![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58074532/rectangle_large_type_2_59ccde732602d5b436177005566bd71a.jpg?width=1200)
七島い で草履作り
和歌山の最終目的地は
御坊にある、
Z’sハウス
和歌山に住みたいと思っていた時
Z’sハウスのオーナーである
種池さんご夫婦に
近くの空き家を紹介してもらったりして
とてもお世話になりました。
種池さんと知り合ったのは
岐阜に住んでいた時。
ともちゃんの紹介で
パンを買いに来てくれたことがきっかけでした。
ハグしたときに涙が出たことを
今でも覚えています。
今回は
カヤツリグサ科の
七島い という植物で草履を作る!
というワークショップに参加するため、
ご縁があってグループになった
愛知県の友人たちと
和歌山に現地集合現地解散で
行ってきました。
七島い ってご存知ですか?
私は全く知りませんでした。
わらで作る草履と
何が違うのかも全然知らなくて(;^ω^)
でも、なんか行きたい!
みんなで作ったら楽しいだろうなー。
位な感じで参加しました。
でもね、
これがすごい草履だったわけですよ。
講師は
香川の山奥から来てくださった
「七島草履の達痲工房」の
シンヤさん。
達痲草履工房
https://www.facebook.com/dharmakoubou
シンヤさんの想い、人柄に
心を鷲掴み(わしづかみ)にされました。
淡路島に来てから出会った
ジャンベの先生や
アフリカンダンスの先生とも繋がっていて
やっぱり!!という感じ。
こうやって、
なんだか気になること に参加すると
やっぱり道は開けていくんだなと
感じました。
だんだん見えてくる
夢の形。
集まってくる
魂が呼び合う仲間。
そんな感覚を
味わっています。
今はその夢の実現のために
私自身を磨く時。
準備が整い次第
新たな展開が待っている。
そんな予感が半端ない!
お試し暮らし74日目。