![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146805122/rectangle_large_type_2_1ba71988f7265c4ad3a24e54155e1d17.png?width=1200)
今日の学び #44 2024-07-10
振る舞いをテストする
実装に沿ったテストケースを作ると、実装が変わったのにテストケースが追従できていない(偽陰性、偽陽性を起こすテストコード)状態を作りやすいので、「こう動いて欲しい」という視点(関数の入力と出力だけに着目)でテストを書くべきという話。
実装に沿ったテストケースを作ると、実装が変わったのにテストケースが追従できていない(偽陰性、偽陽性を起こすテストコード)状態を作りやすいので、「こう動いて欲しい」という視点(関数の入力と出力だけに着目)でテストを書くべきという話。