もくもく会の機能詳細解説
こちらはジャンルなしオンラインもくもく会 Advent Calendar 2021
最終日の記事です
https://adventar.org/calendars/6803
1年中稼働しているので、お気軽にもくもくしに来てください
もくもく会
もくもく会は参加者がそれぞれ好きな作業をもくもくとします。
作業時間を記録する機能や、その他謎機能が備わっているので解説しようと思いましたが、力尽きたので今回はOCI(Oracle Cloud Infrastructure)の資格取得順をどうすればいいかについて考えました。
無料試験
期間限定で無料で受けれる日本語の試験が、下記5つです
基礎 最初にとる
Oracle Cloud Infrastructure Foundations 2021 Associate
1Z0-1085-21-JPN
設計あたりの内容?
Oracle Cloud Infrastructure 2021 Architect Associate
1Z0-1072-21-JPN
運用ができるあたりの内容?
Oracle Cloud Infrastructure 2021 Cloud Operations Associate
1Z0-1067-21-JPN
一番難しそう Architect Associateの上位資格(計画、設計、実装、操作)
Oracle Cloud Infrastructure 2021 Architect Professional
1Z0-997-21-JPN
OCIのcore部分ではなく、Autonomous Database機能(PaaS)の資格
Oracle Autonomous Database Cloud 2021 Specialist
1Z0-931-21-JPN
日本語ではなく英語でも問題なければもう一つ
アプリ開発、セキュリティ設定、テスト
Oracle Cloud Infrastructure Developer 2021 Certified Associate
1Z0-1084-21
有料試験
残念ながら無料キャンペーンの対象ではないけどOCIのコア資格があと二つあります
スケールアウト、HPC、ビッグデータ、データサービス?
Oracle Cloud Infrastructure 2021 HPC and Big Data Solutions Certified Associate
設計、実装?
Oracle Cloud Infrastructure 2021 Enterprise Workloads Certified Associate
1Z0-1088-21
その他試験
他にもPaaSやSaaSの試験が色々ありますが、とりあえずOCIコア部分の資格を取ってから考えようと思います。
資格取得順予定
こんな感じの順番で取得したい
① Foundations
② Architect Associate
③ Architect Professional
④ Operations
⑤ Developer
⑥ Autonomous Database
⑦ Big Data
⑧ Enterprise Workloads
おわり
皆様良いお年を