
【飛行統一】レギュHマスボ級到達の使用ポケモンと強ポケ
https://note.com/u_note88/n/n2c4ab8796366
今回は飛行統一でランクマを潜った時に、使ったポケモンと相手してて大変だったポケモンを羅列します。
前記事で出したマスターボール級到達時のパーティにいるポケモンは割愛。
フワライド

調整
フワライド @ メンタルハーブ
テラスタイプ: ひこう
特性: かるわざ
性格: ずぶとい
253(220)-90-105(252)-110-74-105(36)
ちいさくなる / バトンタッチ / スキルスワップ / エアスラッシュ
S:準速暁ガチグマ抜き
B252、H余り
A252ヘイラッシャ ウェーブタックル 2耐(98.8%)
ガチグマ、グライオンを完封するために採用
ゴースト/飛行かつスキルスワップで完全に機能停止させることが可能
ビギナー級〜モンスターボール級にて使用。
結論としては、正直弱い。
対面で完封出来るとはいえ、後出しして勝てるかといったら厳しい。
むしろD振って後出ししてもブラッドムーン+真空波を確定耐えするくらいにした方がいい気がする。
ただそんな事をしたところで繋ぐ裏がいない。
バトン先が強くないので、あまり有用ではなかった。
繋ぐ裏がいる場合は全然有用だと思う、それでも努力値は変えるべき。
あとこの先もそうなのだが、レギュHが始まる前に育成したポケモンが多い。
勝手なイメージで「ヘイラッシャが強い」と思っていたため、努力値とかもヘイラッシャを基準に偏ってしまった。
蓋をあければヘイラッシャは30位くらい。
実際、全然居ない。なんだこれは。

脱線したが、とりあえずフワライドはこれまで。
プレイングもままならないモンボ級の自分では、使いこなすことは出来なかった。
キャラランクはB。
今回使った型ならC。
役割があるのは優秀だけど・・・
メテノ

調整
メテノ @ パワフルハーブ
テラスタイプ: くさ
特性: リミットシールド
性格: ひかえめ
151(124)-72-121(4)-123(252)-131(84)-86(44)
からをやぶる / ロックブラスト / ソーラービーム / だいちのちから
S44 +2コアで準速スカーフドラパルト抜き
H124 流星で特化カイリュースケショ5回耐え
C252 H振りヘイラッシャ確1
残りD
ビギナー級〜スーパーボール級まで使用。
殻を破るメテノ
1回耐えて殻を破って抜きエースとして動かす。
水タイプに有用なパワフルハーブソーラービーム搭載
弱くはない。
弱くはないんだけど、使いやすくはない。
結局統一パーティとしてはサイクルガンガンに回すことも、受け続けることも出来ない中で、受けも攻めも出来るポケモンは強いが器用貧乏になってしまう。
そして初心者に厳しい。
使い方が難しすぎる。
今ならまだ使える気はしているが、それでもじゃあ誰ならいけるのかよくわかってない。
反対に言えば、キャラ理解が低いだけかもしれない。そう思った。
キャラランクはB
タイカイデン

調整
タイカイデン @ いのちのたま
テラスタイプ: みず
特性: ふうりょくでんき
性格: おくびょう
145-81-80-157(252)-81(4)-194(252)
ボルトチェンジ / エアスラッシュ / テラバースト / 10まんボルト
最速CSぶっぱ。
スーパーボール級のみ使用。
高速特殊アタッカー
上から種々ポケモンを叩く。
また飛行タイプが苦手な電気技を特性ちくでんで吸収するといった役割。
使った感想としては、「ダイマックス環境に眼鏡持たせたら戦えたんだろうな」といった印象だった。
そもそも火力が低い。臆病で使っているのもあるが、今回のコンセプト上上から叩くためには仕方なかった。
利点はほかにもあって、電気等倍なことがあげられる。
もちろん電気をケアしたいなら電気無効のグライオンもいるが、氷四倍を入れているとトリプルアクセルの選出率が上がると思い、入れたくはなかった。
その結果、入れたのがタイカイデンだが、今期絶望的に電気タイプがいない。え?絶滅した?
使用率でみると水ロトムが30位台、火ロトムが50位、あとはパーモットが80位くらいにいるだけで、電気タイプとは本当に当たらなかった。
未来パラドックスやミライドンがいない分、水ロトムの使用率は上がるかと思ったが、そんなことはなかった・・・
あと多分使用率低下の原因として、ブリジュラスのエレクトロビームもあるんじゃないかと思う。電気技打ちたいならこれか電気テラバーストでいい、みたいな。
ここまであんまりいい点がなかったタイカイデンだが、一応いい点もあって、マスカーニャの上をとれているのはデカかった。
今回飛行統一のパーティにもかかわらず、マスカーニャは先発されることが多かった。
おそらくタイプを変えられるから弱点は突かれないという発想だろう。
なんならトリプルアクセルを持ってない場合でさえ選出された。飛行タイプ、舐められすぎている。なぜなのか。
そんなマスカーニャのタイプが変わる前に叩けるのは素晴らしい強みだった。

