
(283枚)NJSLYR:ND TCGカードリスト(コメンタリー)
おつかれさまでした。
キャラクター評価カード化企画が完結しました。
このままだと一覧性に乏しいのでカード名と効果を一覧リストにします。
せっかくなので少々コメンタリーします。(公開後に後悔する効果も多いので)
収録カードについて
こちらは一部の抜き出しですので記載されていないカードも存在します。
基本土地や各色のベーシックなジツ、ハイデッカーのバリエーション等は省略されているとお考え下さい。
能力インフレについて
作中描写に合わせて終盤が近づくほど能力がエスカレートして強度がインフレしていきます。実際にバランス調整をするとほんやくチームが「どこで抑えて」「どこで解放した」のかがわかるようなそうでもないような。
記入ミスについて
気づいたけど直してないものもあります。非実在エラーカードは非現実カードショップで高価買取な。効果が変なものもありますが、もはや放置されたブッダ地帯になっています。
感想について
コメントを頂いたりTweetいただけるとセプクするほど喜びます。
アイスエイジ・ステイシス 拡張パック(13枚)
ゴールドライオン
白白2 4/5
ゴールドライオンは各戦闘時に追加で一体のニンジャをブロックできる。
※必ず割れていない窓から飛び出していく性質を反映させるために「召喚時に1枚手札を捨てる」を追加したほうがよかったかもしれない。
ウェアジャッカル
赤1 2/1
速攻
攻撃に参加したターンの終了時まで+1/+1の修正を得る。
※ややサイズが小さいけど標準的なビーストニンジャの基準点としてこの範囲にとどまってもらった。
チリングブレード
青青1 2/2
チリングブレードは戦場に存在するコリ・ニンジャクランのニンジャ一体につき+1/+1の修正を得る。
※コリニンジャデッキの中核。パンプアップしやすいが回避能力を持たないのでPTメンバーで補いたい。
ブラックダート
黒黒3 4/1
飛行
ブラックダートが場に出た時、黒の1/1のペイガン・トークンを4つ生成する。
※正直、設定に比べて過小評価だけど染み出るように参戦してアッサリ消えていったのでこれくらい。
ヤモト・コキ
赤白1 3/3
ヤモトは攻撃に参加してもタップしない。
※二刀流=攻撃も防御もイケるという認識。この時点ではカタナは1本だけど気にしない。
プーレク宿原
土地
T:無色のカラテを得る
戦場のニンジャが4体未満の場合、全てのプレイヤーは戦闘フェイズをスキップする。戦場のニンジャが4体以上の場合、プーレク宿原を生贄に捧げる。
※時限的にニンジャ戦闘を縛る土地。ソフトロックをかけられるかもしれない。均衡が破れると一気に不利になるのでバウンスと組み合わせたりノンニンジャデッキで使いたい。
フィルギア
青黒2 1/4
(青)ターン終了時まで飛行を得る
(黒)ターン終了時まで畏怖を得る(攻撃時にブロックされない)
(1)ターン終了時まで+1/-1の修正を得る
(1)ターン終了時まで-1/+1の修正を得る
※変異種のバリエーション。サイズが小さいけど限界を超えるくらい酷使するとフィニッシャーになり得る。
イグナイト
赤赤1 3/1
プロテクション(赤)
イグナイトが攻撃に参加してブロックされないたび、対象のニンジャに3点のダメージを与えても良い。
※火炎や爆発に強い。フリーにすると視界外から燃やしてくる。
アンバサダー
ディプロマット
赤青緑白黒 0/1
制限カード(デッキに各1枚しか加えられない)
ポータル・ジツ(アンバサダーまたはディプロマットのどちらかが戦場に出ており、もう一方が手札にいることが条件)
(2):対象のあなたがオーナーのニンジャを1体戦場から手札へ戻す。
(2):あなたの手札からニンジャ1体を戦場に出す。そのニンジャは召喚酔いの影響を受けない。
※完全にネタ要員。手札と戦場を自由自在に行きかう能力の再現のみに注力したのでカラテ戦闘は過小評価されている。(実際は結構タフネスあるよね)
ウミノ・スド
青青 0/1
ウミノ・スドはジツやワザの対象にならない。
ウミノ・スドが戦闘に参加した場合、戦闘開始前にフェイズアウトする。
※完全ネタ要員。強化もできない。何かの役に立つだろうか。
アイアンオトメ
アーティファクト 3
T:対象のニンジャは飛行を得る。
※空飛ぶ絨毯枠。装備品でないのはちょくちょく借りパクされて乗り手が変わるため。
再会
青青 ワザ
対象のパーマネントをオーナーの手札に戻す。
※青のバウンス能力。超時空ニンジャのシルバーキーはオーセンティックに青い。
アンブッシュ・ヘッドショット
ワザ 緑1
対象の攻撃ニンジャ1体を破壊する。
※サワタリにはコンバットリックを担当してもらった。戦闘中に効果を発揮するものが多い。
NJSLYR:ND TCG ザ・ファイアスターター 拡張パック(6枚)
「コ」「リ」「忍」チャンバー
青3 エンチャント(場)
各プレイヤーは自分のアンタップ・ステップに2体以上のニンジャをアンタップできない。コリ・ニンジャ・クランのニンジャはこの影響を受けずアンタップしてもよい。
※部族カード。戦場をコリニンジャに有利な環境にするエンチャント。敵対者の攻撃を制限しつつ攻撃を阻害しない良いとこどりだが1体で戦局を変え得る存在にはやや無力。
女王の祝福
青青 エンチャント(オーラ)
エンチャントの対象がコリ・ニンジャクランの場合、+2/+2の修正を与える。それ以外の場合は、エンチャントされているニンジャはアンタップフェイズにアンタップしない。
※部族カード。コリニンジャは強化。それ以外は冷凍禁固刑という良い感じの効果だ。
ジャガンナート
緑 7/6
※最高。今日もどっかで初心者が引いたレアカードをジャガンナートと交換するシャーク行為が横行している。
パトリアーク
青2 1/1
T:ニンジャ1体かプレイヤー1人を対象とする。パトリアークはそれに1点のダメージを与える。
※ティム。単体なら十分強いはず。
聖なる杖
青1 エンチャント(オーラ)
エンチャントされているニンジャは「T:ニンジャ1体かプレイヤー1人を対象とする。それに1点のダメージを与える。」を得る。
※ティムオーラ。アンタップ可能なニンジャに装着させるとよい。カニとか……カニ?うっ記憶の混濁が。
着火点
ワザ 3赤赤
ターン終了時まですべてのニンジャは『T:ニンジャ1体を対象とする。そのニンジャは自身のパワーに等しいダメージをそれに与える。』を得る。
※敵対者も含めて殴り合いを開始する。後先考えずに使用すると荒野のメキシコしか残らなくなるのでリーダー的存在のコントロールが必要だ。
NJSLYR:ND TCG ザ・コードブレイカー 拡張パック(14枚)
シデムシ
3 2/2
バニラ(特に効果を持たない真っ白なカード)。自律平気なので搭乗を必要としない。隠しパラメータでヤクザをもつがシナジー効果は発揮せずデメリットのほうが大きい。
ハイタカ
3 2/1
飛行
飛行型バニラ。色拘束がないのでいろいろな場面に投入できる。ブースター戦なら高ポイント。
レッドハッグ
赤3 4/4
先制攻撃
レッドハッグは自身が飛行を持つように飛行を持つニンジャをブロックできる。
※悔いが残る1枚。 特に製作終盤で「ザ・グロウ」が完結したため、それに即した効果を盛り込めばよかったと考えている。(その効果[武器を捨ててナックルダスターのほうが強い]は最終局面で採用された)これ以上盛り込むとレアリティのバランス的が崩れるので、それでもよかったと考えよう。
フェイタル
緑緑1 3/3
(緑):フェイタルを再生する。
※本人はいたってシンプルなタフネスブロッカー。特徴的なジツは分離した。
ヘンゲ・ヨーカイ化
緑 ワザ
ニンジャ1体を対象とする。それはターン終了まで+3/+3の修正を受ける
※フェイタルのジツを分離して「巨大化」に設定。とても使いやすいしカードイラストも想像しやすい。
プロパガンダの看破
白 ワザ
対象のエンチャントを破壊する
※貴重なエンチャント破壊呪文。彼らの忍耐に感謝します。
全体闘争
赤赤赤5 ジツ
すべてのニンジャをアンタップし、ターン終了までそのコントロールを得る。それらはターン終了まで速攻を得る。
※すべての争いに指向性を持たせてぶつける豪快なジツ。操ってる本人に罪の意識がないのが怖い。
名もなき市民
白 1/1
非ニンジャ
Lvアップ(白)((白):この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはジツとしてのみ行う。)
Lv2-6:
先制攻撃
3/3
Lv7+:
二段攻撃
4/4
※最強の非ニンジャ。抵抗力は持たないので意外なほどアッサリ破壊される。
搬送
黒1 ワザ
対象の非ニンジャを埋葬する。
※ヨロシサンの黒い部分が出た。イラストは救急車を見送る市民の図。
プロボット
白1 2/1
生息条件(宇宙)
先制攻撃
このニンジャは破壊される代わりにゲームから取り除かれる。
※それなりに使えるがゲームから取り除かれるデメリットが明らかに割りが合わない。
モダンエイジ
白2 2/4
生息条件(宇宙)
※生息条件(宇宙)の意味が分からない。(そもそも宇宙属性の土地が用意されていない)
グレーター結晶化ウケミ
赤黒 ジツ
あなたのコントロールするニンジャ1名を対象とする。あなたの次のターンの開始時まで対象のニンジャは破壊されず、戦闘に参加できない。
※1ターン破壊されずに耐えるためだけに使用されるが、実際隙だらけなので有効利用できる局面は限られている。
恐るべき疫病
ジツ 青青青
戦場の再定義カウンターを1つゲームから取り除く。
※ハッキングの攻防を再定義として再現しようとしたけど、その試みがうまくいったかは謎。終盤はリスクを伴う再定義の攻防があるため序盤はベーシックなジツで調整していきたい。
ラオモトチバ部隊
赤 1/1
T:ラオモトチバ部隊を生贄に捧げる:
壁1体を対象とし、それを破壊する。
「この地下からだったら、ジグラットをまるごと崩せるな!」
「へい、オヤブン。でも、わしらはどうやって逃げるんで?」
※「ゴブリン穴掘り部隊」のフレーバーテキスト(ていちのう)が大好きなのでチバにはオヤブンになってもらった。
NJSLYR:ND TCG ダンス・トゥ・ツキ・ヨミ 拡張パック(31枚)
ゾンビ犬
黒 1/1
※バニラ犬。
ビショップ
白白白 3/3
(白):プロテクション(黒)を得る。
あなたのアップキープの開始時に1点のライフを得る。
※みんな大好きビショップ。聖別された市販の聖剣によって身を守りタフネスがある。
ソルハンマー
赤3 3/3
※赤バニラ。丘巨人互換。
ルーンナイト
白1 0/3
ルーンナイトを生贄に捧げる:ニンジャ1体を対象とする。ターン終了時まで+0/+4 の修正を得る。
※ナイトっぽく身を挺して味方を守るというキャラクター性を付与。
トゥームクロウラー
赤3 3/2
トゥームクロウラーはシデムシとしても扱う。
トゥームクロウラーが戦場に出た時、対象のニンジャかプレイヤーに戦場に出ているシデムシの数に等しいダメージを与えても良い。
※シデムシデッキのキーカード。「帰投命令」とのシナジーが高い。
ゴーストクナイ
青2 1/1
T:対象のパーマネントをタップする。
※標準的なタッパー。対象を選ばないせいでコストが重いか?
