![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122723701/rectangle_large_type_2_377e035beb56f8f09d94a2c9db49f8dd.jpg?width=1200)
2023年11月19日〜11月25日楽しみを見出してしまった。
11月19日(日)晴れ
コロナ後、遠ーくにもどってきたらしい夫の味覚がまた遠くへ行ってしまったようだ。
なかなか味覚が戻らない。
晩ごはんを食べようと食卓についたところで、次女NからLINE。
「やっぱり東京だいきらい」
夜は平松洋子さんのパセリカレー。
どっっっさりパセリが入っている。
味見したらとてもおいしかった。
が、NからのLINEで一気に私の味覚がどこかに行ってしまった。動悸も始まる。
次女からのたったこれだけの負のLINEで、私はこうなってしまう。
まだまだフーちゃん(坂口恭平さんの妻)にはほど遠い私。
その後Nから電話あり、聞いてみると笑い飛ばせる話であった。よかった。
ということで、今夜の美味しいパセリカレーは2人とも味覚なしで食べたということ。
11月20日(月)晴れ
◎虫の嫌いな人は読まないでください。
わが家の生ごみは、ごみ削減のため、ベランダのキエーロという生ごみ処理装置で処理している。
装置といっても木の箱に黒土が入ってるだけのもので、そこに生ごみを入れて土をかぶせておくと微生物の働きで生ごみが分解されてキエーロなのです(詳しいことやコンポストとの違いはグーグル先生へ) 。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122723145/picture_pc_3e5dd68bc64e06fd21b05e4f17e4726e.png?width=1200)
そんなキエーロの土の中にダンゴムシをひとまわり大きくした見た目の幼虫が大発生。
取っても取っても取りきれない、幼虫の山。そしてこの山がもぞもぞ動く。
ひぃーーーーー!っとなるも、こういうの嫌いじゃないので頑張って取り切ろう。
調べても正体わからず。
アメリカミズアブってやつかなあ。
夜は、畑の小松菜と豚肉のオイスターソース炒め、ひじき煮、カブソテー、お味噌汁、ごはん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122677840/picture_pc_4416babe74abd68c1567419a7d96f9c8.png?width=1200)
11月21日(火)晴れ
キエーロに発生したワームを摂ることにハマる。楽しみを見出してしまった。
夜は冷蔵庫の中にあるものを詰め込んだ具沢山お味噌汁にごはん。ひじきの煮物。
夫にはカキフライ(私は貝全般アレルギー)。
本日より味覚にいいとされる亜鉛を意識。
夫は帰りが遅いので、先に私は夕飯。
揚げたてを食べてもらおうと、夫が帰ってからカキフライを揚げたはいいが疲れてしまった。
「揚げたてを夫に!」と自分が勝手にたてた計画で勝手に疲れ、勝手にイライラ。
数分でなんとか立て直したが、若い時にはこれができず関係をこじらせたものだった。
ちょっと無理したな。
揚げ物は自分の支度の時に揚げておいて冷めたのを食べてもらうか、休みの日の余裕のある日に一緒に食べるのがいいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122722139/picture_pc_fb797fa81633f9070e920e3771a1b8ad.png?width=1200)
ここで手間かけたのに更に揚げ物は無理だよね。
11月22日(水)晴れ
今季初おでんを仕込む。
グリーンコープで頼んでいた練りもののほかに、畑でとれた大根とカブ、冷凍してた鶏肉、
こんにゃく、たまご、お餅を買ってきて餅きんちゃくを作る。
夜は畑の大きくなりすぎた小松菜で常夜鍋。
ラーメン入れた。
徒歩通勤をはじめて、ごはんがとても美味しいのでやばい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122677967/picture_pc_0b0d598c7da1614e3ece7f9b712da101.png?width=1200)
11月23日(木)晴れ
インテリアブランドIDEE(イデー)の大島さんが三越にやってくるとのことで、長女Hを誘ってトークイベント。最近トークイベントづいてる。
友人A子がカメラマンとして参加していたので、A子の仕事終わりに待ち合わせて3人でお茶。
Hが仕事や恋人との生活についてのモヤモヤをA子に聞いてもらう。
A子は私より8個年下で若い頃からバリバリ働きながら子育てしてきたので、Hの気持ちもより汲みとってくれる。
夜はおでんの予定だったのに、夫のリクエストでくら寿司。
賑やかすぎて中年夫婦は落ち着いて食べられず笑。そして夫はいまだ味覚戻らず。
11月24日(金)晴れ
仕事終わりに動物病院寄って、みみ子のサプリメントを買う。これが結構高いので、最近では1日1/3包にしてあげている。
みーちゃんは歯周病。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122676886/picture_pc_96ffe65259ddf02c6038b55f0e807e03.png?width=1200)
11月25日(土)晴れ
夕方、畑でとれた野菜を長女Hにおすそわけ。
すぐ使えるようにきれいに洗うハハゴコロ。
もうすぐ着くよーとLINEすると、アパートの前でHとT2人が手を振って待っていた。
ー野菜や米を持って行く。
私たちも親にやってもらっていたことで、すっかり自分たちがする側にまわったんだねえーと感慨深い。
そのまま商業施設の眼鏡屋さんに夫のメガネを見に行く。フレーム10,000円。遠近両用プラス5,500円。UV加工ちょい色付きプラス3,000円。
安い眼鏡屋さんにきたのに、夫仕様にすると20,000円かかってしまった。
これは必要経費だと自分に言い含める。
夜はそのまま近くの韓国定食屋さんへ。
ひとり800円。
安くて美味しい。
ママは今日も忙しそうだった。