見出し画像

自己紹介と起業を考えた経緯

はじめまして。

はじめての投稿なので、今回は私の自己紹介と、起業を考えた経緯を書きたいと思います。


自己紹介

30代、既婚者、2歳の娘をもつ、フルタイムワーママです。

幼少期は母は専業主婦、父は会社員という環境で育ちました。

小中高は学区内の公立の学校に通いました。

高校ではとりあえず国立大学を目指しなさい、という方針でした。何をしたいのかよくわからないけど、とりあえず行けそうな国立大学を受験し、進学しました。

大学では、「体育会系の部活は就職しやすい」と聞き、やったこともないスポーツをしました。

ゼミは、「ここの先生はすごく熱心でいいらしい」という話を聞いてゼミを選びました。(結果的には大正解でした)

どこに就職するかは、大学の学生の多くが金融系だったので、なんとなく志望動機を作って入社しました。(なんとなくが伝わったのでしょう、就職は相当苦労しました)

その後、地元の小さい情報媒体の会社に転職し、現在は、また金融関係の会社で働いています。

ずっと自分の意志で自分の進む道は決めてきたつもりです。

が、今思えば、周りに流されて、周りが言う意見や考えを聞いていると、だんだん自分もそんな気がしてきて、

「特に自分にやりたいことはないし、みんながそういうならそんな気がする」

でここまで来た気がします。


出産と職場復帰

思考が大きく変化したのは、出産し、職場復帰してからです。

産休前とは別の部署に異動して復帰となりました。

出産前までは普通にできていた、18時や19時のクライアントとのアポイントや、その後の会食などが、出産後は全くできないため、営業現場からは離れました。

それだけでなく、上司からは

「18時、19時などに突然対応を迫られる業務は任せることが難しいでしょう?」

と言われ、復帰後の部署の中でも、結局は総務関係の仕事が多くなりました。

残業ができないと仕事を振ってもらえないのか?と疑問をもつようになりました。

周りをみると、女性で昇進したり、営業担当は独身の方ばかり。

夜遅くまで、時には土日も働いています。

同じようには働けないし、働きたいとも思いません。

会社の中で自分が目指す上司や、憧れの上司もいません。

そもそも今の会社で何をしたいのか、どんなキャリアを描きたいのか、これまで深く考えてきませんでした。

『給料はそこそこいいし、やれるところまでやろう』

というその場しのぎのスタンスでこれまで過ごしてきました。

でも、出産を経て職場に復帰すると、思うようには働けないのが現状です。仕事を選ぶこともできません。


『これはちゃんと自分の今後のキャリアを考える時が来たんだ』


と思いました。

子供を保育園に預けて、特にやりたくもない仕事をし、会社員として定年まで働いて過ごすより、

人からどう思われるかではなく、自分がどうしたいのか、どんなキャリアを築きたいのか、子供や家族との時間をどう過ごしていきたいのか、を重視したいと思いました。


仕事に求めることへの変化

『自分が仕事に合わせるのではなく、仕事を自分に合わせることはできないか』

と考えました。


目指すは


『場所を選ばない働き方をすること』そして『だれかを幸せにする仕事』


だれかを幸せにするためには、まずは自分自身が幸せであること、自分自身が幸せを感じる仕事であることが大事だと思います。

じゃあどんな仕事をしたらいいのか?

自分に出来ること、好きなこと、続くことは何なのか、そもそも仕事は

『生きるための手段』

と割り切っていたので、消去法ではなく、自分が本当にやりたいことは何なのか。。。

転職をするときの企業選びよりよっぽど難しく感じました。

自分分析を行い、思考錯誤した結果、


『不動産賃貸業』『パン教室の運営』


で自分ビジネスを模索することにしました。

まだどちらも結果はこれからなので、まだどうなるか分かりません。

でも、沢山の選択肢の中から自分で選び、やってみよう、やってみたい!と毎日ワクワクしています。

noteで、この経過を報告するとともに、別の機会で、どういう経緯で『不動産賃貸業』と『パン教室の運営』に至ったのかをお話できればと思います。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集