三連トリイギロチン
3 0/3
アーティファクト・壁
T、三連トリイギロチンを生贄に捧げる:対象の攻撃ニンジャ1体を対象とする。それに1点のダメージを与える。
対象の攻撃ニンジャ1体を対象とする。それに1点のダメージを与える。
対象の攻撃ニンジャ1体を対象とする。それに1点のダメージを与える。
※三連感を出すために変な文章になった。ブースターのレア枠でこれが出たら怒るよ。
ドラコニック
黒黒2 2/4
ドラコニックは可能な限り毎ターン攻撃に参加する。
ドラコニックが破壊された時、すべてのニンジャに3点のダメージを与える。
※大迷惑ゾンビ爆弾のようなものなので疑似回避能力がある。パワーが低いので装備で補いたい。
秘匿されたT1回線
2青青 エンチャント
秘匿されたT1回線があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
あなたは呪文をあなたがワザを唱えられるときならいつでも唱えてよい。
※ハッカーの武器は回線速度であるというイメージ重視のカード。リー先生は「強み」をわかっている。
ダンジョン通気口
土地
T:1点の無色カラテを得る。
T:ダンジョン通気口を手札に戻す。ターン終了まで対象の攻撃ニンジャは-0/-2の修正を得る。
※誤字発見修正しました。ある程度のサイズまでなら毎ターン除去することが可能だが土地は1ターン1枚しか設置できないのでマナカーブは減衰していく。
ブルーブラッド
青赤黒 4/1
速攻
ブルーブラッドが破壊されるか生贄に捧げた場合、代わりにブルーブラッドをゲームから取り除く。それは次のあなたのターンのアップキープ開始時に戦場に戻る。
※説明が冗長。死んでも死なないで帰ってくる。カラミティの維持に。
懸命な執事
青青 エンチャント(オーラ)
エンチャントされたニンジャが死亡した時、そのクリーチャーと懸命な執事を手札に戻す。
※ストーリーと効果が一致したよい感じのカード。彼の忠誠なんなの。えらすぎる。
カラミティ
4黒黒黒 7/7
飛行
トランプル
あなたのアップキープの開始時にカラミティ以外のニンジャを1体生贄に捧げる。生贄を捧げない場合、カラミティはあなたに7点のダメージを与える。
※奈落の王(ロードオブピット)互換。ダメージ食らってもコントロールは失わないのでダメージレースに持ち込むのもよい。
サクリリージ
黒黒2 3/3
黒黒:ゾンビ1体を対象とする。それをゲームから取り除き、+1/+1カウンターを1つ置く。
サクリリージはそれにより取り除かれたすべてのゾンビの起動型能力を持つ。
※本編でのカラテはカード数値以上だけど武器化能力を搭載したので下方修正。なお、起動型能力を持つゾンビはカード一覧の中には存在しない。
ズィーミ
黒黒1 0/1
ズィーミはあなたのアンタップフェイズにアンタップしないことを選んでもよい。
T:対象のゾンビのコントロールを得る。この能力はズィーミがタップ状態にある限り継続する。
※ゾンビ対象のコントローラー。本編でも瞑想状態で使い物にならなかったのでカラテは低い。ストーリー上はシルバーバレットとして完璧に機能したので殊勲だと思う。
ヴァンブレイス
白2 1/3
※騎士バニラ。防衛軍タイプ。
ホーリードメイン
白白 2/2
※騎士バニラ。弱くはないが弱い。
クロノス
黒黒黒3 1/1
生息条件(宇宙)
飛行
クロノスは +1/+1カウンターが5個置かれた状態で戦場に出る。
+1/+1カウンターを1つ取り除く:対象のニンジャかプレイヤーに2点のダメージを与える。
※空飛ぶなんとかスケリオン。制圧力が高くカウンターを調達する手段があればほとんどムテキだろう。
ジェノサイド
黒黒黒4 6/6
トランプル
ジェノサイドは2体以上のニンジャにしかブロックされない。
ジェノサイドは2体のニンジャをブロックすることができる。
戦闘によりジェノサイドがニンジャを破壊した場合、このターンにジェノサイドに与えられたダメージをすべて取り除く。
※突進力の高さを強調した能力調整。キノコザウルス(ダメージの代わりに-1/-1されていく)亜種も検討したけどシンプルに強キャラになってもらった。
食らいつき
黒3 ジツ
対象のニンジャ1体をゲームから取り除く。
※これから墓地利用が増えてくるので重要なジツ。イラストが想像しやすくコワイ。
祈りのオリガミ
白 エンチャント(オーラ)
エンチャントされているクリーチャーは+0/+1の修正を受ける。
※微妙。せめて「カードを1枚引く」をつけておけばよかった。
聖徳太子mk3
3 アーティファクト・装備品
装備(3):装備しているニンジャは+2/+2の修正を受け「白:ターン終了までプロテクション黒を得る」を得る。
※のちのシャードで「聖別された」が必要であることが判明。市販品らしい。ジェノサイドに持たせるとサクリリージから身を守ることができる。
二刀流のヤモト・コキ
赤赤白白 4/4
二段攻撃
二刀流のヤモト・コキは攻撃に参加してもタップしない。
※本領発揮したヤモト。バカみたいな制圧力があるが耐性に不安があるので守ってあげたい。
ZAPガン
赤 ワザ
対象のニンジャに2点のダメージを与える。
※ユンコ砲。バーンデッキには4枚積みされている。
スーサイド
黒黒1 2/3
1点のライフを支払う:スーサイドを再生する
※弱すぎる。今回は対戦相手がゾンビやマシンだらけで生命力があまり吸えないので低評価になってしまった。
ソウル・アブソーション・ジツ
黒1X ジツ
Xは黒カラテでしか支払えない。
機械生命体やゾンビを除くニンジャ1体を対象とする。ソウル・アブソーション・ジツはそれにX点のダメージを与える。あなたは、与えられたダメージに等しい点数のライフを得る。
※生命吸収。対戦相手を対象にできないのがザンネン。
ルイナー
白黒1 2/2
先制攻撃
タフネスが4以上のニンジャがルイナーのブロックに参加するたび、それを破壊する。
黒:このターン可能な限りすべてのニンジャはルイナーのブロックに参加する。
※ジャイアントキリング能力とスーサイドラップ能力を併せ持つ。黒能力は自殺行為。
アナイアレイター
赤赤青青3 6/4
アナイアレイターは自身が飛行を持つようにブロックへ参加できる。
アナイアレイターが戦場に出た時、合計5点のダメージを対象のニンジャとプレイヤーに好きなように割り振って与える。
T:対象のニンジャかプレイヤーに1点のダメージを与える。
※大味。そしてコントロールが効いてきたことを小技で表現。本体に回避能力がないので出オチ感が強い。墓地利用のアナイアシュートデッキにはキーカードとして採用された。
帰投命令
白2 ジツ
このターン戦闘に参加したあなたのコントロールするニンジャ1体を対象とする。そのニンジャをオーナーの手札に戻し、2/2のシデムシ・トークンを2体戦場に出す。
※ニンジャを手札に戻しつつアドバンテージを得ることができる。攻撃参加して生き残った精鋭を手札に温存するのがイメージ的にもよい感じ。
艦砲射撃
白3 ジツ
すべての土地を破壊する。
※最終戦争!!あとは生き残ったニンジャを白兵戦であぶりだすだけで勝てるはずだ。
サルコフォガス
青4 4/4
飛行
※でかくて飛んでる。割とそれだけのニンジャだが青には貴重な大型フライヤーなので採用率は低くない。
NJSLYR:ND TCG アクセラレイト拡張パック #1 (6枚)
自我の確立
青白2 エンチャント(場)
あなたのコントロールするニンジャは再定義のショックウェーブを無効化する
※歴史上再定義システムは失敗したシステムと評価されている。全てのニンジャに影響を与えるわりに実装されていることが少ないためということだ。ごめん。
隔離されたニチョーム
土地
2T:対象のあなたのコントロールするニンジャをゲームから追放する。
再定義レベルが3以上になった時点で、隔離されたニチョームを生贄に捧げ、この方法で追放したすべてのニンジャを戦場に戻す。
※一時的に戦場からニンジャを保護する機能がある。原作再現度は高いが、オヒガンとの境界があいまいになると使い物にならない上に再定義が進まないと神隠しにあうだけなので評価は低い。
サンズリバーからの帰還
黒1 ジツ
すべてのプレイヤーは墓地の一番上のニンジャを戦場に出す。
※すべてのプレイヤーが利益を得る。使用するタイミングに注意したい。
逆さキョート城
伝説の土地
5T:あなたのライブラリからザイバツのニンジャを1枚探し、それを公開してあなたの手に加える。
そのあとあなたのライブラリを切り直す。
※強力なサーチ能力を持つ。プテラノドンとかを呼ぶとパガっちが喜ぶ。
「出でませい!」
ジツ 黒白
再定義カウンターを1つ追加する。
増幅:再定義カウンターを追加する代わりにザイバツ・ニンジャに+1/+1カウンターを1つ乗せる。
減衰:再定義カウンターを1つ追加する代わりに1つ取り除いても良い。
※再定義カウンターの微調整が可能なザイバツの生命線。ネクサス大忙し。
本意ではない出番
黒黒黒1 ジツ
あなたはライフの半分を失うことでこのジツのコストを支払っても良い。
あなたのライブラリを上から順番にザイバツ・ニンジャが出るまで公開し、そのニンジャを戦場に出す。
他の公開されたカードをゲームから取り除く。
※ライフの支払いは切り下げられるので1点以下になることはない。どんどん使っていこう。
NJSLYR:ND TCG アクセラレイト拡張パック #2 (前編:メコン川敬礼事件)(17枚)
カタナマンティス
緑 1/1
