
#どすこいジャパンカップ 総合目次(全4話完結済)
題名:どすこいジャパンカップ
話数:全4話 連載期間 2018/11/28-12/05
作者:お望月さん (@ubmzh)
ジャンル:市街地レース、競馬、バイオレンス、ファンタジー、アクション、格闘技、相撲、神話、クゥトゥルフ神話、サイバーパンク
レイティング:RIKI=C(軽度の暴力、男性の裸身、宇宙的恐怖、自我崩壊が含まれます)*RIskfotKIds標準規格
一時期、全13話の完全版があると噂されたが、それは存在しない。いいね?
あらすじ
「国技館ロイヤルランブル事件」以降、相撲は国際スポーツ「SUMO」となった。若銀河(改め大銀河)率いる主力軍団は国際巡業へ出発したため、日本国内の本場所は若手力士に任された。その試練の1年の中で頭角を顕した若手力士16名が一堂に集う、年間最高力士を決めるG1レースが「大相撲ジャパンカップ」である。
※本作は(公募していないのに) 【非実在力士名鑑】に寄せられた非実在力士を大量消費するために誕生した年末特別企画です。最終的に「大相撲ロイヤルランブル」のストーリーラインに正式に採用されて次シリーズへのブリッジ的な役割を果たすことになりました。ありがとうございました。
大目次
1. 【連載版総合目次】
2. 【非実在力士名鑑】
3. 【その他の非実在力士ユニバース】
1. 【連載版総合目次】
どすこいジャパンカップ(芝2000m/両国)(第1話)
https://note.mu/ubmzh/n/n367a6a3b61f1?magazine_key=mb3d7c598ccef
どすこいジャパンカップ(芝2000m/両国)(第2話)
https://note.mu/ubmzh/n/n29273542c601?magazine_key=mb3d7c598ccef
どすこいジャパンカップ(芝2000m/両国)(第3話)
https://note.mu/ubmzh/n/n235341d2c0da?magazine_key=mb3d7c598ccef
どすこいジャパンカップ(芝2000m/両国)(第4話/終)
https://note.mu/ubmzh/n/nc4b075db7d7e?magazine_key=mb3d7c598ccef
2. 【非実在力士名鑑】
出走力士たちの個性は「発案者のオリジナル設定」をアレンジした本作独自のものです。
01. 泥土竜(どろもぐら)
地面に押し付ける攻撃を無効化する異能を持つ。土俵では役に立たないがこのようなレースや殺し合いでは無類の強さを発揮する。
02. 酸鼻(さんび)
輝かしい経歴を重ねながらも顔面おろしという残虐性を併せ持つ現代のバーサーカー。
03. 穴昆蛇(あなこんだ)
手足を持たないこの力士に対してはあらゆる組技が無効化されてしまう。産卵が近く食欲旺盛である。
04. 潮測(しおはかり)
独特の構えで指先から塩を振りまく姿がお茶の間に人気のイケメン力士。相撲業に寄与しない己の異能を嫌悪していたがファンからの声援に応えて真っ当な力士として大きく成長した。
05. 聴海(ちょうかい)
超聴力のサイドエフェクトを身に着けた異能力士。聴力と聞き分けに優れ電波すら聞き取る程だが「耳は閉じることができない」のが難点か。
06. 模写櫓(もしゃやぐら)
特徴の薄い力士。相手の姿をコピーできると嘯く。どんなに強力な力士に対しても互角に競うことができるが毎場所7.5勝7.5敗という成績にとどまる。
07. 押井守(おしいのかみ)
本場所に姿を現さない、履歴書の学校が存在しない、人々の噂としては確かに実在するという難解な取組で知られる。常にフードをかぶり、その顔を見たものはいないとされる。
08. 福の胆(ふくのきも)
力士にのみ作用する強力な毒素を分泌し、その強弱で力士戦闘体を活殺自在に操る。
09. 渡鴉(れいぶん)
特定の部屋に所属しない可変機構を取り入れた傭兵力士。人間離れした変形と兵器じみた張り手で戦場を制する。
10. 塩の海(しおのうみ)
人体の限界を超える血中塩濃度を誇り通常張り手であっても塩が飛び散る。神聖属性ボディと退魔属性アームを組み合わせた究極の除霊力士。
11. 力魑(りっち)
暗黒魔法に傾倒し「不死のソップ型(スケルトンボディ)」を手に入れた不死力士。あらゆる物理干渉を拒絶するが土俵は聖域であり力士は神聖存在であるため、すべての取組で弱点を突かれる形になる。
12. 自我海(えごのうみ)
人々の集合無意識にのみ存在するという概念力士。数多の自我が溶けあい海のように揺蕩う世界を創生するためジャパンカップに出走する。
13. 久地裂袈(くちさけ)
異常痩身高身長で走る速度は200km/hを超え夜な夜なマスクをかぶって外出しては通行人に美しさを問いかけるという都市伝説怪異力士を須帝文親方が発見し、特殊なプログラムでスカウトに成功したという。
14. 露出強(ろでつよし)
本来は若手の枠に納まらないはずの強豪ベテラン力士。毎場所全勝で勝ち越しを決めると、以降は「悪癖」が発露してしまうため実力に反して番付は低い。
15. 円出(まるだし)
露出強に憧れて角界入りしたゴリゴリの露出狂。スピード感のある取組の最中に自然な流れでまわしをほどく狡猾な手口でNHKを恐怖させる。
16. ロマノフ・シコルスキー(ろまのふ・しこるすきい)
ロシアの至宝。レスリング世界選手権16連覇。知性も高くある政治的な判断でレースへ参加する。
3. 【その他の非実在力士ユニバース】
前シリーズ
「大相撲ロイヤルランブル」
次シリーズ
「ワールドウォー《S》/World War <S>」
(404 NOT FOUND)
残酷無残荒神奉納ユニバース(ヒトシさん)
#土俵惨歌
いじょうです。
来年もよろしくお願いします。
#総合目次 #どすこいジャパンカップ #国技館ロイヤルランブル #非実在力士シリーズ #小説 #連載小説 #推薦図書 #相撲 #競馬 #両国 #まわし男 #逆噴射プラクティス
いいなと思ったら応援しよう!
