
共働きで妻vs夫にならないためにワーママが言わないこと
週末に夫とカフェデートしました。
といっても、コインランドリーの待ち時間に立ち寄っただけですが、
久々に夫婦で二人でのんびりできる時間を楽しんでいます。
平日と違って、顔を合わせて話せるのが心地よいですね。
先週は私たちにとって、なかなかハードな1週間でした。
夫の仕事で月末処理やトラブルが重なり、夫も帰りが遅く連日22時から24時の帰宅。
家のことを一人で回す日々が続いていました。
21時までに帰ってくれれば、子供の歯磨きだけでもお願いできるし、部屋のリセットも遠慮せずにお願いできる。
それが24時の帰宅となれば、子供の世話も1人だし、部屋のリセットだって24時からさせるのはかわいそう。だから、できるだけ私がやってい おかないととなる。
そんなとき、つい
「仕事だけしてればいいと思って、お前何様なんだ。」と言いたくなることもあります。
というか毎日思ってますw
夫に感謝のないひどい妻ですが
互いにフルタイムの裁量労働なので、
残業しても別に家庭に入ってくるお給料は変わらない。
家庭においてはいかに残業しないで帰ってくるか、に仕事の価値があると認識しています。
でも、その気持ちに引っ張られないように、ぐっと我慢。「お疲れ様!」とだけ伝えて、自分ができることを一つずつやるようにしていました。
そして、自分の許容量を超えてまで頑張らないことを心がけていました。
そんな風に気持ちを切り替えてみた週末
今日の休日は夫もなんだか優しい。
きっと彼も、大変だったことを感じ取っているんでしょうね。
責めるより何も言わない方が
申し訳ないと思ってくれる気がします。
夫婦関係を「妻vs夫」の対立構図ではなく、「問題vs私たち」と捉えることは大事だと思っています。
たとえ相手が忙しくても、二人で同じゴールを目指していると考えれば、不満も少しずつ軽くなります。
日々の問題や忙しさに二人で立ち向かっているんだと思うと、自分の役割にも前向きに取り組めるし、ちょっとの我慢も「チームのため」と思えるかも。
忙しい毎日だからこそ、「問題vs私たち」のチームワークを意識し、こうしてリフレッシュする時間を大切にしていきたいです。
今日も良い1日を❤️