![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118581075/rectangle_large_type_2_7184ccd1883a7974eab5e7a8c059b419.png?width=1200)
子会社の留保利益の税効果を計算例でわかりやすく簡単に解説
「留保利益の税効果を理解したい!」難しいイメージの強い税効果会計の中でも、留保利益の税効果は特にそんなイメージが強いのではないでしょうか。しかし、ちょっとしたイメージ図や数値例を書きつつ掘り下げていくと、「どこでいくら発生する?」が理解できて、子会社の留保利益の税効果もわかってきます。そこで今回は、子会社の留保利益の税効果の計算はどのようにすればいいのかを、計算例付きでわかりやすく簡単に解説します。
なお、第4章の計算例を先に見てから、第1章〜第3章へ遡って読むことも可能です。
また、基礎知識はこちらのブログ記事で書いているので、合わせてお読み頂くと理解が進むのでおすすめです。
ここから先は
3,676字
/
13画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?