ロトムがいる場合は選出されることは多かったが、使う機会は少なかった。
高速アタッカーならマニューラ、マスカーニャ、オオニューラ、あとそもそもドラパルトでいいって話ではある。
キャラランクはC。
環境やゲームシステム(ダイマックスみたいな)が変わればまた活躍するかもしれない。
特性のふうりょくでんきは追い風中ずっと発動してもよかったんじゃ・・・
スピンロトム

調整
ロトム(飛) @ こだわりスカーフ
テラスタイプ: はがね
特性: ふゆう
性格: ひかえめ
151(204)-76-128(4)-172(252)-128(4)-112(44)
ボルトチェンジ / エアスラッシュ / おにび / トリック
S:最速100族抜き
Cぶっぱ、残りHbd
スーパーボール級で使用
調整や技構成はほぼ昔使っていた水ロトムと同じ。
タイカイデンを使っているとき、あまり特性を生かす場面がなかったので、これならと思いスピンロトムを使用。
スピンロトムの弱点として特性が死に特性になっているが、今作は鋼テラスがあるため結構強い。
やっていることは完全に水ロトムと同じなので、かなり強かったが、その反面「エアスラッシュ弱いな・・・」となった。
内容が完全に水ロトムの流用なので、正直語ることはあんまりない。
使い続けなかった理由は、前に書いた通りサイクル戦は難しいと感じたため。
逆にカイリューやグライオンと組むなら強いかもしれない。
キャラランクはB。
A-でもいいがロトムは全体的に戦い方がばれていること、サーフゴーに強くないこと、鬼火の命中不安はぬぐえないこと。
ガチパーティに入れるなら結構活躍しそう。でも水ロトムでいいし水ロトムもあの順位だもんな・・・
ヒスイウォーグル

調整
ウォーグル(ヒスイ) @ メトロノーム
テラスタイプ: エスパー
特性: いろめがね
性格: ひかえめ
187(12)-92-91(4)-180(252)-91(4)-115(236)
オーラウイング / エアスラッシュ / しんくうは / きりばらい
S236:最速ガチグマ抜き
オーラウィング1回で最速ガブリアス抜き
オーラウィング2回でスカーフ準速100族抜き
スーパーボール級~ハイパーボール級で使用
専用技のオーラウイング連打により、素早さを上げつつメトロノームで火力を増加させる。
特性の色眼鏡で、相性を無視して攻撃を続けられる。
火力も速度も増やしていくことで、受けポケモンを絶対に許さない。
メトロノーム2回目:チョッキブリジュラス 46.7 ~ 55.2%
メトロノーム3回目:チョッキブリジュラス 54.6 ~ 64.3%
活躍はというと、思ったより出しやすかった。
先発で出してもよし、途中で出してもよし。
特殊受けが来たら引っ込めて、最後に真空波連打で勝った試合もあった。
火力が出るポケモン、また何度でもいうがサイクル戦にならないポケモンは強い。
ガチグマにもある程度強く出られる。
あくびがあるならチョッキでないので、そこそこ削ることができる。
まあだとしても欠伸ガチグマは面倒なんだが・・・
適当に使うだけなら本当に強い。
モンスターボール級に多いマイナーにマジレスができるポケモンだと思う。
ただメジャーどころにマジレスされるポケモンでもある。
連打する前に倒されることも多い。

