見出し画像

バスを降りる時「ありがとうございました。」と言う人。

仕事に向かう時によくバスを利用するんですが、たまに降りる時「ありがとうございました」と運転手さんに言って降りる人を見かけます。割合でいうと1割いるかいないかぐらい。

年齢性別は様々、子供から大人の方まで。

「ありがとうございました」という人に出くわすととても良い気持ちになります。

人が人に感謝をしている様というのは見ている人の心をプラスにする力があるのでしょう。

そしてそういう人を見ていると「僕もそうなりたい」という気持ちになります。

「ありがとうございました」とバスを降りる時に運転手さんに感謝出来る人間になりたい。と思うのです。

じゃあ言えば良いじゃん。という話なんですが、なかなかどうして言える気がしません。というか本気で言おうとした事すらありません。

何故なのか。理由を考えてみます。


言ってる人を見て良い気分になるし、自分も言いたいと思っているのに言える気がしない理由を。


まず最初にざっくりと浮かんだのは「恥ずかしいから」ですね。

ちょっともういきなり情けないですが、リアルに自分が言おうとする事を想像すると「恥ずかしくて言えない」状態になる気がします。

「ありがとうございました」と言う事自体何も恥じる事はない、むしろプラスな事でしかないと分かっているし、言ってる人を見て恥ずかしいとは微塵も思わない。むしろ憧れているのに何故自分が言おうとすると恥ずかしいんだろう?

更に考えると恥ずかしい理由としていくつか思い当たるものが出て来ました。


・降車するドアから運転手さんまでの物理的な距離が結構あって大きい声を出さないといけないから。
・言う方が少数派だから。
・今まで言った事がないから。

・感謝を伝えるというより言いたい発信で言う部分が強くなりそうなので嘘の「ありがとうございました」になってしまいそう。そして周りにも悟られそうだから。

という感じです。


具体的に付け加えると

「降車するドアから運転手さんまでの距離が結構あって大きい声を出さないといけないから」
僕がよく利用するバスは降車用のドアがバスの後方部分にあり、運転席までおそらく3〜4mはある様に思います。そうなると運転手さんまで声を届けようと思ったら日常会話の声量では届かない。そこそこお腹に力を入れて声を張らなければならない。初対面の人に向かってその声量で話しかけるという事は殆どないし初対面の乗客の方にそれを見られるのも「恥ずかしい」となってしまうという事ですね。


「言う方が少数派だから。」
これは先程自分で取った何となくの統計で「ありがとうございました」という人は乗客の1割という認識なので単純に「ありがとうございました」と言う事で若干注目を集める事になります。内容どうこうというよりシンプルに注目を集めるという点が恥ずかしいと言う事ですね。飲食店を出る時の「ご馳走様でした!」のように言う方が多数派だったらクリアでしたね。


「今まで言った事がないから。」
これは自分の中だけの話ですが、やはり初めてというのは何にしてもドキドキする。今までと違う事をするというのは身構えてしまいますし、そんな感じで言ってる様を人に見られると思うとドキドキする。

「感謝を伝えるというより言いたい発信で言う部分が強くなりそうなので嘘の「ありがとうございました」になってしまいそう。そしてそれを周りにも悟られそうだから。」
これは、そもそも僕が「ありがとうございました」と言いたい動機が人がやってるのを見て「自分もあれやりたい」という事なので、もちろん運転手さんに感謝はあるのですが言葉にする時にそういった自意識が漏れ出てしまいそうで運転手さんと乗客の皆さんに「あいつやってるなぁ」と思われるんだろうと想像して恥ずかしくなるのです。


具体的にはこんな感じです。



今自分で理由を書き出した事で「ゴダゴタうるさいな」という感情が芽生えました。


どれもこれも言い訳にしかなってないし、何でもいいから言えばいいし、そもそも誰もお前の事気にしてないし。こんな事考えてる時点で駄目なんだよ。言いたきゃ言えよ。と自分自身に思います。



一回文字にして自分を見ると知らなかった感情に出会えるものですね。



考え方も整理された気がします。


という事はもう次バスに乗った時は言えるだろう。


となるはずですが、そんな簡単じゃないのが人間であり、僕です。



おそらく同じ理由で壁にぶつかるんだと思います。



情けないけど、やってみる前から分かります。




もう「ありがとうございました」と言う人を本当に心から尊敬します。


しかし文字にした事で一回「ゴダゴタうるせぇな。」とまでは思えてるので少しは進歩しているはず。


まずは心の中で「ありがとうございました」と言って会釈するところから始めて行きます。会釈は本当に万能だ。これなら出来る。


出来る事からやっていく。そんな感じで進んでいきましょう。それでいい。


「ありがとうございました」🚌


いいなと思ったら応援しよう!

うるとらブギーズ佐々木
記事を読んで下さってありがとうございます! もし気に入って僕のサポーターになっていただけたらとても嬉しいです!声援、応援よろしくお願いします!!