Day2 今学んでいること(クリティカルシンキング)
先月までグロービスのクリティカルシンキングを3ヶ月間受講してました。
受講のきっかけは、
・異動等で業務内容が変わっても使えるビジネススキルを徹底的に身につけたかった(本で知っているつもりだったができているのか確認)
・役職が復職後上がったのでより視座の高さが求められる
・仕事が暇で、時間を持て余していた(完全に異動の予兆かと思った)
です。
受講の内容は、
①ロジカルシンキングの基礎
②問題解決の思考法
③クリティカルシンキングを活用したコミュニケーション
を3ヶ月(全6回)で学びます。
予習、復習、ビジネス課題に対する解決策等のレポート提出もあり、この3ヶ月は毎日1時間程度は時間をとっていました(仕事が暇じゃなければできなかったので、飛び込んでみてよかった)。
「知っている」と「できる」は大きく違う
書籍を読んで「イシュー」「ロジックツリー」「帰納法、演繹法」等、勉強していたつもりでしたが、普段の仕事の中で学んだことの活用の意識が足りていないか。
慣れている仕事はこれまでの経験やノウハウで進められていた部分が多いと痛感しました。
「思考のプロセス」にじっくり向き合うことで思考の癖が見える
予習の課題をベースに講義が行われます。どう考えたかの思考のプロセスについて重点的にグループワークするので自分の思考の癖が少しずつ分かってきます。
私は抽象度を上げて考えること、主張・根拠を考える際に反論するへの備えが不十分等、ウィークポイントがありました。
年次が上がると思考法まで指摘される機会が少なくなりますよね(むしろ基本的なロジカルシンキングはある前提で育成することが求められます)。
自分の「思考プロセス」のできているところ、できていないところが前よりわかるようになっただけでも良い収穫でした。
学びの心理的安全性が高いので前向きに学べる
クラスは20名程度で会社から研修の一環で参加したメンバーもいますが、皆さん学びに前向きな方が多い、かつ、積極的な発言=クラスメンバーの学びの提供となる雰囲気なので、学びの心理的安全性は高いと感じました。
仕事はあくまで成果を出す前提なので、勉強のために積極的に失敗はできないですよね。「学びの場」だからこそできる「失敗」「チャレンジ」の機会は大切だなと思いました。
毎日の「タスク+どうクリティカルシンキングを使うか」で身につけたい
みっちり学んだクリティカルシンキングですが、意識的に使わないとすぐ受講前の思考、仕事の仕方に戻ってしまいます。
毎日やるタスクにこの仕事をやる時にどんなことを意識するかを簡単に記載して1日の仕事をスタートするようにしてます(これも忘れたりしますが)。ちょっとは意識できているかな。
それなりに投資もした研修だったのでこれからの業務で身につけるぞ(意気込み)。