![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163137051/rectangle_large_type_2_9118dfb36ad13078a835473567dc884a.png?width=1200)
はじめてのデザインフェスタ
===============
前置き
※ こちらの記事はpixivFANBOX(以下リンク)にもほぼ同内容の物をアップしています。FANBOXで同じ名前の人間の同タイトルの投稿を見つけたとしたらそれは私です。ご安心ください(??)。
===============
こんにちは、uです。
過ぎし11月16日・17日、東京ビッグサイトにて開催されたアジア最大級のアートイベントこと「デザインフェスタ」。
人生で一度は参加してみたいと思っていたのですが、思いつきのノリで友人と16日に足を運んできました。
実はこの友人と、この日の午前中はデザフェスとは全く関係のない別のイベントに参加していたのですが、ふと「デザフェス行かない?」と誘っていただきまして。
初参加だったものですから、このノリで行けるものなのかも、出展されている方の情報もほぼ何も知らないまま一緒に歩かせてもらいました。
さて、結論から申し上げましょう。
何も知らんまま参加しても超楽しい。
いやね、確かに道中公式サイトやX/Twitterで情報集めはしましたが、振り返ってみると「あんまりよくわからないまま会場に揉まれたな……」という感じもありました。
ただそれでも本当に楽しかったので、ぜひ2回目以降も参戦したいと思いまして。なんならいずれ出展もしてみたい(強欲)。
とりあえず次に参加するときには宝の地図(場内地図)や本当にほしいものの目星をきちんとつけていこう、と思いました。その方がきっと数倍楽しい。何も知らなくても楽しいなら、何か知っている上で参加したらもっと楽しいでしょうから、今からなんだかよくわからないのにワクワクしています。次の開催っていつかな。来年かな。
今回は、何にも知らないまま気ままに色々見て歩いた中でも、結構突発的に色々と手に取ってお迎えしたものがありまして。
ですので今回は、
お迎えした素敵なものと出展者さんの紹介
今回はお迎えできなかったものの、追いかけたいなと思った素敵な出展者さんの紹介
をしようかな、と思っております。早速本題に参りましょう。
今回お迎えした素敵なものの出展者さんは6名いらっしゃいます。
1人目はこちら。
魔法商 剣の棘 さま
(X/Twitter:https://x.com/espina_espada)
![](https://assets.st-note.com/img/1732463802-vpxySLTZ7eGFUVgoRuz61iEQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732463802-lNGVjZAX2Lg8kv09Re3mMqH6.jpg?width=1200)
こちらでは、写真の通り装飾付きの眼鏡を購入しました。
繊細な装飾がとても美しくて、思わず見掛けた瞬間に足を止めてしまいました。羊の角のお帽子なんかも置いてありまして、ブースの世界観がとても素敵な出展者さんでした。お話くださった方のお人柄もとても穏やかで、大変和みながら買わせて頂きました。
こちらの眼鏡は、その名も「花学者の眼鏡」。
大変に世界観が染み通った綺麗なお名前です。カラコンなんかも用意して、ちょっと普段と違うおめかしに使いたいですね。度の入った眼鏡ではないので、カラコンは度付きのものが望ましいかな……(視力が終わっている民)
次、2人目。
OKAYUのハンドメイド さま
(Instagram:https://www.instagram.com/attki___oky?igsh=cDMzYWlraWIzeXJr)
![](https://assets.st-note.com/img/1732463832-s7McmlaK4Ni2YLbfOpx9dZeu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732463832-kyYb1xvCLl5op2HiNq8ra9ZG.jpg?width=1200)
こちらでは「しゅうまいくんマスコット」を購入しました。
買ってすぐにその日のバッグにつけて「しゅうまい、これがおんもだよ…」という和やかな気持ちで会場を闊歩していました。誘ってくれた友人が生暖かい目でこちらを見ていました。本望です。大変に可愛い。てっぺんにグリーンピースがいるのが本当にずるい。可愛すぎるて。
他にもうさぎのマスコットや、ゆるっとした雰囲気のアクセサリー類を販売なさっていまして、ブース全体の雰囲気が穏やか寄りのファンシーというか、不思議な空気感を醸していました。あの空気とても好きでしたね。
次、3人目。
Masparade さま
(X/Twitter:https://x.com/nbc_1031)
![](https://assets.st-note.com/img/1732463917-fNoLlTp7D2nKr6RaczqiBe8s.jpg?width=1200)
ペンギンの鼓笛隊を描いたポストカードを購入しました。実は2人目に挙げたOKAYUさんのブースのお隣さんでして、買ったのはこちらが先でした。友人が先にここで足を止めて、私はそれに釣られた感じでしたね。手元にももちろん欲しいところではあったのですが、むしろこのポストカードを誰かに贈りたい、と思って購入した感じです。さあ誰かにレター爆撃するぞ!(最悪)
全てのペンギンが大変に可愛くて、眺める度ににこにこしております。未だに。
ポストカードごとに絵のタッチに幅があって、絵描きさんって本当に絵が上手いんだなあ、と小学生みたいな感想しか浮かんできませんでしたが……とても素敵でした。大事にしますし人に贈ります(強い決意)。
さて次、4人目。
yoppy_gallary さま
(Instagram:https://www.instagram.com/yoppy_gallery?igsh=MXJtZ3lsNzNpZ2w1eg== )
![](https://assets.st-note.com/img/1732463984-xDSBdpskR6o41Z3hvauKqVCF.jpg?width=1200)
狼やライオンなど、動物の写真を用いたポストカードを購入しました。仲睦まじい狼の写真がありまして、その美しさと可愛さに射抜かれてついつい手に取ってしまいました。何回見返しても心が安らぎます。素敵。ただこれも手元に置いて自慢したい気持ちと、人に送って人の心を刺したい気持ちが綯い交ぜになっています。お前人の心とかないんか?