※更新時の不幸な転倒事故でタダシイされていました。修正します。
メコン川敬礼事件
ワザ 赤白
あなたはこのターンに発生する次のコイントスに必ず勝利する。
※ラオモト・チバの「最善の選択」する才能が発揮された場面。シュギ・ジキと組み合わせることで意外な勝ち筋が見つかる。(ロマン)
ネヴァーモア
白白赤赤2 4/6
速攻
あなたがネヴァーモアをコントロールしている場合、あなたのライフの総量を1点未満に減少させるダメージは、代わりにあなたのライフの総量が1点になるまで減少させる。
※ネヴァーモアをコントロールしている限りダメージで敗北することはない。尊い。
忠義の盾
白2 エンチャント(オーラ)
あなたに与えられるダメージは代わりにエンチャントされているニンジャに与えられる。
※このエンチャントをネヴァーモアに装着するとネヴァーモアの崇拝効果が意味をなさなくなる不具合がある。
オメガ
黒黒緑緑1 3/5
先制攻撃
オメガをブロックするかブロックされたニンジャにウルシカウンターを置く。
ターン終了時にウルシカウンターが乗っているニンジャを破壊する。
この方法でニンジャが破壊された場合、そのニンジャのコントローラーは自身の別ニンジャにウルシカウンターを移動する。
※ウルシを感染させて敵陣をグズグズにしてしまう。ウルシカウンターに個数制限はないので1人に犠牲になってもらうことで被害を最小限に抑えることができる。
煙幕グレネード
緑1 ワザ
このターン、すべてのニンジャは戦闘ダメージを与えない。
※伝統の濃霧じみた煙幕。危ないときは水入りだ。
サイバネ手首
1 装備
装備:2
装備しているニンジャは+0/+2の修正を受けサイバネ化する。
※謎の装備品。手首を換装するのか頭か何かに装着するのか。サイバネ化の利点は少なくないので有効利用したい。
拳比べ
赤1 ワザ
あなたのコントロールするニンジャを2体タップする。
点数で見たカラテコストが2体のパワーの合計以下のアーティファクトかニンジャを破壊する。
※男のロマンカード。たぶんもっと良い手段がある。ヘンチマンは変なのが多い。
ニューオーダー
白白黒黒2 6/4
ニンジャ 代議士 ロード
飛行
ニューオーダーは攻撃に参加してもタップしない。
すべての代議士は+1/+1の修正を得る。
※代議士を強化するロード能力を持つが本人のコストが重すぎる。かっこいいけど。
ハラキリ自爆
赤1 ワザ
対象のあなたのコントロールするニンジャを生贄に捧げる。
対象のプレイヤーかニンジャに生贄に捧げたニンジャのパワーに等しいダメージを与える。
※除去や破壊されるくらいなら!という場面での利用が期待される。墓地に送ることで効果を発揮するニンジャにも使用できる。
クローン代議士・トークン
1/1
非ニンジャ。性能はクローンヤクザと同一。
選挙区入り
緑1 エンチャント(場)
あなたがコントロールするアンタップ状態の代議士をタップする:基本土地1つを対象としそれをアンタップする。
クローン培養槽
黒2 エンチャント(場)
黒黒、あなたのコントロールするクローンを2体生贄に捧げる:クローン代議士トークンを3体戦場に出す。
※最初に少数のクローンヤクザを用意する必要があるが無限に代議士を生み出す無限サイクルに入ることができる。代議士をいくら生み出しても次のターンで全滅する可能性があるので勝利には直結しない。
マーズ
白白3 2/4
マーズが戦場に出たとき2/2のエネルギー盾トークンを2体戦場に出す。
エネルギー盾トークンは壁として扱い飛行を持つ。
マーズが戦場を離れたときエネルギー盾トークンを生贄に捧げる。
(3):新たにエネルギー盾を戦場に出す。この能力は戦場にエネルギー盾トークンが2つ未満の時にのみ使用できる。
エネルギー盾トークンを生贄に捧げる:対象のニンジャかプレイヤーに1点のダメージを与える。
※自在にブロックできる壁を2体出しつつ着実にダメージを加えていくことができるシステムニンジャ。十分なカラテがあればこの1枚で勝負を決することも珍しくない。
デメント
黒黒1 2/2
飛行
デメントが対戦相手にダメージを与えるたびにそのプレイヤーは無作為にカードを1枚捨てる。
※判断力を鈍らせる効果を手札の無作為な除去で再現。使いたいときに必要なカードがない悪夢は全人類に共通する原初の恐怖だ。
フォレスト・サワタリ
緑黒2 3/1
フォレスト・サワタリが戦場に出た時、対象のニンジャを破壊する。
フォレスト・サワタリが戦場に出た時、コイントスを行う。あなたが勝利した場合は戦場に残り、敗北した場合は手札に戻す。
※アンブッシュに特化した能力を持つ。錯乱しており戦場を出たり入ったりするたびに血しぶきが舞う。
共同戦線
赤緑2 ジツ
戦場に2/2のバイオニンジャトークンを3体出す。
コイントスを行う:勝者はバイオニンジャのコントロールを得る。
※かなりのアドバンテージを稼げるがコイントスに左右されるため冷静な判断力で決断したい。
NJSLYR:ND TCG アクセラレイト拡張パック #2 (後編:神話のイクサへ)(16枚)
ニーズヘグ
赤5 6/6
ザイバツ
二段攻撃
側面攻撃
※シンプルに強い。6/6は人間サイズだと最大クラス。側面攻撃のせいで手合わせをする前にクローンたちは死んでいく。
スパルトイ
赤3 4/4
ザイバツ
先制攻撃
側面攻撃
※ニーズヘグのサイズダウン版。多少は人間味がある。
パガートリー
白白赤赤4 2/2
ザイバツ
パガートリーは戦闘に参加しない。
パガートリーは+1/+1カウンターを5つ乗せた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時にパガートリーがもつ+1/+1カウンターを全て取り除き新たに5つの+1/+1カウンターを乗せる。
+1/+1カウンターを1つ取り除く:対象のプレイヤーがニンジャに1点のダメージを与える。
+1/+1カウンターを1つ取り除く:このターンにパガートリーに与えられるダメージを全て軽減する。
※自己強化とバリアとミサイル効果を持つ上にカラテ再生産が強い。戦闘に出せないが補って余りある性能。ミサイルを打ち切った瞬間にZAPすると倒せる。
ディミヌエンド
赤赤白 4/2
ザイバツ
速攻
ディミヌエンドは攻撃に参加してもタップしない。
※ヤモト亜種。攻撃性が強い性格。。
パープルタコ
赤赤青青 1/5
ザイバツ
パープルタコが場に出た時にすべての非ニンジャを破壊する。
あなたのアップキープの間にパープルタコの上に発狂カウンターを1つ置く。
パープルタコは発狂カウンター1つにつき-1/-1の修正を受ける。
発狂カウンターを1つ取り除く:対象のニンジャはターン終了まで-1/-1の修正を受ける。
※発狂を深めるほどジツが強力になるが一人にしておくと勝手に死亡する。下手したら味方にも悪影響があるという点で非常によくできたカードデザインだと思う。
ブロンタイド
赤3 1/4
ザイバツ
ブロンタイドはアンタップフェイズにアンタップしないことを選んでも良い。
T:ブロンタイドがタップ状態にある限りすべてのザイバツニンジャは+1/+1の修正を受け起動コストが(1)減る。
※歌や踊りに属する疑似ロード能力。ザイバツは基本能力が高いので効果は薄い。
ドモボーイ
赤赤 2/2
ザイバツ、サイバネ
ドモボーイは同時に攻撃するニンジャ1体につき、ターン終了まで+1/+1の修正を受ける。
※仲間と行動すると元気になる典型的なお調子者に見えるが、その瞳の奥の悲しみを悟られないために彼は演じているのだ。
鎖付き鉄球
1 装備品
装備(2):装備したニンジャは+2/+2の修正を受ける。
※もはやニンジャですらない。
高速戦闘機タダチニ
3 兵器 5/2
非ニンジャ
搭乗4(あなたのコントロールする望む数のニンジャをパワーの合計が4以上になるようにタップする:ターン終了までこれは兵器となる)
速攻
飛行
※後から思うと搭乗コストが高すぎる。注いだパワー以上の効果はあるが普通に殴ったほうがよい。
ミボウジン
2 兵器 1/4
非ニンジャ
搭乗4(あなたのコントロールする望む数のニンジャをパワーの合計が4以上になるようにタップする:ターン終了までこれは兵器となる)
T:ターン終了時に対象のニンジャ1体に4点のダメージを与える。
※意図せぬ挙動(兵器化しなくてもレールガンを発射できる)をしたためハンセイボウマウンテンにつながれました。ごあんしんください。
アイアンウォッチ
白白2 3/1
あなたのコントロールする兵器の搭乗コストが(1)減る。
※良心的な兵器デッキのキーカード。2枚並べるとかなり強力な隊列を組める。
ボロゴーブ
白3 1/3
ザイバツ
白3、ボロゴーブを手札に戻す:あなたのコントロールするニンジャをすべてアンタップする。
この能力はブロックニンジャ指定時にのみ使用できる。
※ブロッカーを増やすよりもどちらかというとアンタップ能力を利用される傾向がある。
ジークフリート
黒黒2 5/3
ジークフリートは攻撃に参加してもタップしない。
ジークフリートがタップ状態になったとき、それを破壊する。
※コストを1つ減らしてもよかったか。なかなか強力だけど致命的なうかつさがある。不運と踊れ。ザイバツに入れ忘れたエラーカードが出回っているとか。
激しい怒りver2.02
白黒2 エンチャント(ワールド)
すべてのウキヨは+1/+1の修正を受ける。
ウキヨが戦闘によって破壊された場合、ウキヨのオーナーのコントロール下でウキヨ・トークン2体を戦場に出す。
※ドロイドが破壊されると「頼むぞー!!頼むぞー!!!」ってなってテンションが上がる。
