいかもしれません。
ちょっと気持ちが落ち込んだらしばらく握ってみる
それだけで血中酸素濃度が上がってきますので
自分だけの使い方でいろいろ試してみてください