![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43087311/rectangle_large_type_2_f9543f385831b8bb222c6c94ea99179a.png?width=1200)
ココロが軽くなる世界へのキセキ 〜想像以上、サトリ♫〜
昨日はまた多くの発見をしました。
山崎拓巳さんのYouTube。
これは…
要チェックやっ!
鴨チューブの他に、増えてしまった。
中身が深いのはもちろん、話し方もまたいいんです。
悟りは、「差取り」
ふりこ。
下の方は、ぶらーんぶらーんと振れ幅が大きい。
嬉しいっ!ついてるぜーーっ!
がーんっ!ついてなーーい!
じゃあ上の方はどうかっていうと、ほとんど振れ幅がない。
上に行けば行くほど、ふりこの振れ幅の差が取れる。
差取り。さとり。サトリ。ニトリ。
悟り、だ。
そのためには、執着を手放す事。
山崎さんがお話しされていた理論。
詳しくは山崎さんの動画を見ていただくこととして、少しだけ触れてみると、
人間はラジオのように周波数というものを持っている。4段階ある内、一番下は受け身。
To Me(私に対して)
周りの環境が自分に何かをしてくる、という捉え方。
そこから一つ上、「自分が主体だ」という考え。
By Me(私によって)
さらに上が通過、Through Me( 私を通じて)。
インスピレーションが降りてきて、導かれるわ ように、その通りに実行していく。
そして一番上が「あるがまま」、As Me。
何か起きたことに対して、一番下のTo Meの人は大喜びしたり、ある時にはガックリと落ち込んだり。ともすると被害者になりやすい。
周りが何かをしてくる、と捉えているから。
対してトップにいるAs Meの人は、あるがままを受け入れているから必要以上に喜ばないし、落ち込まない。
執着していないから。手離しているから。
執着を手離すということについて。
今日は、私の挑戦と苦悩をお伝えします。
私は1日の行動目標を決めて、コソ勉という無料アプリを使い、実行できたらチェックするということをルーティンにしています。
色鉛筆に目標をつける。
ブログ記事の投稿、鴨チューブを聴く、読書、筋トレetc…
できたら、塗りつぶしていく。
こんなふうに。
シャカシャカシャカ…
音付きです。
目標のひとつ。
今日も最高の一日でした!(^_^)
夜振り返って、そう言えた日、チェックするんです。
最高の人生って1年、1日、1時間、今この瞬間の積み重ねですよね。
最高の人生だった!
ありがとう〜!
死ぬ前、最後にこう言う前に、集計結果を見たいんです。
結果発表ーーーっ!
さぁ今年、始まってまだ13日。
そのうち、最高でした!という日は…
7日っ!
かろうじて半数超え。
休みの日が多いのもあります。
休みの日は最高!ですよね? 笑
ただ土曜日は、平日のいやーーな感じに引っ張られ、取れ損ねたんですが…残念。
仕事の日はどうしても、最高!を取りにくい。
私がTo Meの周波数になっているからでしょうね。
休みの日、確実に最高!を取る。
そして仕事の日にどれだけ取れるか、ここが勝負所なわけです。
1年が終わる頃、数値で結果発表をしたいと思います!
あ、それで悟り、執着について。
私は今、最高の1日に執着しています。
結果発表なんてした途端、いやチェックするというルーティンを始めてからですね。
そこから、だんだんと、最高の1日が欲しくてたまらない…
そんな状態なんです。
ただ無感動に過ごすよりも、最高の1日にする!ために動くんです。
最高の1日なら、ここは笑顔だな、感謝を伝えよう、助けようとか。
でもね、何かを求めることは、何かに囚われることでもあるんです…
ああ、どしたらいいんだーー…
別の悟り。
その方法もありますよ。
感情を捨てること。
浮き沈みが嫌だから、最初から捨てるんです。
そしたら、何も失望しない。
たいして嬉しくもない。
目指す悟りはこれじゃないはずだ。
求めよ、さすれば与えられん。
でも求めれば苦悩…でした。
本やYouTubeでの色んな教えという川が、ひとつの場所に流れ込んで、激しくぶつかっているような、そんな状態にいます。
悟りとは、差取り。
執着を手放す。
これは難敵だぞ…
想像以上、サトリ♫
ニトリさんからマネび、学びをさせていただきました。
ようこそ、ココロが軽くなる世界へ!
内倉陽平でした。