無作法な怒り
青青4 ワザ
ターンを終了する。
※対戦相手のターンに使用すると事実上2ターン連続で行動できるようになるが、若干のスキは生まれる。
ショウウィンドウ
白3 エンチャント(場)
2、カードを1枚捨てる:1/1のウキヨ・トークンを1体戦場に出す。
※手札をすべてウキヨに変換することができる。使いどころがあまりにも限られているので難しいか。
ウキヨ・トークン
1/1
非ニンジャ、ウキヨ
※カードではない。それにつけてもネオサイタマ全土のオイランドロイドの多さよ。
NJSLYR:ND TCG アクセラレイト拡張パック #3 (7枚)
月面のニンジャスレイヤー
赤赤黒黒2 5/5
二段攻撃
サツキ・ジキツキ(対戦相手のニンジャと一対一の戦闘になった場合、ニンジャスレイヤーは瞬間的に破壊不能を得て+3/+0の修正を受ける)
武具破壊(ニンジャスレイヤーが戦闘でニンジャにダメージを与えた場合、そのニンジャの装備品を全て破壊する)
N.A.R.A.K.U.(ニンジャスレイヤーが戦闘において破壊された場合、墓地へ置かれる代わりにナラクカウンターを5つ乗せた状態で戦場に戻す。ニンジャスレイヤーはナラクカウンター1つにつき+1/+1の修正を受ける。あなたのアップキープの際にナラクカウンターを1つ取り除く。ナラクカウンターを全て失った場合はニンジャスレイヤーをゲームから取り除く。このとき手札にサツバツナイトがある場合はそれを戦場に出しても良い)
※やりすぎ。もはやバランス調整は放棄した。
ドウグ社のヌンチャク(真打)
3 伝説の装備品
装備(3):装備したニンジャは+1/+1の修正を受けるとともに「コントロールするプレイヤーのライフの半分を支払う:ターン終了まで選んだ色のプロテクションを得る。」を得る。
※生命力を削る大技でニンジャを守る。ライフは切り捨てるので1点から先はライフが減ることはない。
ドライバッテラ
1 アーティファクト
ドライバッテラを生贄に捧げる:3点のライフを得る
※宇宙!食べ物をアーティファクトとするのはどうかと思うけど、間違いなくレリックなので味わってほしい。
スワッシュバックラー
白白2 3/2
速攻
側面攻撃
あなたのコントロールする土地を2枚手札に戻す:スワッシュバックラーを手札に戻す。
鷲の舌剣
3 伝説の装備品
装備2:装備しているニンジャは+2/+0の修正を受け先制攻撃を得る。
※連発すると逃げ場を失うヒット&アウェイを土地戻しで再現。カラテは低めで装備で補う前提。
ドラゴンベイン
白白赤赤1 5/5
※ドラゴンベインは英雄だがあくまで特殊能力をもたないバニラであってほしい。
鷲の拳
3 伝説の装備品
装備5:装備しているニンジャは+2/+2の修正を受け「T:対象の対戦相手かニンジャに1点のダメージを与える」をえる。
土地を1枚手札に戻す:蓄電カウンターを1つ鷲の拳に乗せる。
鷲の拳を生贄に捧げる:蓄電カウンター1つにつき2点のダメージを対象の対戦相手かニンジャに与える。
パワーが5以上のニンジャは装備コストが3減る。
※ドラゴンベイン用に調整されたかのような巨拳。リソースの消費に対して能力の効果は弱いが最後の一刺しになるかもしれない。
NJSLYR:ND TCG アクセラレイト拡張パック #4 (11枚)
サブジュゲイター
青緑2 3/3
バイオニンジャ、ロード
あなたのコントロールするバイオニンジャまたはバイオ生物は+1/+1の修正を受ける。
バイオニンジャまたはバイオ生物がサブジュゲイターをブロックするかブロックされた場合、全ての能力を失い-1/-1の修正を受ける。
※対バイオニンジャに対する無敵の能力とあっさりトラップで散る耐久を持ち合わせる。本編ではもう少し強いはず。
ペイガン464
赤白緑 3/3
赤:ターン終了まで+1/-1の修正を受ける。
白:ターン終了まで-1/+1の修正を受ける。
緑:ペイガン464を再生する。
※変異種亜種。色拘束が強すぎて取締役搭載のヨロシデッキ以外だと本領を発揮しにくい。
コールドノヴァ
青青3 2/4
青青:パーマネントの起動型能力を打ち消す。
※使いどころが限られた能力を持つ。コリ・ニンジャデッキで運用するにもややコストが重いか。
秘密の帳簿
0 アーティファクト
0:秘密の帳簿を生贄に捧げる。3点の好きな色のカラテを出す。
※パワーナイン筆頭。こんなところに。
悪漢アンブッシュ
赤 エンチャント(場)
土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたびにの準備カウンターを1つ置く。
準備カウンターを3つとこれを生贄に捧げる:6/1のトランプルと速攻を持つ悪漢ニンジャトークンを戦場に出す。このニンジャはターン終了時に追放される。
デストラップ (再録)
緑 エンチャント(場)
土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたびにの準備カウンターを1つ置く。
準備カウンターを1つとこれを生贄に捧げる:対象の飛行を持たない攻撃ニンジャに2点のダメージを与える。
ナムの地獄
黒 エンチャント(場)
土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたびにの準備カウンターを1つ置く。
準備カウンターを3つとこれを生贄に捧げる:攻撃ニンジャ全てにターン終了まで-2/-2の修正を与える。
竪穴シュート
青 エンチャント(場)
土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたびにの準備カウンターを1つ置く。
準備カウンターを3つとこれを生贄に捧げる:対象のブロックされている攻撃ニンジャをゲームから取り除く。
騎兵の挟撃
白 エンチャント(場)
土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたびにの準備カウンターを1つ置く。
準備カウンターを2つとこれを生贄に捧げる:2/2の側面攻撃と速攻を持つシカニンジャトークンを戦場に出す。このニンジャはターン終了時に追放される。
※あらかじめ設置して置くタイプのコンバットトリック群。時間をかけるほど陣地が構築されていくというデザイン。
ユンコ・スズキ
3 1/3
オイランドロイド
モーターユンコが攻撃に参加してブロックされなかった場合、ダメージを与える代わりにライブラリからオムラ海底工廠をタップ状態で場に出しても良い。
アーマードレス
3 装備
装備1:飛行を得てブロックされなくなる。
この装備はオイランドロイドのみが装備できる。
※完全にオムラデッキでしか使用できない。FKGはユンコのシュートに成功して本当によかったと思う。これがなければ全滅してた。
NJSLYR:ND TCG ポラライズド拡張パック マルノウチ防衛線戦(22枚)
荒れ狂う力
赤赤2 ジツ
ターン終了まで再定義カウンターの数に関わらず全てのプレイヤーのニンジャ、ジツ、ワザは増幅されたものとして扱う。
※自ターンにカラテを使ってしまうので意外と使いどころが限られている。増幅はそれほど効果的でもない。(反省)
テレパシー
青 エンチャント
あなたの対戦相手は手札を公開してプレイする。
※効果的なように見えるがババ抜きではないのでこれと言って何ができる能力というわけではない。
吹雪の胸像
青青 ジツ
戦場にある全ての土地は永続的に冠雪した地形としても扱う。
再定義カウンターを1つ置く。
※ホワイトドラゴンデッキの中核。ちょっと対象がわかりにくかったので修正。
スリケニスト
赤3 1/3
T、手札を1枚捨てる:対象のニンジャかプレイヤーに3点のダメージを好きなように振り分けて与える。
※1ターンで使用できる回数に限りがあるが、手札が7枚の場合は21点与えらえるように調整。
追加の小指
赤1 エンチャント(ニンジャ)
エンチャントされたニンジャはサイバネ化する。
手札を無作為に1枚を捨てる:対象のニンジャかプレイヤーに1点のダメージを与える。
※コストの記述が漏れていました。修正します。元々ハーヴェスターに設定する能力の予定だけどスリケニストのパンチが弱かったので機能分割しました。
レネゲイド
赤赤1 2/2
あなたのコントロールするパーマネントが戦場から墓地に置かれた場合、それを墓地に置く代わりにゲームから取り除く:対象のプレイヤーかニンジャに1点のダメージを与える。
※破壊される対象に「事前にバクチクを仕掛けてあった」ことにする。消極的な能力のため構築での採用率は低い。
増援到来
青青 エンチャント(ニンジャ)
あなたのアップキープの間にエンチャントされたニンジャに増援カウンターを置く。
増援カウンターを取り除く:あなたの手札にある点数で見たカラテコストが取り除いた増援カウンター以下のニンジャを1体戦場に出す。
※増援を呼ばせることでめちゃくちゃ狙われるがカラテを使用せずにニンジャを出せるのでコントロール系デッキとの相性が良い。
激昂するヤモト・コキ
赤赤白白4 6/4
二段攻撃
到達(飛行を持つようにブロックに参加できる)
激昂するヤモト・コキは攻撃に参加してもタップしない。
増幅:激昂するヤモト・コキが攻撃に参加した場合、全てのニンジャは可能な限りブロックに参加する。
減衰:攻撃に参加した場合はタップする。
※最強段階。オリガミ補充でほとんど空も飛べるはず。増幅することでニンジャを引き付ける「寄せ餌」能力を得る。ミナゴロシダ!!
