Q:資格の数ばかりが増えて自分でも何がしたいのかわからない
Q:仕事をやめて子育てに専念するようになってから、自分に足りないものを資格をとることで補うようになりました。この数年で取得した資格は20近くになります。今現在持っている資格は心理カウンセラー、フードアドバイザー、パーソナルカラー検定、整理整頓アドバイザー、医薬品登録販売者、秘書検定、など一貫性がありません。また、自分が本当にそれを勉強したくて始めたというよりは、何かしなければという不安から資格をとっています。勉強中は安心した気持ちになりますが、資格を取り終えたら燃え尽きてしまい、もっと深めて勉強したいと思うこともありません。ただ資格の数だけが増えていきます。結局何も深めることができないまま子どもがもうすぐ小学生になります。パートで働き始めたら何か変わるでしょうか。漠然とした不安があります。
ここから先は
1,481字

このマガジンは週に2~3本以上更新していく予定です。1記事300円なので2本以上読みたい記事がある人は定期購読がおすすめです。
小林家の「よそはよそ、うちはうち」
¥500 / 月
フォロワーさんの悩みや質問にお答えしたり、日常のちょっとした気づきや発見を記録するマガジンになります。 母乳育児やミルク育児、離乳食やイヤ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?