時間は、「ある」のか「ない」のか?
師走に入りましたね。忙しないと言われますが。師走かどうかに関わらず、
「時間ない」と、ついつい言ってしまう。
いや、現実ね、
子供2人いて主婦も(一応)やってる自営業者は
ぶっちゃけ
時間がないどころか生活が成り立つのが精一杯。
プラスアルファな事柄の優先度なんてどんどん後回しになっていくのですよ。
自分がカスタマイズしたかった椅子とか
やってみたいペイントテクニックとか
虫喰い処理だけして止まってる家具とか
工房の模様替えとか工房の掃除すら
冷蔵庫の中身が充実すること
すら怪しい。
スーパーに行く時間を割いて作業に費やす現状。
洗濯物も気を抜くと3日分溜まるなんて毎週。
家の掃除なんて数ヶ月してない。
(幸いダンナさんはお掃除好きなので担当ということにしてわたしお掃除はスルー)
自分のための時間?読書?美容院?
なんですかそれ?
昔そんな言葉聞いたことあるような気がする。
笑
そんな現状が現実です。
が。
やりたいことはエンドレスに出てくる。
だからこれからは
無い時間を嘆くのではなく
ある時間の中でできることをハメていく
と言うのを試してみようと思います。
ちょっと余った15分で何ができるか。
自分の中にリストを作っておくようにしてます。
学校や習い事のお迎え待ち時間、
たまに出かける移動時間、
その10分15分で進められることは何か?リスト。
どこかでぶわぁ〜っとリラックスして現実とはっきりプッツンできるためにも
やるときはやる‼️
ですよ。
そして何より
やりたいって思ったらその衝動に任せてやってしまう。
損得考えない、衝動に従って幸せを見つけるお話はこちら↓
これに限る。
これ以上にコスパ・タイパがいいことはございません。
人間ってそう言う湧き出すパワーのある時
すごい力が放たれると思うんです。
それはちょっと神がかったちからで
時間の経過すらコントロールしているような感覚になることもあります。
時間はすべての人に平等に与えられているものだけど
その使い方が違いを生み出してる。
ないないって言ってたら自分自身に
ないんだよって言い聞かせてるようなもの。
だから
「時間ない」って言うのはやめて
こういう衝動が来る「タイミング待ってる」って言うようにしよう。
そして今これ
バルセロナからの帰りの電車で書いてる。
バルセロナで何人か友達に会って
なんか元気湧いて
ここ数日考えてたことまとめてみようかなって
発信意欲が湧いた今。
このタイミングだかスラスラ出てくる話。
でした。