オリガミの壁
白1 0/☆
オリガミの壁は壁として扱う。
オリガミの壁のタフネスはあなたの手札の数に等しい。
飛行
※手札(オリガミ)の枚数だけタフネスを得る壁。消耗すると弱まっていく原作再現を目指した。
粉砕
赤1
対象のアーティファクトか兵器を破壊する。
※効果はともかく(標準的な効果なので)。ヤモちゃんがコワイ。カトゥーンの魔人みたい。
避難誘導
青青1 ワザ
対象のパーマネントをオーナーのライブラリに戻し、そのライブラリを切り直す。
※地下に潜り込ませるというイメージ。味方にも敵にも使えるが意外とすぐ戻ってくることも。
バーサーク
緑1 2/2
緑:再生
※標準的な再生バニラ。トロール。
マインドキリング
黒黒2 ジツ
サブニンジャタイプ(サイバネ、クローン、ザイバツ等)を1つ指定する。共通したサブニンジャタイプを持つニンジャを全て埋葬する。
増幅:このジツはワザのタイミングで唱えることができる。
減衰:埋葬の代わりにタップさせる。
※指定のタイプを一方的にゼツメツさせることができる。原作に比べても強すぎるがカタオキはできる子。
死体武器生成
黒黒 エンチャント(ニンジャ)
エンチャントされたニンジャは「墓地のニンジャカードを1枚ゲームから取り除く:ターン終了まで+2/+2の修正を受ける」を得る。
※なんか強すぎる気がする。墓地が十分に肥えていたらICHIGEKIかもしれない。
アンブレラ
白青3 2/5
白:ターン終了まで-2/+2の修正を受ける。
青1:あなたのコントロールするニンジャを対象とする起動型能力を対象とする。それはあなたが指定した別と対象へ向けられる。
※強豪ニンジャと言われているけど実績が弱いので完全に防御よりの能力に調整。パワーと引き換えに絶対安全傘にひきこもることができる。アンタイセイされるとしぬ。
スコージ
白白 2/1
先制攻撃
プロテクション赤
※火炎破りをやっただけでプロテクションを得た。お得なやつ。
ミゼリコルド
白2 2/2
※えーっと。
レキシコン
白 1/1
※コメントが難しい。
スカラムーシュ
赤 1/1
スカラムーシュを生贄に捧げる:対象のニンジャかプレイヤーに1点のダメージを与える。
※弱いがカードアドバンテージが素晴らしい。腐ることがないのでデッキに4枚投入してもよい。
覆面Tシャツの配布
黒黒1 ジツ
ターン終了まで全ての非ニンジャはニンジャとして扱われ畏怖(黒のニンジャ以外にブロックされない)を得る。
※トリック色が強い。ニンジャに有効なジツの恩恵を得たり、非ニンジャを対象とするジツから逃れたりできる。
ショックブラスター
2 装備品
装備2:装備したニンジャは+2/+0の修正を受ける。
※標準的な装備品。タフネスは増えない。
アンタイセイ
赤 ワザ
ターン終了まで対象のニンジャのパワーとタフネスを入れ替える。
※何気ない効果だがナックルダスターを持たせたレッドハッグに使用して必殺の一撃を放つロマンコンボが存在する。
NJSLYR:ND TCG ポラライズド拡張パック#2 亡滅のシャドーギルド編(14枚)
デッドスプリント
赤赤1 3/1
ザイバツ
先制攻撃
速攻
デッドスプリントが攻撃に参加してブロックされなかった場合、戦闘ダメージを与える代わりに対象の防御側ニンジャに1点のダメージを与えても良い。この方法でニンジャを破壊した場合、赤カラテを支払うことで続けて他のニンジャを指定してもよい。
※イグナイトのバリエーション。1点ずつだが連続して除去することができる。
トランスペアレントクィリン
赤青白黒3 7/7
サイバネ
先制攻撃
到達(それは飛行を持つようにブロックに参加できる)
トランスペアレントクィリンは望む数のニンジャをブロックできる。
トランスペアレントクィリンと戦闘を行ったニンジャはそれが装備かサイバネ化をしていない場合、戦闘終了後にそのニンジャに-2/-2カウンターを置く。
白青:対象の攻撃ニンジャはブロックされた状態になる。戦闘終了後に-2/-2カウンターを1つ置く。
※設定ミス。「-1/-1カウンターを2つ置く」にするべきだった。1人いるだけで攻勢を止めることができるが相打ち覚悟であればなんとか勝機はある。人間サイズで7/7は正直おかしい。
遺伝子変異
青2 ジツ
対象のニンジャは永続的に0/1の不定形原始生物として扱われる。
まばゆい光
白1 ワザ
対象の攻撃ニンジャはブロックされたものとして扱う。
※クィリンはニンジャを無効化することに長ける役割に徹してもらった。
レーヴァンテイン
赤2 3/4
レーヴァンテインがジツや能力の対象になった場合、これを生贄にささげる。
※能力は高いが視線が向いた時点で死亡する。武器ネームの悲哀である。
サーヴィター
青3 3/1
サーヴィターは攻撃に参加できない。
搭乗のためにサーヴィターをタップした場合、ターン終了までその兵器は+2/+2の修正を受けジツやワザ、能力の対象にならない。
※登場することでマグロの高速旋回させることが可能なエースパイロット。本体を狙われるとしぬ。
重マグロツェッペリン
5 兵器 4/4
搭乗3
飛行
重マグロツェッペリンは飛行を持たないニンジャからの戦闘ダメージを受けず、能力の対象とならない。
※高高度に位置するマグロ。コストが重いが維持は軽いので強力だ。
ソリティア
白白2 2/3
先制攻撃
T:対象のプレイヤーのコントロールする攻撃かブロック参加しているニンジャに各2点のダメージを与える。
土地が戦場に出るたびターン終了までソリティアはジツや能力の対象にならない。
※新たな狙撃ポイントを得るたびに姿を隠すイメージ。対戦相手のターンは丸出しなので効果と原作が噛み合っていない。プレイヤー問わず「土地が戦場に出るたび」に起動するように修正しました。
ミラーシェード
黒黒黒 3/2
ザイバツ
ステルス(ミラーシェードは対戦相手のジツや能力の対象にならない)
黒黒:ミラーシェードはターン終了までステルスを失い先制攻撃と接死(ダメージを与えた時点でそのニンジャを破壊する)を得る。
T:対象のタップ状態のニンジャを破壊する。
※標準的なアサシンにステルス能力を付与。ステルスしたまま戦闘に入ると相打ちで死ぬのでカラテシャウトのタイミングが重要だ。
ファイアウィルム
青2 2/1
ザイバツ
速攻
ファイアウィルムは技のタイミングで召喚することができる。
あなたのコントロールするタフネスが2以下のニンジャは飛行を得る。
※軽量ニンジャに飛行を与えるニンジャ。第4部になってもプテラノドンは異様なので説明をしてほしい。
ボイリングメタル
赤3 4/1
ザイバツ
ボイリングメタルが対戦相手にダメージを与えるたびに対象のアーティファクト・兵器をゲームから取り除いてもよい。
溶解
赤(X) ジツ
点数で見たカラテコストが(X)点以下のアーティファクト・兵器を全て破壊する。
※イグナイト亜種。アーティファクト対象。位階が低いけどこのヒト強いよね。
一斉蜂起
赤赤赤 ジツ
このターンブロックされなかったニンジャ1体につき1つのエンチャントかアーティファクトを対象とし、それを破壊する。
ブロックされなかったのがオイランドロイド(ウキヨ)かハッカーの場合はさらに再定義カウンターを1つ取り除く。
オッドジョブ
白青2 1/2
ザイバツ、コードロジスト
3:対象のニンジャはターン終了まで「ブロックされなかった場合、対象のエンチャントかアーティファクトを破壊してもよい。オイランドロイドかハッカーの場合はさらに再定義カウンターを1つ取り除く」を得る。
※コードロジスト能力を搭載。手段を選ばないのであればフロッピー持たせたテッポダマ・エージェントを多数放つことで文明を崩壊させてしまえる。そりゃ迫害されますわ。
NJSLYR:ND TCG ポラライズド拡張パック#3 オーボンの夜に影躍る編(17枚)
シャドウウィーヴ
黒黒1 2/3
黒黒:対象のニンジャは次のアンタップフェイズにアンタップしない。
黒黒:対象のニンジャはこのターンブロックされない。
※カゲヌイとシャドーリープを扱う戦闘巧者。シャドーコピージツのアシストに最適だがカラテは低めに設定。
シャドウブラックドラゴン
黒黒2 4/3
シャドウコピー:黒黒1(このカードを手札から公開しあなたのコントロールする攻撃ニンジャ1体を手札に戻す:このニンジャをタップして攻撃した状態で戦場に出す)
ザイバツ
先制攻撃
シャドウアイボリーイーグル
黒白2 3/3
シャドウコピー:黒黒1(このカードを手札から公開しあなたのコントロールする攻撃ニンジャ1体を手札に戻す:このニンジャをタップして攻撃した状態で戦場に出す)
ザイバツ
飛行
シャドウレッドゴリラ
黒赤2 4/5
シャドウコピー:黒黒1(このカードを手札から公開しあなたのコントロールする攻撃ニンジャ1体を手札に戻す:このニンジャをタップして攻撃した状態で戦場に出す)
ザイバツ
レッドゴリラは可能な限り攻撃に参加する。
※突如出現する「忍術」モチーフの特殊能力。普通に召喚もできるがお得感はない。
青春の影
黒1 ワザ
あなたの墓地の一番上のニンジャを速攻を持った状態で戦場に出す。
ターン終了時にそのニンジャをゲームから取り除く。
※破壊された影を再構成して殴らせるイメージ。休まず攻めろ!!
制止
青 ワザ
対象のパーマネントの軌道型能力を打ち消す。
※ダークニンジャのボケ殺し能力。優秀すぎてインシデント発生前に解決するのがフジオっぽい。
もてあます冷気
青青 ワザ
対象のニンジャを破壊する。
あなたのコントロールするニンジャすべてに1点のダメージを与える。
※青では貴重な破壊能力を持つ。大雑把なパワーコントロールで味方を巻き込むイメージ。
ペトリファイズ
緑緑3 3/5
ペトリファイズがニンジャにダメージを与えるたびにそれを破壊する。
※バジリスク能力。やっかいなので戦闘前に破壊したい。
ドラゴン・ユカノ
赤緑2 */*+1
ドラゴン・ユカノのパワーとタフネスは全ての墓地のニンジャ召喚カードの数にひとしい。
※彼女の人生は屍の道であろうというイメージ。
ナイトウィンド
黒黒3 2/2
ザイバツ
側面攻撃
ナイトウィンドが攻撃に参加した場合、全ての攻撃ニンジャは「そのニンジャは2体以上のニンジャにしかブロックされない」を得る。
闇のカラテ馬
赤1 エンチャント(ニンジャ)
エンチャントされたニンジャは「2体以上のニンジャにしかブロックされない」を得る。
※カラテ馬の高速度のためブロックには複数のニンジャが必要になるという設定。
最後の闇のカラテ馬
青青 インスタント
追加コストとしてあなたはライフの切り上げ半分を支払う。
再定義カウンターの上にビリビリカウンターを3つ置く。
あなたのアップキープの開始時に
ビリビリカウンターを1つ取り除く。
ビリビリカウンターが再定義カウンターの上にある限り、再定義カウンターの数量変化は打ち消される。
※俺自身が闇のカラテ馬になる!!的にバンザイ突撃する。カウンター名がありえないくらいダサい。
ギガント
赤4 4/4
ザイバツ
トランプル
ギガントは各戦闘で追加で1体のニンジャをブロックできる。
※伝統と信頼の双頭巨人。
ベアハンター
4/5
緑4
緑:再生
増幅:ベアハンターは破壊不能を得る。
減衰:(アマクダリニンジャは論理ニンジャソウルにより再定義の悪影響を受けない)
死の淵からの帰還
白 ワザ
対象のブロックニンジャはターン終了まで+7/+7の修正を受ける。
※再生するごとにパンプアップさせようかと思ったけど、そこまでレアリティの高いキャラではないので機能分割となった。
マスステルス・ジツ
赤3 エンチャント
赤:あなたは手札のニンジャカードを1枚手札から戦場に出しても良い。それは速攻を得る。ターンの終了時にそのニンジャを生贄に捧げる。
※キルスウィッチの特殊能力。実際、トーナメントに旋風を巻き起こすことになるだろう。
クレイモア
赤3 4/2
クレイモアが戦場に出た時、対象のニンジャに4点のダメージを与える。
※マスステルスとの相性が良い場に出たときに効果を発揮するニンジャ。ブロッカーを排除しつつ殴れる優秀な奴。
NJSLYR:ND TCG ポラライズド拡張パック#4 発進せよ!モーターオムラ編(5枚)
決死の攻勢
青青 ジツ
再定義カウンターを3つ取り除く。
あなたは次のターンを失う。
※作品終盤ならではのハイリスクな作戦行動。このリスクが適正かどうかのテストプレイは放棄した。
鋼鉄の雷神 モーターオムラ
18 9/9 伝説の兵器
速攻
搭乗9
トランプル
攻撃に参加するたびに戦闘に参加しているニンジャすべてに9点のダメージを与える。
ターン終了までモーターオムラに搭乗したニンジャやドロイドは対戦相手のジツや能力の対象にならない。
増幅:戦場にユンコ・スズキが出ている限り搭乗コストが不要になる。
減衰:全ての能力を失い兵器としてのパワーとタフネスは0/9となる。
※サーチ召喚前提の無茶なコストと抑えめのパワーを持つ。全体ダメージのイメージはガンガーガンガーアストロガンガー!!
