見出し画像

VS890エンコーダー交換

RolandのHDDレコーダーVS890。ロータリーエンコーダーの調子が悪くSONG選択がまともに出来ない。曲名も入力しずらい・・・というか跳びまくって無理!ってことで交換。

リアパネルを外したところ。

画像11

HDDはリアパネルを開けなくても交換できるようにリムーバブルHDDのようなコネクタに繋がっていた。当時は別売りだったらしい。

画像2

IDEコネクタは何故か2個付いているが片方はテスト用かな?(直列抵抗やバッファの手前(ホスト側)に設けられている)

画像4

電源部分は独立していて簡単に外せる。

画像3

ここまでは順調、だが二段になっている内の底側の基板がなかなか外れない。何処かに隠しネジがあるのかとフロントパネルやリアのパネルに張られているシートをめくって見たが特になし。

画像5

基板をぐりぐり動かしてなんとか外れたが、なぜ引っかかっていたのか判らない。ネジや爪などごは無い様子。

画像6

エンコーダーが載っている基板を外し、エンコーダーを交換。ALPS電子のエンコーダだが、同じ形状ではない。手持ちにサイド型しかなかったのでケーブルで接続。

画像7

画像8

インクリメンタル形なら使えるが元々実装されている物はもう手に入らないだろう。

画像9

ダイヤルノブも使えないので全く違うものになってしまったが、これで正常に操作できるようになった。エンコーダーは採用されている機器が多いが良く壊れる。分解が難しいものも多いので大変。

画像10


いいなと思ったら応援しよう!