大寒の開運方法
昨日から2/3の節分まで土用の期間に入りました
土用は年に4回ありこの期間は土いじりや大きなイベントは避けた方がいいとされてますが(間日といってやってもいい日もある)現代人はなかなか難しいです😊
ただ先人の知恵としてそのような期間があるということは知っておいて、いつもより丁寧に、いつもよりゆっくりペースで過ごすなど心がけたいですね💓
そして20日は大寒、1年で一番寒さが厳しくなる頃とされています⛄️
ぬくまる子は毎年なんとなくこの時期に味噌を作っていましたが
寒仕込みといって、実は寒の水が大切な要素だったのは知りませんでした💦
調べるとこの時期にくんだ「寒の水」は清らかで霊力があるとされてます✨
そして昔の人は寒に入って9日目の水を「寒九の水」として尊び、薬として飲んだそうですよ✨
なんでも霊力を授かるとか✨
寒仕込みの物にはそんなパワーが備わっていたんですね⚡️
いやしだまと同じ見えないパワーです❗️
寒の水を口の中でゆっくり噛むようにいただいて、見えないパワーを取り入れていきましょう❗️
そしてどうぞ【いやしだま】で暖かくしてお過ごしください😊💖