オムラ海底工廠
伝説の土地
オムラ海底工廠はタップ状態で戦場に出る。
あなたがウキヨ(オイランドロイド)かオムラ因子をもつニンジャをコントロールしていない限りこれはアンタップフェイズにアンタップしない。
T、オムラ海底工廠を生贄に捧げる:あなたのライブラリから兵器カードを1枚探し出し戦場に出す。このあとライブラリを切り直す。
※すみません、オムラ因子って何ですか。
ブリーフィングムービー
赤1 エンチャント(ニンジャ)
エンチャントされたニンジャやドロイドは+9/+0の修正を受ける。この効果によって上昇したパワーは搭乗コストの支払い以外には使用できず、戦闘などその他の理由で参照された場合は効果を失う。
0:ブリーフィングムービーを破壊する。
※意味もメリットもないがテンションが上がってきたら破壊できるようになっている。
旗艦キョウリョクカンケイ
18 12/12 伝説の兵器
搭乗 6
キョウリョクカンケイが攻撃に参加した場合、対戦相手の土地を1つ破壊する。
キョウリョクカンケイが破壊された場合、6/6の兵器トークンを2つ出す。これらは搭乗3をもつ。
※微妙に破壊しきれないタフネスを持つ。ヴァニティはこれを素手で殴り壊す。
ポラライズド拡張パック #5 乱世の英雄 編(19枚)
ラオモト・チバ
白白1 伝説のオヤブン
ラオモト・チバは「オヤブン」として扱う。
ラオモト・チバは3つのソンケイカウンターを持った状態で戦場に出る。
ソンケイ能力
+1:やれるな? このターン対象のニンジャに与えられるダメージをすべて軽減する。
-5:皆殺しにしろ! あなたのコントロールするニンジャを全てアンタップし、このターン追加の戦闘フェイズを得る。
+0:ソウカイヤの旗印 「あなたがラオモト・チバをコントロールしている間は敗北せず相手は勝利できない」を永続的に得る。
※プレインズウォーカー的な効果を得る。ネヴァーモアを励まし続けている間は簡単には負けないはず。
ウルシ・アラバマ・オトシ
黒3 ジツ
対象のタップ状態のニンジャにターン終了まで-2/-2の修正を与え10点のダメージを与え破壊しそれは再生できない。
※怒りのオーバーキル。
ブラックヘイズ
黒白2 3/3
サイバネ
ブラックヘイズが攻撃に参加した場合、ヘイズネットトークンを1つあなたのコントロールで戦場に置く。
ヘイズネットトークンは0/1の壁として扱う。次のあなたのターンのアップキープ時にヘイズネットトークンを生贄に捧げる。
※攻撃参加していてもどこかにヘイズネットがあるという疑念から攻撃がしにくいというばれても問題ないタイプの切り札を使うヘイズの旦那だ。
放り捨てた葉巻
赤1 エンチャント(場)
放り捨てた葉巻が場に出たときに燃えカスカウンターを1つ置く。
アップキープ時に燃えカスカウンターを1つ取り除く。
燃えカスカウンターがなくなった場合、放り捨てた葉巻を生贄に捧げる。
放り捨てた葉巻を生贄に捧げる:対戦相手1人を対象とする。その対戦相手がこのターン攻撃ニンジャとして最初に指定したニンジャを破壊する。この能力は対戦相手の戦闘開始フェイズにのみ使用できる。
※戦闘を1ターン遅延させる効果をもつ。1人を犠牲に突破されてしまうので過信は禁物。
ヘイズネット
黒白 エンチャント(場)
この呪文はワザのタイミングで唱えることができる。
ヘイズネットを手札に戻す:対象のブロックされていない攻撃ニンジャはこのターン戦闘ダメージを与えない。
※こっちは見えないタイプのヘイズネット。葉巻の犠牲を無駄死にさせることができる。
重点警戒対象
白2 エンチャント(場)
ニンジャ召喚カード名を1つ指定する。
そのニンジャはタップ状態で戦場に出る。
※この恨みはらさでおくべきか。
ヘンチマン
赤緑3 5/5
サイバネ
ヘンチマンが2体以上のニンジャにブロックされた場合、1体につき+2/+2の修正を受ける。
※いわゆるランページ能力。囲まれるほど暴れまわるイメージ。
サイサムライ
白4 2/5
サイバネ
サイラムライはタップした状態でも攻撃やブロックに参加できる。
※問題児。タップ状態で動き回るのでルール上の矛盾がある気がするが気にしない。
サイウェポンヴォイスナビゲーションシステム (CWVNS)
1 アーティファクト
2, T: カード名を1枚宣言する。
ニンジャ1人を対象とする。あなたはカード名を1つ宣言し無作為に手札を1枚公開する。公開したカードが宣言したものと同じ場合、CWVNSは対象のニンジャに2点のダメージを与える。
※宣言→カードを公開→ダメージ。サイサムライのプロセスを忠実に再現をしたら著名な禁止カードみたいな挙動をすることになりました。手札が1枚なら確定ダメージ。
サイローラー
2 アーティファクト・装備品
装備:1 装備したニンジャはサイバネ化すると共にタップした状態でも攻撃やブロックに参加できる。
※問題児。オモシロ優先なのでタップ状態でニンジャを動けるようにした場合の影響は考えていません。
ヴァニティ
緑7 7/6
ヴァニティは装備している装備品1つにつき+1/+1の修正を受ける。
2: 対象の「森」を装備品として装備する。
(それは土地としての能力を失い、アーティファクト・装備品となる)
ヴァニティが装備している装備品を1つ生贄に捧げる:ターン終了まで+2/+2の修正を受ける。
※森の数だけ強くなるのだと面白くないので、丸太装備のインパクト優先で設定しました。パワータフネスはジャガンナートと同一。
めり込み
青1
対象のニンジャをゲームから取り除きそのオーナーの次のアンタップフェイズに場に出す。
※一時的にゲーム外へ除外する。味方にも使える(痛い)
ファーストブラッド
赤赤1 0/3
速攻
ファーストブラッドが攻撃に参加した場合、対象のプレイヤーかニンジャに3点のダメージを与える。
召喚時の追加コストとして赤赤を支払わない場合、ターン終了時にファーストブラッドを手札に戻す。
※難産キャラ。アドバイスを受けて回避不能な先制攻撃を持たせる出し入れ自在の歩く火力になりました。
オバピニア
赤1 2/1
速攻
グロウダガー
黒1 2/1
グロウダガーは黒以外のニンジャにブロックされない。
エプスタイン
白1 1/1
T:ターン終了まで対象のニンジャに+1/+1の修正を与える。
シンクレア
緑 1/1
T:1点の緑カラテを生み出す。
ハイカウンセラー
青1 1/1
ハイカウンセラーが場に出たときライブラリの上から4枚を見て好きな順番で戻す。
※雑魚軍団。実際の力量が明らかになる前にサヨナラしてしまった。
アイアンバンブートラップ
3 アーティファクト
アイアンバンブートラップを生贄に捧げる:対象の攻撃かブロックに参加しているニンジャに-1/-1カウンターを3つ置く。
※無慈悲なトラップ。3連トリイゲートと違い刺さって残るイメージ。
ポラライズド拡張パック #6当事者同士のイクサ編 (10枚)
キルナイン2
5 1/3 アーティファクト・ニンジャ
キルナイン2が攻撃に参加してブロックされなかった場合、ニンジャとしての性質を失いアーティファクトになる。
キルナイン2がアーティファクト化した場合は「3,T:再定義カウンターを1つ置く」を不可逆的に得る。
※不可逆的に体をうずめるのが想像するのが怖くて怖くて。
シーカー2
4 1/3 アーティファクト・ニンジャ
1,T:他のアーティファクトを対象とするジツや能力の対象を自身へ変更する。
※身を挺してUNIXデッキをかばう。他にもできることがあるだろうけど志半ばで散る。
アガムメノン
白赤青4 伝説のニンジャ・オヤブン
アガムメノンはオヤブンとして扱う。
アガムメノンは4つのソンケイ・カウンターを持った状態で戦場に出る。
ソンケイ能力
+1 給電:最大で2つまでのアーティファクトをアンタップする。
+0 雷光の壁:6/1で速攻とトランプルとターン終了時にこのトークンを生贄に捧げるをもつ雷球トークンを戦場に出す。
-6 雷神化:ターン終了まで自身を破壊不能とトランプルをもつ6/6のニンジャに変身させる。このとき同じパワーとタフネスをもったデン・ブンシン・トークンを1体戦場に出す。
※調整あきらめました。強いんだろうか。なんかウカツをしてアッサリ消されそうな気もする。
デン・スリケン
赤 ワザ
対象のニンジャかプレイヤーに3点のダメージを与える。
※イナズマッ!!
多重デン・ブンシン
白白8 ジツ
1/1のデン・ブンシン・トークンをX体出す。Xはあなたのライフの総量と等しい。
※初期ライフでやると20人の小さなメムノンが。チビメムノンがわらわら出る。愛でよう。
デン・スフィア
白白2 ジツ
全てのニンジャを破壊する。
(ドロイドやアーティファクト・ニンジャ、兵器も含む)
※神の怒り
当事者同士のイクサ
赤黒2 ジツ
対象のオヤブンは永続的に全ての能力を失いX/Xのニンジャとなる。Xは変化時の所持ソンケイカウンターの総量に等しい。
※ニンジャスレイヤーに傍観者の立場から引きずり降ろされてきたボスたちの気持ちを考えるとほんと恐ろしい。
銀の波紋
黒 ワザ
増幅:2点のライフを支払う。あなたのライブラリからカードを1枚探し出し手札に加える。ことあとライブラリを切り直す。
減衰:この呪文は効果を発揮しない。
※オヒガン最接近の時にしか使用できないチューター能力。めちゃくちゃ有用。
カラスの足跡
青X ワザ
対象の呪文のコントローラーがX点のカラテを支払わない限りそれを打ち消す。
※これ自身は大したジツではないが相手が全力で仕掛けてきた時ほど有効に働くカウンター呪文だ。
FDスリケン
青黒 エンチャント(アーティファクト)
ターンの開始時にエンチャントしたアーティファクトのコントローラーに1点のダメージを与える。
このエンチャントがダメージを与えるたびに再定義カウンターを1つ取り除く。
※FD刺さっただけで肉塊に変容するのって怖くね?ペケロッパへの仕打ちひどくね?
