
【遊戯王】あなたはゴーストリックとかいうテーマを知っているか?
突然ですが、サムネにしたカードのイラストめちゃくちゃ可愛くないですか???
「ゴーストリック・オア・トリート」というカードなんですけど!
ハロウィンのtrick or treatにかかってるシャレてる名前と最高のイラスト、ワンチャン(?)相手モンスターを無効化できるテキストを持っています。
11期産のカードなのに相手を止められない可能性があるって一体全体どうなってるんだ!?
という訳で本題へ
「あなたはゴーストリックとかいうテーマを知っていますか?」
ちなみに自分の経験として、テキスト確認されなかったことがないです。
この間のレアコレに駄天使が再録されるなどエクストラのカード達はランク1〜3が出せれば未来龍皇が出せる主張パーツとしての知名度はあれど、メインデッキのモンスターなんかは知られてることはまずないですね(笑)
とりあえずゴーストリックがどういうテーマかというとエクシーズが実装された8期中盤のマドルチェ、水精鱗、炎星、幻獣機、武神とならんで毎弾追加された属性テーマの大トリを飾るべく発表された闇属性テーマでした。
中でも水精鱗と炎星は環境をとったテーマだしその次の弾ではかの悪名高き征竜魔導の入ったロード・オブ・タキオン・ギャラクシー…とパワーの高い連中が名を連ねる中期待の闇属性テーマがこんなインキャだったなんて…
今をときめくティアラメンツさん達は共通効果が墓地へ送られた時に融合にする強すぎテキストを持っていますが一方のゴーストリックさん達は…
・ゴーストリックがいないと召喚できない←!?
・毎ターン裏守備になれる←???
やる気あんのか?って
それで当時の勝ち筋としては相手も一緒に寝かしてその隙にダイレクトをしよう!っていうもの。
さらに現在では一応ライブラリーアウトと特殊勝利と絡め手で出来ることはとりあえずみたいな感じでテーマ内に含まれてるけど遅延はできるけど当時ですら受けきれない防御力。
しかも遅延でやってて気持ちのいいゲームが出来ないから若干嫌われ気味、ゴーストリックは1日1回までというカードは出るのに勝てはしない不遇テーマ、それがゴーストリックというカテゴリーです。
ここまでテーマ概要をボロクソ紹介したところで現在マスターデュエルで使っている、いたデッキの簡単な紹介でもさせていただきますか。

元々、ゴーストリックの猫娘というカードに惚れてこのテーマを触り出したのもあって長年1ターン目に猫娘+ゴーストリックモンスターでロックすることを目指したデッキです。
⭐︎3モンスター×3体を出力すれば上記を達成できるので幻影彼岸の力を借りたデッキでした。
ここまではプレイしていなかった期間にゴーストリック新規が出た時に考えたので周りの知識がなかったのですが、幻影騎士というデッキは展開の終点としてロンゴミでの特殊召喚封じを目指すようになっていました。
そうなるとこの展開というのは同じカードを使いながらちょっと緩めの同じようなロックをかけるデッキでしかなくて、別にゴーストリックを使う必要がない上にやっていることが面白くもないというなんともクソデッキになっていました。
それしか出来ないし。
上述していた通りゴーストリックは遅延をするので強くはないのに嫌がられるデッキだったので自分は普通に戦えてゴーストリックらしいデッキをずっと目指しているのですがそれを目標に作り直した現在のレシピがこちら↓

今まで色々組み直してる中でゴーストリックで普通に戦えるギミックを入れながらゴーストリックらしい部分として駄天使の特殊勝利を狙いないかと組んだデッキ。
感度しました。
ショットが登場したおかげでゴーストリックの駄天使は自力だけで1ターンで素材を8個まで伸ばせるようになっていたことに。
それならば少し補助をすれば勝ちまでもっていけるのでサーチがきいたり、それ以外にも使えるということでエクシーズインポート、ゼアルフィールド、エクシーズスライドルフィンのうち2枚が揃ったら特殊勝利の動きをするという感じになっています。
いかがだったでしょうか。
ゴーストリックに少しでも興味をもっていただけたなら幸いなのですがら最後にオチをつけるならゴーストリックとかいうテーマ、
超ーーーーーーーっ弱いです(おい!)
ですが弱すぎるが故にここまで研究のやりがいのあるテーマ他にはありません(笑)
最近のカード達はテーマ性がはっきりしていてちゃんとテーマカードまとめれば勝てるようになっているのでデザイン素晴らしいなと思う反面あまりにも考える余地がないので退屈に感じたりもします。
なので「これはちゃんと考えた私のデッキ」というものを握りたい人にはゴーストリックはとてもオススメのテーマなのでぜひ使ってやってください。
またその中で強かったギミックを教えていただければと思います。
P.S.謎にこだわって入れてるこのカード
「RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース」

意味不明⭐︎なカードだとは思いますがゴーストリックエクシーズは全て駄天使に変換することが出来るので実質1〜4のランク全てを対象にできます。
今入っているレシピでは「CNo.101 S・H・Dark Knight」を除去要因として起用していますが「CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ」だとデュラハンから入れば8000打点まで超えることができる上攻撃抑制の能力もあったりとゴーストリック外でもワンチャン使える無駄な知識を披露してみたりして今回はここまで。
それでは。