
関西サウナ巡り128〜出張編34 玉の湯〜
こんにちは、関西を中心に活動するサウナー・うーまるこです!
出張サウナ巡りの東海シリーズ!
前回の「大垣サウナ」さんを後にし、その足で三重県に入りました。三重サウナは初体験になります。
サウイキで色々調べた結果、面白そうな銭湯サウナを発見!それが今回お邪魔した「玉の湯」さんです。
1階が銭湯2階がサウナという「天翔竜閃」ばりの隙を生じぬ2段構え(^。^)
今は無き「サウナあかし」スタイルです。
階段登って2階へ。脱衣所のロッカーのクラシカルスタイルに歴史を感じます。
浴場はシンプルでお風呂と水風呂とサウナが1つずつ。想定外に露天スペースが広くて充実。ととのい椅子・リクライニングなど多数設置。銭湯とは思えない充実の外気浴環境。風の抜けも素晴らしい。
お清め、湯通しを終えいよいよサウナへ。
サ室に入ると今まで体験したことのない重厚な熱が体を包み込んできます。
そう、玉の湯さんを選んだ理由がこれです!
148℃((((;゚Д゚)))))))
室内温度計に目を向けると確かに148℃!!未体験ゾーン突入です。
サ室の造りは座面3段で、高さもかなりあります。入口付近で感じた熱量からこれ以上、上へ登るのは危険だっ!…とサウナーの本能が訴えてきましたが、怖いもの見たさで最上段へトライ!
座った瞬間焼けつくような熱が体を突き刺してきます(>人<;)
3分が限界!一旦1段目へ避難です(T_T)
しかしここも洒落にならん熱さ!計6分で一旦退散!!調子こいて湯通ししたことを後悔するうーまるこ…。
逃げるように飛び込んだ水風呂はマイルド設定で体感18〜19℃くらい。
温度高低差半端なーい!油断するとずっと水風呂に入っちゃってそう。
このままでは玉の湯さんの良さを体験したとは言えない!冬のキンキン外気浴で体を締めサウナへ再トライ。
今度は2段目からスタート。ここもやはり圧倒的火力ながら、一度体を締めているので先ほどよりもいいスタートを切れました。
ドライなのでスタートは汗が出ないのですが、4分過ぎるとドバドバ発汗。やはり10分入れず7分で退散。
そして決意の3セット目に最上段へトライすることに!!
しかし、ここにきて温度が急激に低下してしまったようで130℃弱を指す温度計(*_*)やはり高温を維持するのは難しいのか!?…っていうかこれでも十分熱いんですけどね。
人間の体はすごいもので、しっかり順応し10分耐えることに成功しました(^-^)v
大立ち回りの3セットを終えたものの、140℃超えをフルで味わわずに帰れるかっ!ということで一旦浴場を出て休憩室にて時間を潰し、温度上昇を待ってみることに。
しばらくして再度サ室を覗くと…
やりました再び温度は146℃に復活!
延長戦の4セット目を最上段で敢行。
熱いというより肌を指す痛みが強い感覚。耳痛が当然発生。少しでも動き空気が揺らぐと高熱が襲ってきます。しかもロッカーの鍵が熱くなりすぎて付けてられない(;ω;)
なんて言いながらも幾度かの経験により、うーまるこの体にはマゼランの毒を受けたルフィの体ばりに熱の耐性が付いています。
1セット目より明らかに耐えられている。意地の7分越えでフィニッシュ!!
その後の水風呂と外気浴で体がとろけてしまったのは言わずもがなです(´∀`*)
露天スペースに謎にガチな筋トレ設備があるなど他にいじり代があるのに、それらを全てを吹き飛ばすサウナのインパクト!!
外気浴環境も素晴らしさといい、高火力サウナというエンタメ性といい、非常に思い出深施設となりました。
ふと気づくとあまみが凄すぎて腕が鬼舞辻無惨みたいになっていました(^。^)
驚異的!!
「玉の湯」さん、全国でも屈指の高火力サウナが楽しめます♪
ではでは〜( ^ω^ )