NJSLYR:ND TCG オヒガンシナプス 拡張パック #1 (29枚)
オイランバニー看板
土地
T:無色のカラテを出す。
T、オイランバニー看板を生贄に捧げる:対象の飛行を持つニンジャに-1/-2の修正を与える。
※飛行対象で撃ち落とすことができる。飛行ニンジャは少ないので有用性に疑問はあるが撃墜する様はシュールさがある。
この土地の記憶
黒黒3 ジツ
全ての墓地にあるニンジャを追放し戦場のニンジャを生贄に捧げる。そのあと追放したニンジャを全て戦場に出す。
※ブラタモリ的に現在の暗い都市部がグラフィックされて往時をしのぶ光景になるのでは。
クルーシブル
白3 3/3
T:対象の自身のパワー以下のニンジャをタップする。
※こいつは使い物にならない。
サイバースピネル
赤3 3/2
攻撃に参加したときに+2/+2の修正を受ける。
※実はウェアジャッカルの重量級。
サイスヒール
黒3 1/4
T:あなたの墓地にあるニンジャカード2枚とサイスヒールを生贄に捧げる。対象の黒でないニンジャ1体を破壊する。
※名前だけでキャラが立っている。「助けていただいてありがとうございま、死ねー!グワー!サヨナラ!」
無人エスコート艦カタコーム
4 5/3 アーティファクト兵器
速攻
搭乗2
無人エスコート艦カタコームが戦場に出たターンは搭乗コスト不要で兵器化する。
※ヤクザ脳なので何かと弱点も多いけど、開発の方向性は悪くないと思う。
オムラ・デストラクター
赤8 ジツ
対象のニンジャかオヤブンに64点のダメージを与える。
※やりすぎ。
ベクトリアル
白2 1/2
ベクトリアルは自身のパワー以上のニンジャにブロックされない。
※潜入型ニンジャ。弱すぎないか。
オムラ・ハウリング
赤赤赤 ジツ
このジツはモーターオムラを対象しない限り効果を打ち消す。
モーターオムラ以外の全てのニンジャとエンチャントを破壊する。
※このカードは4枚までしかライブラリに入れることができない(ふつう)
裁定者の杖
青青 ジツ
再定義カウンターを3つ加える。
あなたは次のターンを失う。
※またハイリスクの再定義操作呪文。クライマックスの1ターン飛ばしは致命的だし致命だった。
致命の矢
青2 ワザ
対象のプレイヤーはカラテプールを空にして全ての土地をタップ状態にする。
※マナ枯渇。狙いすましたタイミングで打たれると1ターン休みどころではないことになる。
恐怖の連鎖
黒2 ジツ
全てのプレイヤーは戦場に存在するニンジャやドロイド1体につき1点のカラテを支払う。支払えないカラテコストの分だけニンジャやドロイドを破壊する。
※ゼロカラテ状態でやられると戦場が全滅することになる。
カラテ奥義ブレーンバスター
赤6
あなたのコントロールするニンジャ1体と対戦相手のコントロールするニンジャ1体を対象として破壊する。そのあと2体のパワーの合計値のダメージを別のニンジャ1体に与える。
※訳が分からないが結果的に1枚で3枚のカードアドバンテージを得ることができそうだ。
栄光のタッチダウン
青青 エンチャント(場)
あなたのコントロールするニンジャをタップする。
対象のニンジャは飛行を得る。
※ほとんどチバがボールになっていた気がする。
ソウカイヤ再興
緑緑2 エンチャント
アップキープの開始時にあなたがコントロールするニンジャが20体以上の場合、あなたはこのゲームに勝利する。
※AOMの成長したチバ&シックスゲイツがドーンというイメージ。
デン・チャージ風
0 アーティファクト
T:あなたのカラテプールに青を加える。
デン・チャージ林
0 アーティファクト
T:あなたのカラテプールに緑を加える。
デン・チャージ火山
0 アーティファクト
T:あなたのカラテプールに赤を加える。
デン・チャージ陰
0 アーティファクト
T:あなたのカラテプールに黒を加える。
デン・チャージ雷霆
0 アーティファクト
T:あなたのカラテプールに白を加える。
※いともたやすく適当に並べられるパワーナイン。
再定義プロセス完了
白白2 エンチャント
アップキープ開始時にあなたのライフが50ポイント以上ある場合、あなたはこのゲームに勝利する。
※アガムメノンが精力バリバリ状態であれば、このようなピンチを招くことはなく勝利できたであろう。
ギンカクの輝き
黒黒2 エンチャント
アップキープ開始時にあなたの墓地に20枚以上の召喚カードがある場合、あなたはこのゲームに勝利する
。
※ギンカクを通じたパワーで絶頂状態のニンジャスレイヤーさんをイメージ。殺しても死なないしナラクウイズイン流れてくるし。(なんだこのおんがくは!?)
酸素供給停止
青1 エンチャント
全てのプレイヤーはアンタップフェイズを飛ばす。
あなたのアップキープに青を支払わない限りこれを生贄に捧げる。
※停滞。色々な手段で維持できるとよいと思います。これを打破できるサイサムライはやはり調整ミスでは?
またたき
白1 ジツ
対象のトークン以外のニンジャをゲームから追放し、それをオーナーのコントロール下で戦場に出す。
※ちらつき。何かと便利に使用できる。シデムシデッキにも。
タツマキケン
赤3 ワザ
対象の対戦相手にそのプレイヤーの手札の枚数分のダメージを与える。
※突然の衝撃。音が後から聞こえるほどの備えようのない衝撃をイメージ。
一本釣りクラッシュ
黒2 ジツ
対戦相手の墓地にあるニンジャカードを対象とする。それをあなたのコントロール下で場に出す。それは速攻を得る。ターン終了時にそれを追放する。
※このネーミングはどうかしてると思う。
ドラゴン・トビゲリ
赤X
対象のニンジャかプレイヤーにX点のダメージを与える。
※カラテのベーシックアーツ。シンプルにしてディープ。フィニッシュブローにどうぞ。
月面大破壊
青2 ジツ
各プレイヤーは手札と墓地のカードをライブラリに加えて切り直し7枚のカードを引く。
再定義カウンターを初期状態に戻す。
※パワーナイン風。ゲームから取り除くのを書き忘れたので何度も発生する可能性がある。
サンダードーム
緑白1 エンチャント
各戦闘で1体のニンジャしか攻撃できない。
各戦闘で1体のニンジャしかブロックに参加できない。
※本当は1人用なのに貴族なので2LDKくらいの広さにしたメムノンが悪い。
NJSLYR:ND TCG オヒガン・シナプス拡張パック #2 (20枚)
非干渉の突撃
白白2 ワザ
このターン、攻撃ニンジャが与える戦闘ダメージを全て軽減する。
※一方的にふんわりできる。実戦で使うにはコストが重いか。
撤退の2文字なし
黒黒3 ワザ
この呪文の追加コストとしてX点のライフを支払う。
ターン終了まで対象のニンジャに+X/+0の修正を与える。
※全ライフを注ぎ込んだせいで1点ダメージで暁に死す事故が多発。
ブリザード
青4 4/2
コリ・ニンジャ
青、ブリザードを生贄に捧げる:対象の召喚呪文以外を打ち消す。
ブリザードが死亡したときこれに-1/-1カウンターが載っていない場合は、あなたが冠雪した地形をコントロールしている時に限りブリザードに-1/-1カウンターを乗せた状態で戦場に戻す。
※身を挺してインタラプトする効果をイメージ。
水晶の龍
青青1 エンチャント(ニンジャ)
エンチャントされたニンジャがコリ・ニンジャ・クランの場合、+4/+4の修正を与える。それ以外のニンジャの場合はそのニンジャに-4/-4の修正を与える。
エンチャントされたニンジャが戦場を離れた場合、これを手札に戻す。
※龍顎がかみつくイメージ。ちょっと強すぎるかも。
だいたいわかった
黒黒黒 ジツ
対象のプレイヤーのライブラリから最大で3枚のカードを探し出し追放する。その後ライブラリを切り直す。
※AOM基本パックの開発が進行していたので先行して同名同効果のカードが収録されることになった。
コリ・ヌーク・ジツ
白白6 ジツ
あなたはこのジツのコストを支払う代わりに手札にあるコリ・ニンジャカードを2枚捨てることを選んでも良い。
冠雪した地形を対象とする。
全ての土地を冠雪状態にして全てのニンジャを破壊する。それは再生できない。
ホワイトドラゴン
白白青青3 ☆/☆
伝説のニンジャ
ホワイトドラゴンのパワーとタフネスは戦場にある冠雪した地形に等しい。
白青2:ホワイトドラゴンが墓地にある場合、あなたの墓地のニンジャカード1枚を裏向きにして戦場に出すことでホワイトドラゴンの依代としてもよい。(それは伝説のコリ・ニンジャとして扱いホワイトドラゴンと等しいパワーとタフネスを持つ)
依代が破壊されるか表向きになった場合、ホワイトドラゴンをゲームから取り除く。
※ヌークで捨てたホワイトドラゴンを依代の効果で墓地から出すホワドラシュートが流行。トーナメントは一気に氷河期と化した。
反抗期
赤赤赤3 エンチャント
各ターンのアップキープの間に各プレイヤーは反抗期のコントロールを得る。
あなたが他のプレイヤーからこれのコントロールを得たときに対戦相手とニンジャ1体を選ぶ。
コイントスを行いあなたがコイントスに敗北した場合、対戦相手はそのニンジャのコントロールを得る。
※ニンジャのコントロールがしっちゃかめっちゃかになる。実在カードの名前変更である。
レッドスナッズ
赤 2/2
各ターンのアップキープ時に最もライフの多いプレイヤーがレッドスナッズのコントロールを得る。
※就活後に苦労するタイプ。
ヴェルベットスピア
白3 3/2
先制攻撃
※一芸入試。
ダイヒョウ
白白2 2/2
あなたのコントロールする非ニンジャすべてに+1/+1の修正を与える。
※ネーミングがすごい。テイソ・ゲッキョク・ニンジャクランにいそう。
屠殺鉄条網
赤 X ジツ
飛行を持たないニンジャとプレイヤーに X点のダメージを与える。
異常巨大鏖殺フマー・スリケン
赤赤5 ワザ
全てのニンジャとプレイヤーに7点のダメージを与える。
※アナイアレイターの代名詞であるやりたい放題を具現化。
ハリカリナッソス
白2 2/2
※ミゼリコルドと完全一致するというミスをやらかしたのでどちらかに消えてもらう!!(という翻訳チームの気持ちを味わった)
クラリオン
白3 2/2
ハイデッカーかクローンヤクザが戦場に出た場合、ターン終了まで全てのハイデッカーとクローンヤクザは速攻と先制攻撃を得る。
白1、手札を1枚捨てる:白で1/1のハイデッカートークンを1体出す。
※招集ラッパ吹き。
アローレイン
白3 2/2
