見出し画像

イラスト生成のトレンドを知る!

はじめに

生成 AI の一つであるイラスト生成は、昨年 (2022) に革新的なプロダクトが登場し、一気に注目を集めました。どれも過去を考えれば目を見張ようなもので、イラストの常識が音を立てて崩れ落ちるような衝撃を受けたことを覚えています。特に Stable Diffusion は手元の PC で動かすことが可能で、様々な学習モデルが作成、マージされ日々表現の幅が広がっていったワクワクを昨日のように感じています。

一方で、Stable Diffusion を Windows PC で操作させるには VRAM のサイズが大きい最近の GPU が必須で、以前に比べれば安くなってきたとはいえ、敷居が高い部分があります。そのため当時は、Google Colaboratory で動かしたりしたのですが、今では Stable Diffusion のプログラムが制限され気軽には利用できなくなりました。

この note では、今、イラスト生成を初めたい方をターゲットに、今どのようなイラスト生成の仕組みがあるのか、また手を付けやすいサービスとしてどのようなものがあるのか? を解説していきます。

サービス紹介

主に今の主要はイラスト生成 AI は、アルゴリズムから分類すると、三つに分類されます。まずは、オープンソースで一番普及している Stable Diffusion 系、次に独自のモデルで美術的に圧倒的なアドバンテージがある Midjourney 系、最初にイラスト生成 AI を実用レベルまで押し上げたOpenAI 社製の DALL-E 系です。ここでは各系についての現状について説明していきます。

Stable Diffusion

Stable Diffusion はオープンソースのイラスト生成 AI であり、その魅力はなんと言っても自身の PC で動かせる点にあります。(ただし、前述の通りそれなりの PC が求められます) そして、どんなイラストが生成されるかを決定するモデルについても、誰もが教師データを用意して学習させてモデルを作成したり、既存のモデルをミックスして新たなモデルを作成することができ、自分なりのイラスト生成を追求していく事ができるのが魅力の一つです。

また、Stable Diffusion はオープンソースであることもあり、さまざまなサービスに埋め込んで使われています。Web サービスやスマホ向けアプリで、イラスト生成、またはイラスト変換などの機能がある場合は、殆どのケースに於いて、後ろで Stable Diffusion が使われています。そのため、それらのサービスを使う事によって、簡単に Stable Diffusion を用いたイラスト生成を試す事ができます。

Stable Diffusion を使って生成した初音ミク (model: Moonbeam /w PixAI)

Stable Diffusion を用いたサービス

オススメ👉  大手の AI イラスト投稿 + 生成サービスです。無料で日にそれなりの枚数生成することができる(かつ使わなかった分は翌日以降に繰り越せる) 上に、有料会員になると自身でモデルを作成・公開できたりなど、機能が充実しています。まずはここで、イラスト生成とはどういうものなのか? というのを知ることをオススメします。日本語対応。

オススメ👉  Seaart も同様に非常に大手の AI イラスト投稿 + 生成サービスです。Seaart は更に高機能になっています。UI も高機能な割には非常に分かりやすく使いやすい印象です。少しネックなのが、無料だと生成できる枚数にやや頭打ちがあるため、ガッツリやるのであればやはり有料会員になる必要があります。とはいえ、一日単位での会員制度など、柔軟なプランが選べるのも魅力です。日本語対応。

オススメ👉Tensor.Art も同様に大手の AI イラスト投稿 + 生成サービスです。他に引けを取らない高機能なサービスに加え、モデルの共有を全面に押しており、色々なスタイルのモデルを模索できるのが特徴です。無料でもそれなりの枚数生成できるので、とりあえず触ってみるサービスとして、とても便利です。設定から言語を選択可能で、日本語に対応しています。

以下、ざっくりその他のサービスを羅列してきます。

  • Leonarudo.AI : https://app.leonardo.ai/

    • 高機能なサービスと高クオリティーな独自モデルが特徴

  • Novel AI : https://novelai.net/

    • Stable Diffusion 登場後アニメイラストとして優秀なモデルを引っ提げて登場した、イラスト生成サービスの元祖的存在

  • Holara : https://holara.ai/

    • シンプルなイラスト生成サービス

  • chichi-pui : https://www.chichi-pui.com/

    • 日本の AI イラスト投稿サイトだが、イラスト生成機能も追加された。機能は最低限しかないのが微妙。モデルの選択も最小限なので、イラストの幅が出ない。投稿サイトとして見るのが吉

  • Aipictors : https://www.aipictors.com/

    • 日本の AI イラスト投稿サイトだが、同様にイラスト生成機能も存在。機能としては chichi-pui よりはあるがオススメで挙げた者に比べると数段劣る。やはり投稿サイトとして見るのが吉

Midjourney

Midjourney はイラスト生成が話題になりはじめた当時に、圧倒的な美的イラストを生成できるという触れ込みで話題になったイラスト生成サービスです。実際に登場した 2022M から今 (2023E) に至るまで Midjourney は唯一無二の存在で、それは現在も変わっていません。後ろにあるシステムの内容についてはあまり情報がなく、どのような技術が使われているかは公開されていません。

Midjourney: https://www.midjourney.com/

Midjourney にはその派生である Nijijourney が存在します。イラスト生成サービスは、Pixiv に挙げられるような日本テイストのイラストに強い需要があり、それに Midjourney がこたえた形で提供されはじめました。この Nijijourney も本家の特徴を引き継ぎ、高クオリティーのイラストを生成することが可能で非常に優秀なサービスになっています。

Nijijouenry を使って生成した初音ミク

Nijijourney : https://nijijourney.com/

ネックとして、無料で試せる枠がないことがあります。価格は最低 $10/月 ですが、その場合、生成できるイラストの数に限度が存在します。そのため、ガッツリ使う場合は最低でも $30/月 のプランに加入する必要があります。このプランは Midjourney Nijijourney どちらも一緒に使用することが可能で、お得です。

DALL-E

DALL-E はイラスト生成 AI を実用レベルまで引き上げた最初の AI になります。(どこが実用レベルかは人によって異なると思うので、あくまで筆者の感覚です) ChatGPT を作った OpenAI 社による AI で、ChatGPT を連携して使うことも可能で (ChatGPT-4V) 実用性を強く重視した画像 AI になっています。

DALL-E 3 で生成した初音ミク

ChatGPT Plus (ChatGPT の有料会員) の場合は、ChatGPT-4V から対話的に画像生成することができますが、会員ではない場合は、Bing Image Creator から試すことができます。(Microsoft アカウントが必要です) このサービスには DALL-E 3 が使われています。

特徴はなんといっても、非常にプロンプトに忠実なイラストを生成できる点にあります。ラーメンを食べるイラスト等、Stable Diffusion 等では破綻しがちなプロンプトでも、DALL-E 3 であれば、比較的充実にイラストを生成することができます。

DALL-E 3 で生成したラーメンを食べるガンダム

一方で、アニメイラストに強くはないので、そこがネックになる場合があります。ちょっと複雑なワークフローにはなりますが、DALL-E 3 で出したイラストを Stable Diffusion 系に食わせて、それを元にイラストを生成することでタッチを変える、みたいな方法も存在します。

まとめ

今よく使われているイラスト生成サービスと、その特徴についてまとめました。イラストには個人の好みがあると思うので、是非調べたり触ったりして好みのイラストを目指してみて欲しいと思います。とりあえず PixAI.art あたりを触ってみて、そこから幅を広げてみるのがいいんじゃないかと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?