機材沼という欲
ベースシンセ
volca beatsというドラムマシンを手にしてすぐ、別の音が欲しくなった。次はベースシンセ、やはり303系を目標に定め、ネットという人類の欲望が渦巻く海へと潜っていく。
自慢できることではないが、出費は少なめにいきたいので、BEHRINGER TD-3かKORG volca bassの2つが候補だった。
パターンの保存数と繋げて再生させることがで決め手となり、TD-3を選んだが、結果的に両方買っている。
TD-3を触って
オリジナルではないにせよ、アシッドハウスが生まれたきっかけとも言える303のサウンドを体感し、身につけたい気持ちもあった。
プリセットのシーケンスを鳴らし、ツマミをいじると「おお!これだ!このビキビキと鳴る感じ!」と感動したものである。
これをvolca beatsでsync同期させれば、もうテクノ。テクノは俺の手から始まる。本当にそう思えたくらい、あの音がしたのだ。
だが、なんせパターンを組むのが面倒。BEHRINGERから編集アプリも出ているが、これはこれでひと手間かかる。なんか、もっとこう、簡単に入力できる機材を・・・あ、volca bass・・・
volca bassを買う
こちらはパターンの保存数はTD-3よりも少なく、チェインもできない。しかし、3VCOでユニゾンさせれば太い音が出せるし、各VCOのPITCH調整ができるので、DETUNEをかけることで音を浮かせることもできる。
そしてなにより、シーケンスパターンの入力がとても簡単で、TD-3とは大違い。即興性にも富んでいる優秀なベースシンセ。操作性は圧倒的にvolca bassだ。
こんなに機材によって違うのかと、驚いた瞬間でもあり、沼にハマっていく瞬間でもあった。
あれも欲しいこれも欲しい
そして、ネットを漁るという危険な日々が始まるのである。出かける時はパトロールと称し、楽器屋を巡るのが義務化していった。
YouTubeで違う機材を使ってる人の動画を漁り、これがあれでこんなことができるのか・・・と、妄想を膨らませては次なる目標を定めていく。
そう、順調に沼へと沈んでいく。気づけばvolca keyを買っている。もちろん上モノが欲しいというのもあるけど、volca beats、bass買ったらkeyもじゃね?というよくわからない理屈で買っている。
そのころに作った動画がこれだ。
機材を増やすと操作が大変なことに気づき始める。