良スメへの道〜お風呂編〜
はじめに
もぐでございます。
今回はグッドスメル(良スメ)への道お風呂編でございます。
これを読めば貴方も良スメ!大量チップ爆モテ間違いなしでございます。
少し長くなりますが最後まで読んで激臭配達員卒業していただければ幸いです。
他にも良スメへの道の記事を書いております。
【良スメへの道〜前提編〜】をご覧になってからこの記事を読むことをオススメしますが読まなくても何とか行けます。
お風呂の極意
はじめに
皆さんお風呂(シャワー)は毎日入ってますか?
もちろん大半の人は入ってますよね。
入ってない人はまず毎日お風呂に入るところから始めましょう。健常者で対人仕事してるうえで入ってないのは人間失格です。
毎日お風呂に入ってるそこのあなた。
素晴らしい!お風呂に入れて偉い!
ですがちゃんと汚れは落ちていますか?臭いは取れていますか?
間違った洗い方、入浴方法をしていると汚れた皮脂は落ちきれません。
今回は汚れの落ちる入浴方法をご紹介します。
洗うのに必死すぎて風呂キャンしたら意味がないので楽しく気分が上がる入浴方法をご紹介します。
まずはお風呂の準備
お風呂に入る前に準備をしましょう。
まずは、清潔なバスタオルを用意します。
せっかく洗ったのにタオルが汚いとなにも意味がありません。
前提編でも言ったように臭いには菌を無くすことが重要です。
洗って菌が少なくなった体は、清潔で菌のないタオルで拭いてあげましょう。
バスタオルの素材はなんでも大丈夫です。
かわいい、かっこいい柄を選びましょう。
私はケロリン柄かリザードン柄のバスタオルを愛用してます。テンション上がります。
いざ風呂へ出陣
それではタオルも準備出来たのでお風呂に入りましょう。
まずは、全身を洗い流しましょう。
35~38度ぐらいのシャワーがリラックス効果もありオススメです。
全身くまなく流しましょう。水でしっかり流すだけで7割ほど汚れは落ちます。
まずは、頭から流しましょう。
指の腹で頭皮をゴシゴシしながら流しましょう。耳の後ろも忘れずに。
頭のあとは体です。
頭から落ちてきた汚れもついて体はばっちいです。しっかり流しましょう。
足裏、足の付け根、脇は流し忘れが多いので要注意です。
指の腹を使いしっかり擦りながらじゃぶじゃぶ流しましょう。
湯煎を張ってる場合はこの洗い流した後に入ることをオススメします。
理由は汚れを浮かしやすくする、血行促進し洗いながらのマッサージ効果を倍増させるためです。
オススメしてるだけなので洗ってからの入浴でも大丈夫です。
ご家族いらっしゃる方は洗わず入るのはオススメしません。戦争になる可能性があります。
シャンプー
それでは洗っていきましょう。
まずはシャンプーです。
シャンプーの種類は正直なんでもいいです。
シャンプーの目的は頭皮の皮脂を落とすこと。それさえ出来れば大丈夫です。
自分がお風呂に入りたくなるような好きなデザイン、匂い、使用感のものを選んでください。それが一番大事〜♪
ただし、頭皮が赤くなる、痒みが出る、フケが出るなど異常がある場合は直ちに使用をやめましょう。
症状が酷いようなら直ちに病院に行ってください。
実際私は肌がとんでもなく弱いのに下手なものを使い続け、頭皮が割れて血まみれになりました。
死ぬほど頭が臭くなったので本末転倒です。お気をつけください。
それでは洗い方を伝授していきます。
手を濡らしシャンプーを取り手の上で泡立ててから載せましょう。そして全体に満遍なくシャンプーを行き渡らせます。
今から洗い始めますが、ポイントは髪でなく頭皮を洗え!!!です
臭いの原因は皮脂です。
髪だけ洗っても皮脂は落ちません。
なんなら、そこに私(皮脂)はいません〜🎶状態です。
皮脂は頭皮についてます。頭皮を洗ってください。
どうやって髪じゃなく頭皮を洗うのか。
それは指の腹を使うのです!
