![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129101976/rectangle_large_type_2_e14963429eadb4c0925d227aefc612c4.png?width=1200)
BAD評価って気にしなきゃ良いんだけどやっぱり気になっちゃう【フードデリバリー日記八日目】
UberEats配達において避けられないのがBAD評価ですよね、実際にはBAD評価なんてのはただの数字で、例え評価が80%だろうと、よっぽど大きな何かをやらかさない限りアカウント停止になる事もなければ鳴りに影響も無いそうです。
けれどやっぱりBAD評価を貰うと気分は落ち込みますし、仕事のモチベーションは下がってしまいますよね。
BADって大雑把に言えば2パターンあって
・思い当たるフシ、もしくは完全にやらかした記憶のある物
・何が原因なのか全く分からない、もしくはお客さんに理不尽に難癖付けられたりした物
のどちらかに分類されますが、大多数の方は後者パターンのBADの方が多いんじゃないでしょうか?
BAD評価される理由
BAD評価される理由の8割近くは
商品がこぼれていたor崩れていた
だと思います。
UberEatsではたまにBAD評価の理由が記載されている場合がありますが、こちらの理由が表記されてる方が圧倒的に多いと思います。
私達配達員は
慎重かつ安全に配達する
の大前提
ですが、本音を言えばお店の梱包に問題があるパターンだって多々あります。
やる気無いゴーストレストランやデリバリーに慣れていないような個人の飲食店だけでなく、梱包の手順がしっかりしてる大手チェーンですらやる気無いバイトの子が適当に梱包した結果、どうやっても漏れるような状態になっている事なんもあります。
なもんで正直な話、こぼしたりもよっぽど頻繁にやらかさなければたまに起きるのは仕方ないと割り切る事も必要です。多分みんなある程度はやらかしてます。
それに対して「俺は何を運んでも絶対に零したりしない」と言い切る配達員が居たとしたら、その方は単に思慮が浅いだけ。
例えるならエクアドル哲夫タイプのまだ痛い目に合ってないだけの人です。
度々こぼしたり崩してしまうようなら反省と改善が必要ですが、数か月に一度位だったら、仕事上避けられないリスクとして受け入れる位が精神衛生上良いかと思います。
次にBADを貰う理由として高いのは
注文者を待たせてしまった
だと思います。
ピーク時間帯は店舗が混雑してて調理に時間がかかるなんて事もザラですから、それが1件目だった場合後の予定が全て狂ってしまいます。
それにピックが順調だったとしても、実は配達員に割り振られた時点で既にオーダーからかなりの時間が経過してるなんて事もあります。
その場合、私達はそれを知らない(一応お客様情報を確認すれば注文時間は見られるけども)んですからそれでお客さんに怒られても困ってしまいます。
まあ逆にお客さんからすれば理由は何にせよ注文して1時間以上来なければイライラするのも仕方ないんで、基本ダブルの1件目で調理待ちが発生したら迷わずキャンセルするのが精神衛生上ベターです。
ちなみに10分以上調理待ちした場合はサポートに連絡してからキャンセルすると200円補償金が貰えますので待たされてこれ以上無理ってなったらそちらもご活用下さい。
ただ、基本10分待つような時には200円貰ってキャンセルよりもそのまま待って配達した方が調整金も付くでしょうからそっちの方が良いです。ダブルやトリプルの場合は2件目以降をキャンセルして1件目を待つか、1件目をキャンセルして2件目の配達に向かうかは好き好きなのでその時の気分で良いかと。
勿論1件目を待つ場合には注文者に「店舗が混んでるので遅れています、調理完了したらすぐ向かいます」的なチャットを送ってあくまでも店舗が理由だと暗に伝えた方がBAD付く可能性も下がりますし、注文された方も「店が混んでるならしょうがない」と納得して不機嫌な対応される可能性も下がりますので事前連絡はされた方がベターです。
後は
注文者様の備考欄に書かれている事を見すごした
もありがちなパターン。
例えば「チャイムは鳴らさないで」と書いてあったのに出前館の置き配のクセでチャイムを鳴らしてしまった
逆に置き配後にチャイムを鳴らしてと書いてあるのにチャイムを鳴らさなかった。
辺りが有りえます。
ただし本当に理由が思い当たらなかったりの理不尽なBAD評価も多々あります。
それにBAD評価を貰ったとしても、それは自分だけに限った話じゃなく基本どの配達員も定期的にBAD評価は貰ってますので、思い当たるフシが無い時は「みんなそうだから仕方ない」で済ませるマインドも時には必要なんじゃないかと。
たまにSNSで100%評価のスクショを貼り付けてる配達員もいらっしゃいますけれど、それを半年以上維持し続けている配達員なんてのは居たとしても極少数ですから花火のようなほんの一瞬の輝きのような物。
繰り返しになりますが
BADを貰ったとしても思い当たるフシが無いならば「UberEatsの民度なんてそんなもん」位に考えて気にしない
その位の感じで気楽に考えた方が精神衛生上良いです。
ただ、実際にはなかなかそうも行きませんので、この記事は私自身にもそんな風に考えるよう言い聞かせる意味で書いています。
皆様もBAD評価でちょっとテンションが下がった時にはそんな感じで少しでもテンションとやる気を元に戻して貰えればと、そんな風に思うのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田隆康](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128447564/profile_273b72e9094136aef310a39223b06fb1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)