配達業界の現場環境という動画を見て
配達員さんの現状の動画を見て自分なりに解決策を考えてみた。
Amazonジャパンさん採用出来そうならコンサル料下さいね笑
①荷物は指定の時間に不在だったら置き配で統一。(宅配ボックスがあればもちろんそこに入れる)
それでも置き配が嫌な利用者は不在伝票を利用者が近くのコンビニなどに持って行って自分でそこで受け取る。
②上の不在伝票を持って行き利用者が受け取りできるよう大手のコンビニとAmazonジャパンが業務契約を結ぶ。
(もちろん全ての利用者の最短のコンビニに保管は難しいので、〇〇町1丁目の住民はここのコンビニなど)
この契約の為に配送料が高くなる方が良いのか、受取人がコンビニに支払う方が良いか?
個人的には配送はお客様に寄り添いすぎてる気がするから、指定時に不在だったんなら追加料を利用者が払って受け取るべきだと思うけど否が多そう。
③委託業車のドライバーさんへのペナルティー見直し。
動画で初日配達率なるノルマを見られてるとあったが、ドライバーさんに操作できにくい理不尽な数字で縛るのはプレッシャーが増えるだけで事故にも繋がる悪いルールだと思う。
④賃金の見直し。
ドライバーさんはおそらく個人契約なんだろうけど、ガソリン代込みで手取り1.7万は流石に低すぎる。
ドライバーさん潰れたらまた代わりが入ってくれば良いと思ってる?
誰でもできる業務に見えなかったし、それは人が人にお願い姿勢じゃないと思う。
まずは1番大変そうな働くドライバーさんが今より少しでも働き続けやすい環境になるといいなと思いました。