猫の手のようにして指の腹で頭皮をゴシゴシしてください。
生え際、ツムジ、襟足全てゴシゴシ!!!
耳もゴシゴシ!ここ加齢臭ポイントです!!ゴシゴシ!!!
ここでゴシゴシのコツをひとつ。
毛穴には生えてる方向があります。その方向にゴシゴシすることで汚れがよく落ちます。
縦横無尽にゴシゴシするのではなく、おでこの生え際から3センチほどの幅をゴシゴシ、少し後ろにずらしてゴシゴシを繰り返し最終的に襟足まで洗いましょう。
小刻みに縦にゴシゴシしていきましょう。
しっかり洗えたらながしましょう!
流し残しがあるとそこからまた菌が増え臭くなります。
上から下から全方向流してください。耳の中もね!
【裏技紹介】
指の腹でとかよく分からん!そんなあなたにこんなアイテムがあります!
それは頭皮ブラシです!!
つんつくブラシがついててもって小刻みに使うとしっかり皮脂汚れが落ちるスグレモノ!
使い方も大体書いてあるのでその通りに使ってみましょう。
個人的オススメ頭皮ブラシはukaのscalp brush kenzanです!
頭皮の汚れはもちろん、ブラシを頭皮に置いて皮膚を動かすようにクルクルすればマッサージもできます。
私自身ずっと使ってますが酷い眼精疲労もこれを使えば良くなります!
肩や首のマッサージも出来るので皆さんお試しあれ!(高いです)URLおいておきますが別に回し者ではないですので百均のでもいいと思います。
リンス
リンスも種類はなんでもいいです。
髪の毛にコーティングをして指通りを良くするものなので、あっても無くてもいいですがボサボサ配達員よりサラサラ配達員のがモテます。
リンスをする際の注意事項は頭皮に付けないことです。
髪をコーティングするものなので頭皮に付けると頭皮がコーティングされます。
コーティングされてしまうと毛穴がつまり臭い、フケ、痒みの原因になります。
なので毛先を中心に頭皮から1cm離したところまで位に着けるようにしましょう。
ボディーソープ
頭が洗い終わったら体を洗っていきましょう。
上から順に洗うことで汚れを徐々に下に落としていけます。
ボディーソープもなんでもいいです。
夏場なら殺菌、臭い対策と広告出してるようなものがいいですね。
少し高いですがお風呂に入る楽しみを増やす目的でLUSHのボディーソープをオススメします。
個人的オススメはみつばちマーチですが、好きな匂いや色のものを選んでお風呂に入る楽しさを作るのもいいですね。
あかすりタオルにたっぷりボディーソープを付けて泡立てたら必死にゴシゴシタイムです。
耳の裏、脇、ヘソ、足の爪、足の指の間はうまく洗えないことが多いので念入りにゴシゴシしましょう!
最後はしっかりと水で洗い流して入浴完了です!!
お風呂あがり
清潔なバスタオルでしっかりと拭き取りましょう。
本当はスキンケアをすべきですが臭い配達員には難しいと思うので説明割愛します。気になる人はDMで教えます。
しっかりと拭き取った後はドライヤーで乾かしましょう。
濡れたままにしておくと菌が繁殖し臭くなる原因になります。
速やかに乾かしてください。
おわりに
いかがでしたか?
ほとんど当たり前のことですがちょっと気をつけるだけで臭い撲滅運動になります!
重要なのは汚れた皮脂を落とすこと。
お風呂ってなかなかめんどくさいので風呂キャンしてしまったり適当になってしまいますが、湯船にアヒルさんを浮かべたり好きな香りのソープを使ったりそれだけでもテンション上がります。
ぜひ楽しいお風呂ライフを過ごしてください。
そして激臭配達員の卒業を目指しましょう。
次回 良スメへの道〜洗濯編〜
𝐜𝐨𝐦𝐢𝐧𝐠 𝐬𝐨𝐨𝐧…