うーん……自分の人心の在処に不安を覚えつつも次。5人目。
FIZZY さま
(Instagram:https://www.instagram.com/__fizzy__12?igsh=b2tndjgyOGJwZzF0)
![](https://assets.st-note.com/img/1732464024-oz4wlCNUc1sjktp0Jr9TSdVm.jpg?width=1200)
私ね、ピアスに目がないんですよ。気がついたら買っちゃう。ホール3個しかないのに。また開けるか?(自分で開けて3回失敗してるので絶対にもうやめた方がいい)
こちらのピアスは、ビーズの華やかながらシックな、いわゆる上品なゴシック感に射抜かれて購入しました。こういう空気感好きなんですよね。上品で華やかでありながらも少し仄暗い感じ。薄曇りの弱光が差す古びた図書館、書庫のような静謐さが好きで、ついつい眺めてお迎えしてしまいました。
実はこのピアス、下部の装飾はキャッチ側についておりまして。
出展者さんいわく、耳の前側と後ろ側に装飾を分散することで重さのバランスをとっているとか。計算された美しさって本当に素敵ですよね……。この出展者さんはアクセサリー制作のプロの方のようで、名刺もいただいてきたのですが、色んな資格もお持ちの方でした。尊敬しちゃうな本当に……。
さて、ラストです。6人目。
粟木こぼね さま
(X/Twitter:https://x.com/nodonisasaru)
![](https://assets.st-note.com/img/1732464084-ws5Al0tzk6bNOeg3F92187Ch.jpg?width=1200)
Xのアカウント名にふふっとなった瞬間、確かな画力で感性全て殴られた感じがするとんでもなく美しい絵を描かれる絵描きさんでした。
こちらでは、世界観 / ストーリーが一貫した作品集を購入。何回読み返しても心に染み渡る素敵さです。
残酷ながら美しいほの暗い世界、実に好みでした。さっき書いた好きな空気感が全て凝縮された最高の作品集。大事にします。既にこの作品集が1個の物語になっているのですが、膨らませた二次創作とか本当にその……100個くらい出てきそう。素晴らしかったです。大事にします(2回目)。
お迎えできたのはこれくらいかな。他の出展者さんのものも本当に素敵なものばかりで、仕事でどうにも疲れていたらしい心がとても癒された気がしました。そこまで疲れていたつもりはなかったのですが、実はかなり疲れていたのかなあ、と振り返っておかしく思ったりなどもしました。
まあそれはさておきまして。
次にご紹介したいのは、今回は残念ながらものをお迎えできなかったものの、追いかけたい・いつか何かを買いたいと思った出展者さん2名です。
GARAGE さま
(Instagram:https://www.instagram.com/garage_takai?igsh=MXJxdnZoNGcxN3YyNw==)
植物などのモチーフアクセサリーを中心に出品されていました。ちょっと特殊な銀を用いられていたようです。帰宅して速攻でInstagramをフォローしましたね。美しさが忘れられなくて。
キノコモチーフのピアスが本当に美しかったのですが、どうにも高価で今の私には手が出ませんでした。いつか買いたい。本当に。
喫茶メロウン さま
(X/Twitter:https://x.com/cafe_mellown?s=21&t=xWL65vhYLJmUBXrfbcGzIQ)
比較的実用品が多かった印象があるのですが、商品は残念ながら購入しなかったところです。私自身が普段使わないものが多かったのかも。
ただ、ブースの空間デザイン(世界観の表現)が個人的に非常に好みだったところでした。やや退廃的でありながら、古き良き純喫茶の空気感を持っている不思議な世界観、これは自分が次に作るデザインのコンセプトの参考にもなるぞ、と思って名刺だけでもいただけないかともらってきました。追いかけたい。
なお「デザインのコンセプトの参考になるかも」と言ったら同行してくれた友人から「(天才から才能を)吸おうとしてる……!」と言われました。取り入れるとか他になんか言いようなかったかな。さすがに吸いはせんわ。せめて食べます。
そんなこんなで、大変楽しく歩かせて頂きました。午前中から割とずっと歩いていまして、私は踵の低い靴だったから全く問題なかったのですが、友人はヒールだったので心底尊敬しましたね。どうしてそれで私と同じスピードで歩けるの……? ちょっとは歩く速度気にしたけども、大体サクサク歩いてしまっていたよ私……? いやさすがにそれは反省して。いい歳なんだから人への配慮って言葉を心の辞書登録して。
それでも、本当〜〜〜〜〜〜〜に楽しかったです。まだ話しきれていない部分とか、もっと話したかったものとかもあるのですが、これ以上書くと文量が凄いことになりそうなので、今回はこの辺りで筆を置かせて頂きます。
また絶対遊びに行きたいなあ、デザフェス。
今回商品購入させていただいたブースの優しい方々、購入はしなかったものの素敵なものを沢山見せてくださった全ての出展者の方々、ありがとうございました!
それでは、今回はこの辺りで。