コノミチ留学 まとめ
今回、るってぃさんの企画に当選させていただくことができなかったら、初海外で1人でカンボジアに行くことはなかったと思います。
1人で行動するのは割と好きだし、慣れてもいるのですが、まさか海外にまで1人で行くことになるとは 。。
もちろん現地ではすぐに迎えに来ていただけたりしたので実質1人ではないのですが 笑
カンボジアに行くまでは、
カンボジア=発展途上国
のイメージが強かったです。
あとは、スリやひったくりが多いとのことで、治安も悪そう。。という、割とマイナスなイメージでした。
だけど、カンボジアに行って思ったのは、とにかく現地の人が“あったかい”んです。
ほとんどの人は目があえばにこっと笑ってくれます。
もちろんそうじゃない人もいるのですが、こっちからにこっとすると必ず微笑み返してくれます。
スリが多いのも事実かもしれないし、私も取られないように細心の注意をはらってiPhoneを握りしめていました。
でも、ネット上でカンボジアを調べただけでは全然わからないほど、本当にあったかくてみんなパワフルで。
これは現地に行って体感しないとわからないなって思いました。
トークンハウスでの会話で印象的だったのが、“先進国と途上国の定義とは?”っていう話。
技術とか衛生面とか、カンボジアに比べたら確かに日本のほうが発展してるかもしれない。けど、目が合ったらすぐに微笑んでくれるカンボジアの人のほうが気持ちの面では発達してるし、日本人はそういう心を忘れちゃったよねって話がでて、すごく考えさせられました。
カンボジアから東京に帰ってきて電車に乗ったら、みんな黙ってうつむいてスマホいじってて、ああなんか嫌だなーって思ってしまう自分がいました。
今急成長しているカンボジア。
急成長の裏側には都市部と農村部の格差が広がっていたり、まともに教育を受けられずに働きにいかなければいけない子供たちがいたり。
たった4日間しかいなかったしその中で得られた知識もすごくちっぽけなもので。
まだまだ課題が山積みの国だけど、カンボジアの土地のあったかい空気にはすごく惹かれるものがありました。
英語全く話せないし海外に住むとか考えたこともなかったけど、カンボジアめっちゃ好きになったのでいつか住みたいな~とちょっと思ってしまいました 笑
とりあえずカンボジア、絶対また行きます!
初めて日本から出て、自分の知らない世界だったり環境だったり人に出会えて、本当に全てが刺激的で。
あーなんて狭い世界で生きてたんだろう。。って実感しました。
そして自分の世界を広げるためにはどんどん行動していかないといけないし発信していかないといけないなって思わされました。
こんな最高の機会をくださったるってぃさん。
本当にありがとうございます。
初海外行けてよかったーで終わらせず、自分がやりたいこと、できることを考えて発信していきたいと思います!(宣言!)