【製作】こだわりの羽織
今まで「衣装=買う」だったのですが、
生地がツルツルしてたり、サイズが合わなかったりで理想の羽織になかなか出会えませんでした…
なので!
今回は彼のシンボルとも言える
羽織と脚半を作りますっ!
買い出し
1番のこだわりは布の質感✨
今回使用する布は、さがの木綿 /モーリークロス(YK7770) 713.黄色 (H)_k4_です!
(いい意味で)使い古した感じと温かい質感に一目惚れでした。
原作と色が違うけど、手作りならではの味が出てありなんじゃないかなと思ってます!
型紙
次に型です。
今回もDRCOSさんから配布されている
着物型を使用させていただきました!
(いつもありがとうございます)
A4を貼り合わせ型を作り、
そこから自分の身体に合わせて
調整を加えていきます。
全ては自分の自己解釈のため!
せっせと貼り合わせていきます。
そして、
完成した型紙に合わせて布を切っていきます✂️
断裁
一枚ずつ切るのは面倒だったので、
待ち針で止めつつ重ねて切っていきます。
(気をつけましたが少しズレました…)
染着作業
羽織の表側だけ先に仮縫いをし、必要な面積だけオレンジ色に染めていきます。
染め粉は、みや古染のオレンジ(コールダイホット)を使っていきます。
個人的感想ですが、
いったん濡らした方が染まる速度を
遅めることができる気がします。
今回は染めたいところまで濡らし、
グラデーションになるように
様子を見ながら染めていきます。
本来は5分ほどつけ置きして閉めるのに対し、
潜らせるようにして染めていくので、
ムラができてしまうのがこの方法の悩み…
まだまだ改善の余地がありそうです。
ミシン
染め終わった布と裏地の布をミシンで縫い、
合体させる作業になります。
さっきまでただの布だったのに、
急に羽織になりました!何度やっても感動します
鱗模様の着色
特徴的な鱗模様を描いていきます🖌️
使用するのは、
布にかける絵の具 濃いホワイトです。
100均一ショップでも購入ができる
テープを貼ります。
一回では薄いので、
乾かしてから再度塗っていきますっ
テープを剥がしたら模様の着色完了です!
ラストスパート!
善逸の羽織の袖部分は、入隊後には線が入っているので、刺繍の縫い方の一つ「アウトラインステッチ」という縫い方で仕上げていきます!
本当なら裏と表を一緒に縫うことにより、
布を強化すると思うのですが、
アニメと資料集を見る限り裏地には縫い目が見えないので、表のみ縫っていきます。