見出し画像

なぜデザイナーの私がコーチコースを開催するのか

2025年1月より
コーチングを学べるコーチコースの開講が決まりました!(うれしー!)

1期は、富士市にて対面での開催となります。
2期は、静岡市になる予定です。

この6年間で深めてきたコーチングを、日常生活で使いやすく、すくすく上達できるよう、惜しみなく伝えていきたい!

コーチコースの詳細ページへ ▶︎


なぜデザイナーの私が
コーチコースを開催するのか

デザインをやっている中で
めちゃくちゃ重要になるのが

デザインの力で、お客様を行動させること

誰かに何かを伝えて
行動をおこしてもらおうとする時
それなりに導線設計が必要になります。

じゃぁどうやったら
お客様が行動してくれるのか?

そこを解決してくれたのが
【 コーチング 】という存在でした。

“カッコいい”だけでは
お客様は動かない

私が目黒区にある小さなデザイン事務所に所属していた頃の話です。そのデザイン事務所はデザイン力が非常に高く、当時のデザイン書籍にも数々の作品が掲載されていました。

そのデザイン事務所で、私はデザイン力をグッと底上げしていただきました。(ありがたき幸せ)

そこではブランドイメージをデザインする仕事もあれば、オンラインストアやプラン企画など、売上に直結するようなデザインの仕事もありました。

その経験から感じたことは、「見た目が良いだけでは売上につながらない」ということです。


人を動かすデザインをするために
必要だったこと

フリーランスになって、ディレクションも自分でやるようになり、より「デザイン以外の部分の作り込み」を意識するようになりました。

そこを意識させてくれたのは、デザイン書籍などではなく、当時子どもとのコミュニケーションのためにと学んだ【 コーチング 】だったんです。

コーチングはコミュニケーション術。

・自分を知り、相手を知る。
・問題の本質を知り、解決する。
・行動したくなるような関わり合いをする。
・こんがらがった情報の整理整頓をする。

全部デザインやコピーライティングに大切なことでした。コーチングとデザインは非常に相性が良かったんです。

人生は、デザインの仕組みと同じ。

デザインと人生って
同じだなって感じています。

課題を解決するのがデザイン。
課題を乗り越えて成長していくのが人生。

デザインも人生も大切なことは、

・ふわっとした情報をくっきり明確にすること。
・何を軸に組み立てていくのか。
・ゴールに何を望むのか。


やってることは、一緒なんですよね。

自分の人生軸を
デザインしたい方へ

コーチングは、デザインの表現の幅を広げてくれただけでなく、私の人生そのものの可能性を広げてくれました。

もしあなたが

・自分の才能を発掘したい。
・夢や目標を叶えていく力が欲しい。
・今の仕事にプラスアルファ価値を付加したい。
・伝わるコミュニケーションを学びたい。
・対人関係がうまく回せるようになりたい。
・誰かの役に立てる人になりたい。
・自分も人も、可能性を広げたい。


そう思っているのなら、ぜひ学んでください。
人生を通して、自分にも周りの大切な人にも役立つのが【 コーチング 】というコミュニケーション術です。

私が叶えたい将来の夢

おばあちゃんになる頃、街の子どもたちが気軽に相談に来ちゃうような人になりたいです。

「ユウばぁ、相談に乗ってよー!」

と言ってくれる子たちの才能が輝くように。その子たちの可能性が最大限広がっていくように。その先に、成長したその子達が、イキイキと生活し面白い街を作っていく。

そんな成長していく様子を天国から見れたら最高だな!!!!!!と思います^^

そのための第一歩が、このコーチコース開催なんです。まずは子どもと関わる大人から。

みんなが、自分の可能性を信じられるように。
みんなが、悔いのない人生を歩めるように。

コーチコースの詳細ページへ ▶︎

artwork & graphicdesign u atelier
デザイナー・イラストレーター・コーチ
前川ユウ

いいなと思ったら応援しよう!