見出し画像

コーヒーグラインダーは電動のものが良い

僕は、インスタントコーヒーのような手軽に飲めるものも、挽いたコーヒーが既に入っていてお湯を注ぐだけの、ドリップバッグも好きですが、特に好きなのが、コーヒー豆を買って、それを自宅で粉に挽いて、コーヒーを淹れて飲むこと。


色んな器具が必要だし、インスタントやドリップバッグと比べたら手間もかかります

でも、その手間さえも愛おしくなるほど、美味しい一杯を飲むことができるようになります。


コーヒー豆を粉に変える道具、グラインダーというのですが、電動のものもあれば、手挽きのものも売られています。


僕が普段愛用しているのはこれ!



HARIOのV60電動コーヒーグラインダーです。


挽き目が10段階あって、それぞれの段階にさらに細かく目盛りがつけられているので、「5と6の間くらいの挽き目にしたい」というようなときでも、細かく挽き目の調整ができます。

さらに挽いたあとの粉も、均一でムラがないので、めちゃくちゃ良いです。 

写真を載せたかったのですが、撮り忘れてしまったのでお許し下さい(笑)


同じ電動でも、目盛りがないタイプのものもあります。コスパ的にはそっちのほうが断然良いのですが、ボタンを押してる間ずっと動くので、挽き目の調整が難しく、ムラもできやすいので、あまりお勧めできません。


多少高くても、目盛り付きの電動のものを買うことをお勧めします。



拙い文章ですが、今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
よろしければスキ、コメント、フォローよろしくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!