T:対象のこのターン攻撃にもブロックにも参加していないニンジャ1体に2点のダメージを与える。この能力は各ターンの戦闘後メインフェイズに使用できる。
※でたらめ矢からひらめく。(ロマサガ病)
エルドリッチ
黒白1 4/5
速攻
先制攻撃
ターン終了時にジェノサイドが戦場にいない場合、対戦相手がエルドリッチのコントロールを得る。
ターン終了時に戦場にジェノサイドがいる場合、ジェノサイドをコントロールしていないプレイヤーがエルドリッチのコントロールを得る。
※なんだかわからないけど場に出しちゃダメなタイプだと思う。
フブキ・クリスタル
白2 0/1
ニンジャ、イリュージョン
あなたのアップキープ時に白1を支払わない限りフブキ・クリスタルを生贄に捧げる。
ニンジャは攻撃できない。
※レイア姫のこわれLDのアレ的な。(SW知識はゼロからマイナスに近い)
インクィジター
青青2 伝説のオヤブン
インクィジターはオヤブンとして扱う。ソンケイカウンターを3つ乗せた状態で戦場に出る。
ソンケイ能力
+1 イヤーッ!対戦相手がコントロールする対象ニンジャ1体をオーナーの手札に戻す。
-0 ドドドドーモ 2/1で飛行を持つミニオントークンを1体出す。
-5 インクィジーターターター 「伝説の」を持たないインクィジターのコピーを2体生成する。(「伝説の」をもつパーマネントは同時に戦場に存在できない)
※やはりニンジャとは住む世界が違うということでこのような形に収まりました。無限に増えます。
キンカクの呼び声
黒 ワザ
あなたは次期拡張パック(NJSLYR:AOM)のブースターを開封してそれをライブラリに加え切り直す。ブースターは自費で購入すること。
(このカードは公式大会では使用できない)
※開発段階では対戦相手にも使用できたがマネーショートを起こすため修正された。
アンケート結果発表
白黒1 ワザ
あなたがオーナーのゲーム外にあるカードを1枚手札に加える。アンケート結果発表をゲームから追放する。
※世界外から答えを引き出すってすごいことだと思う。ましてリアルタイムで書いているのであればなおさら。
NJSLYR:ND TCG オヒガン・シナプス拡張パック #3 (20枚)
降伏か死か
赤 ジツ
カードを2枚引き、その後2枚捨てる。
※チバっぽさがあるうえによい感じに墓地を肥やすカードでもある。
礼儀的拘束
白1 エンチャント(ニンジャ)
エンチャントされたニンジャは攻撃にもブロックにも参加できない。
※自分とは逆の「享楽的でスタンスに固執しないところ」がジャスティスに気に入られたのだろうか。
サイケーブル
青青2 エンチャント(アーティファクト)
あなたはエンチャントされたアーティファクトのコントロールを得る。
※ただのLANケーブル。
ヴェニヴィディヴィシ
白白2 1/5
古代ローマカラテ(このニンジャをブロックするかブロックされた場合、その戦闘の最中にはワザや能力を使用することはできない。また戦闘で誘発するあらゆる効果を無効にする。戦闘においてはダメージの応酬はせず召喚カードのパワーとタフネスの合計値を参照して合計値の高い方が低い方を破壊する。同数値の場合は破壊を行わない)
※古代ローマ式カラテ描写スキップのシステム化。いまだにうまく名前が入力できない。
サイレントキル
赤3 4/1
先制攻撃
サイレントキルはワザのタイミングでブロックした状態または攻撃した状態で召喚することができる。
※ミエザルの色違いという感じ。(風評被害)
敗軍の将 ハーヴェスター
青黒1 1/2
あなたの手札を1枚捨てる:ハーヴェスターはターン終了まで+1/+1の修正を受ける。
あなたの墓地からカードを2枚追放する:ハーヴェスターはターン終了まで+1/+1の修正を得る。
※めちゃくちゃ強いはずだし何よりカッチョイイ。
拠点防衛陣形
あなたのライブラリの上から5枚を公開して2つの束に分ける。対戦相手が選んだ束を手札に加えて残りを墓地へ置く。
※結局どっちを選んでも銃撃に使用するのでハーヴェスターの前に選択は無意味だ。
イスパイアル
青2 1/1
T:対象の「対象にならない」「ブロックされない」効果はターン終了までその効力を失う。
※ものすごく限定的な効果だけど、ここぞというときに刺さったのでえらい。
復仇
赤1 ジツ
対象のニンジャかプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは全ての墓地にある復仇の数に2を加えたものに等しい。
※熱戦になるほど威力を増す。ミラーマッチだとどんどんダメージが増えてやばいことになる。
アルデバラン
赤赤4 6/4
アルデバランが戦場に出た時、それは他のすべてのニンジャに4点のダメージを与える。
※ほとんど情報がないので雑に処理しました。ごめんね。
絶望の蔓延
黒2 エンチャント
ニンジャが戦場から墓地へ送られた場合、それに-1/-1カウンターが置かれていた場合は他のニンジャを選び-1/-1カウンターを1つ置いても良い。
※似たようなカードがあったけど、これは恐怖が徐々に感染して総崩れしていくイメージです。
ヘヴィレイン
赤2 2/1
赤:コイントスを行う。勝利した場合はヘヴィレインを手札に戻す。
シュギ・ジキ
赤赤2 エンチャント
あなたがコイントスに勝利するたび対戦相手に毒カウンターを置く。
毒カウンターが10個になった時点であなたはこのゲームに勝利する。
(毒カウンターはプレイヤーに置かれるが勝利条件はシュギ・ジキの能力である)
※このヘヴィレインのシュギジキコンボを思いついたときに「イケる」って思いました。
持たざる者の強さ
白赤2 エンチャント
手札を無作為に1枚捨てる:ターン終了まであなたのコントロールするすべてのニンジャは+0/+2の修正を受ける。
※とてもよくできてると思うカード。捨て鉢にカタナを投げ捨ててでも己の原点に近いナックルダスターで弱者を守るのがレッドハッグらしいと思う。
本社代表取締役会
伝説の土地
T、墓地にあるニンジャカードをゲームから取り除く:あなたのカラテプールに好きな色のカラテ1点を加える。
T、本社代表取締役会を生贄に捧げる:あなたの墓地のバイオニンジャ1体をそれにCEOカウンターを乗せた状態で戦場に出す。
※バイオ溶液の原料さえあれば自在に多色展開ができる。序盤ではほとんど使えないがCEO中心で運用すれば役にたつかなあ?
バスクィリン
青青 ワザ
対象の呪文を打ち消す
※これがやりたくてここまでやってきたぜ!イエイ!(ガチャンツーツーツー)
ヨロシ宇宙交信
青青2 エンチャント
各ターンのアップキープ時にゲーム開始からのターン数が464ターンを超えるかあなたのライブラリの枚数が464を超えている場合はゲームに勝利する。
※勝利条件カード最後の刺客。勝てる気がしないがヨロシサンはこれで勝とうとしていたんだよね。
CEOの威光
白2 エンチャント
あなたに与えられるダメージは代わりにCEOカウンターを持つニンジャに与えられる。
CEOカウンターをもつニンジャは戦場のバイオニンジャ1体につき+1/+1の修正を得る。
※全ての責任を負わされる新CEOをイメージ。
突きとばし
赤1 ワザ
あなたのコントロールするニンジャ1体を対象とする。それに1点のダメージを加えてオーナーの手札に戻す。
※もっとふさわしい名前がある気がするけど、他の基本パックに同効果でこういう名前だったので。(※これは実在しないカードゲームの存在しない基本パックのことについて発言をしています)
流れ星
赤1 ワザ
ニンジャ1体を対象とする。
そのニンジャのコントローラーはニンジャカードをできれば6フィートの高さから投げ落としゲームエリアにある土地カードの上に着地できた場合、そのニンジャに与えられるすべてのダメージを軽減し破壊される場合は再生する。
※カードを破いて投げることは禁止されています。
NJSLYR:ND TCG トランスジェネシス拡張パック(6枚)
高速エレベーター
青X ワザ
ニンジャ召喚呪文を対象とする。そのカードをゲームから取り除き階層カウンターをX枚置く。この呪文のコントローラのアップキープ時に階層カウンターを取り除く。階層カウンターを全て失った場合、この呪文を戦場に戻して解決する。
※エレベーターのもどかしさを表現。みんなもシルバーキーみたいにソワソワしよう。
グランドロード・ダークニンジャ
黒黒青青2 5/5
ザイバツ
先制攻撃
ダークニンジャは対戦相手のジツや能力の対象にならない。
イアイドー2(このニンジャがブロックするかブロックされた場合、+2/+2の修正を受ける)
デスキリ(あなたは2体までのニンジャに分割せずに等しい戦闘ダメージを割り振ることができる)
※カラテ斥力ローブの効果でふわふわしてる。カタナを抜くと強い。ホワドラとブリザードを一直線に切断という効果。
鍛え直したベッピン
5 伝説の装備品・アーティファクト
プロテクション(ニンジャスレイヤー)
装備したニンジャは+2/+2の修正と「ダメージを与えたニンジャから全ての修正と効果とカウンターを取り除く」を得る。
※ブラックリストはセキュリティホールが大きいのでホワイトリスト制度を制定しよう。
因縁の死闘
赤3 ジツ
共通の所属クランを持たない2体のニンジャを対象とする。
それは自身のパワーに等しいダメージを与えあう。
※これは対戦相手を仲違いさせることにも使用できるのでなかなか便利だぞ。
雷神の名残り
白3 エンチャント
あなたがダメージを受けた場合、その点数分の蓄積カウンターを得る。
T:蓄積カウンターをX点取り除く対象のニンジャかプレイヤーに与えられるダメージをX点軽減する。
※ダメージをもらわないと軽減ができないけど、交換率は1:1でなかなかのものだ。
サツバツナイト
黒黒赤1 4/4
伝説のリアルニンジャ
二段攻撃
サツキ・ジキツキ(対戦相手のニンジャと一対一の戦闘になった場合、ニンジャスレイヤーは瞬間的に破壊不能を得て+3/+0の修正を受ける)
武具破壊(ニンジャスレイヤーがニンジャにダメージを与えた場合、そのニンジャの装備品を全て破壊する)
※ニンジャスレイヤーのサイズダウン版、正直コストが安すぎるけど、まあいいか。基本セットのエントリーシリーズとのシナジー効果が高い。
以上283枚。
もはや途中からバランスをとる気などないけど、カオスに任せた結果、新世界が生まれたのではないだろうか。
いいなと思ったら応援しよう!