オーラウイングも強いは強いのだが、悪タイプに弱い。
四災がいないとはいえ、マスカサザンドドゲロンゲと悪タイプは環境に多い。
色眼鏡とはいえエスパー技のオーラウイングが通らない。
悪タイプに交換された時点でメトロノームがリセットされてしまう。
でも弱点はこのくらい。
意外と環境に多いアーマーガアにも強く出られる。強い。
こだわりアイテムじゃないので、きりばらいも使用可能。
きりばらいは、飛行統一で最も効くステルスロックの解除が可能。
強調するくらいには、ステルスロックは脅威なのだ。
だからヤミカラスには挑発を持たせているし、ステルスロックの解除ができるのもかなり重要な役割を担っている。
ハイパーボール級最後まで使わなかった理由は、初手から火力も素早さもでないこと。
最後のスピード勝負なら、カラミンゴのほうが適切だと感じた。
パーティと相談して、使い分けられるくらいには強いと思う。
キャラランクはA-
ギャラドス

調整
ギャラドス @ おうじゃのしるし
テラスタイプ: ドラゴン
特性: じしんかじょう
性格: ようき
171(4)-177(252)-99-72-120-146(252)
たきのぼり / こおりのキバ / スケイルショット / りゅうのまい
最速AS
スーパーボール級で使用。
普通のギャラドス・・・と思わせて、王者の印でひるませる割と泥臭い(害悪寄りな)戦法。
ただこいつを使うのは本当に仕方なかった。
この飛行統一で最もやばいのがいた。
それがこのポケモン、バサギリだ。
がんせきアックスが本当にまずい。
威力65の岩技、攻撃後にステルスロックを撒く。
これのやばい点が、挑発で止められないこと。
確定でステルスロックを撒かれてしまう。
これだけは本当にまずい。
そこで育成したのが怯ませギャラドス。
いやまあバサギリが最速なら抜かれているんだが・・・

王者の印+滝登りでひるませて初手のがんせきアックスを打たせない。
これしか方法が思いつかなかった(絶対そんなわけないのだが)
ただがんせきアックスを打たせず突破した場合、スケイルショットで倒せればS+1、自信過剰でA+1となり実質龍舞と同じまま次を相手にできる。
こうなると普通に強いドラゴンが誕生する。
自信過剰とスケイルショットの組み合わせ、かなり強い。
これがボーマンダにはできない強み。
弱点はシンプルに火力が低め。
このテラスタル環境は数値ゲーといわれているらしく、自分もそう感じた。
その中で、攻撃に性格補正のないギャラドスは少しばかり火力が少ないように感じた。
そもそも、めっちゃ火力の出るペリッパーとタイプが同じなのが厳しく、最終的にペリッパーを採用したため、途中で抜かざるを得なかった。
強さとしては十分であり、また唯一バサギリにあらがえる可能性のあるポケモンだと感じた。
技範囲も水・氷・ドラゴンと広めなのも悪くない。氷の牙も確率でひるませる効果があり、スケイルショットも連続技のため怯みの確率は上がる。
結構王者の印と相性のいいポケモンだと思う。
まあガチパで確率ゲーをしたいかといえば怪しいところだが・・・
キャラランクはA-~B
バサギリ対応枠+αを担えるのは悪くない。
その他、育成はしたけど使わなかったポケモン
オトシドリ

調整
オトシドリ @ アッキのみ
テラスタイプ: ゴースト
特性: はとむね
性格: ようき
177(252)-123-106(4)-72-105-147(252)
ふいうち / ちょうはつ / ステルスロック / すてゼリフ
レギュAにて唯一飛行タイプでステルスロックが撒けたポケモン。
今やグライオンとエアームドという強力なライバルが存在。
不意打ちをタイプ一致で打てるし、挑発や捨て台詞も打てる器用なポケモン。
ただもう何度も言う通り、サイクルは統一パならびに初心者には厳しいと思ってたので、使うのは難しそうだなってなった。
ちゃんとしたパーティならうまく使えそう、その2。
専用特性のいわはこびが完全になくなっているのが悲しいところ。
数値そこそこあるのにどう使えばいいんや、未熟で済まない。

ランクは使ったら考える。
他にも育成までしたポケモンがいたが、結局使わずじまいだった
・ほうふくドンカラス
・くさわけワタッコ
その他タイプや役割の関係上使わなかったムクホーク、リザードンなど・・・。
ちなみに、グライオンもその1匹。
グライオンは覚える技や型を色々出来て採用したいと思った時が何度もあったのだが、採用出来なかった。
まもみがのイメージが強く、その対策がそのままビビヨンに刺さってしまうため、選出画面にいるだけでビビヨンの通りが悪くなってしまうため。
はたきおとすグライオンとかが使えれば楽だっただろうけど…
また長くなってしまったので、ここまで。
次回は相手して困ったポケモンと、上位のポケモンの見解が書ければ。
また次回。
