![第3回ネクストケア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7422949/square_large_28d9a354be3b69f9b82087247a46ee65.jpg)
第3回 next care ~ñea~
2018.8.6
00:00 | 00:00
第3回 next care 〜ñea〜
※番組名が「これからの介護」から「next care」へ変更になりました。
ゲスト
本間祐子さん(DAYS BLG!)
パーソナリティー
前田隆行(DAYS BLG!)
カネダソーシ(町田大学)
これからの日本は、介護中心社会を迎えようとしています。この番組は、そんな社会に必要な介護「next care」略してñea(ネア)について、ゆるくトークする番組です。肩の力を抜いてお付き合いいただければと思います。
3回目となるこの番組。前半は『介護保険最新情報vol.669(平成30年7月27日)』についてのトーク。後半のゲストコーナーでは、前回に引き続きDAYS BLG!の本間祐子さんをお迎えしてお話を伺いました。
『介護保険最新情報』とは厚生労働省が随時発布する通知のことで、制度改正や制度の解釈、見解などが載せられています。
介護保険最新情報vol.669(平成30年7月27日)は、
「若年性認知症の方を中心とした介護サービス事業所における地域での社会参加活動の実施について」
という内容で、厚労省から都道府県、各指定都市、中核市に向けて通知されました。
公的な文書なので堅いですが、報酬(有償ボランティア、謝礼等)を得ながらの介護保険サービス中の活動(社会参加活動)が、全国各地でより円滑に実施できるように発布された通知です。
そもそも、厚労省が平成23年に発布した『若年性認知症施策の実施について』という事務連絡において、介護保険サービス中の活動に対して報酬(有償ボランティア、謝礼等)を得ることが認められたわけなんですが、書きっぷりあまり明確ではなかったため、自治体によっては、そういった活動に対してNGを出したりするところもあったようです。
今回の通知によってより明確に基準が示されましたので、全国的に介護保険サービス中の社会参加活動の幅が広がると考えられます。
番組内であげていた残念な点としては
①「若年性認知症の方を中心とした」の部分で、「若年性」を取りたかった。
②今回の通知が通所介護(デイサービス)と居宅(自宅)介護に限られたので、施設に入居している方の活動についても明記してほしかった。
という2点があります。
特筆すべき点は、通知の中に、参考事例としてDAYS BLG!の活動スケジュールが載せられたことがあげられます。
DAYS BLG!のこれまでの活動の成果ともいえる今回の通知。前田さんのトークを是非お聴きください。
『100BLG!プロジェクト』とは、6月から始まった前田さんの肝入りの企画。
全貌については、今後番組内で明らかになりますのでお楽しみに!
『DAYS BLG!』の職場体験について。
DAYS BLG!に興味、関心がある方はどなたでも職場体験ができますので、下記連絡先までお電話ください。
地域密着型通所介護事業所 DAYS BLG!
電話:042-860-6469
住所:〒194-0043 東京都町田市成瀬台3丁目15−19
DAYS BLG! 前田隆行についてはこちらをチェック
https://www.facebook.com/DAYSBLG/
https://helpmanjapan.com/article/5764
https://ninchisho-online.com/archives/12092/
ご意見、ご感想、メッセージはこちらまで。
町田大学ラジオ放送部
Machida.university@gmail.com
※番組名が「これからの介護」から「next care」へ変更になりました。
ゲスト
本間祐子さん(DAYS BLG!)
パーソナリティー
前田隆行(DAYS BLG!)
カネダソーシ(町田大学)
これからの日本は、介護中心社会を迎えようとしています。この番組は、そんな社会に必要な介護「next care」略してñea(ネア)について、ゆるくトークする番組です。肩の力を抜いてお付き合いいただければと思います。
3回目となるこの番組。前半は『介護保険最新情報vol.669(平成30年7月27日)』についてのトーク。後半のゲストコーナーでは、前回に引き続きDAYS BLG!の本間祐子さんをお迎えしてお話を伺いました。
『介護保険最新情報』とは厚生労働省が随時発布する通知のことで、制度改正や制度の解釈、見解などが載せられています。
介護保険最新情報vol.669(平成30年7月27日)は、
「若年性認知症の方を中心とした介護サービス事業所における地域での社会参加活動の実施について」
という内容で、厚労省から都道府県、各指定都市、中核市に向けて通知されました。
公的な文書なので堅いですが、報酬(有償ボランティア、謝礼等)を得ながらの介護保険サービス中の活動(社会参加活動)が、全国各地でより円滑に実施できるように発布された通知です。
そもそも、厚労省が平成23年に発布した『若年性認知症施策の実施について』という事務連絡において、介護保険サービス中の活動に対して報酬(有償ボランティア、謝礼等)を得ることが認められたわけなんですが、書きっぷりあまり明確ではなかったため、自治体によっては、そういった活動に対してNGを出したりするところもあったようです。
今回の通知によってより明確に基準が示されましたので、全国的に介護保険サービス中の社会参加活動の幅が広がると考えられます。
番組内であげていた残念な点としては
①「若年性認知症の方を中心とした」の部分で、「若年性」を取りたかった。
②今回の通知が通所介護(デイサービス)と居宅(自宅)介護に限られたので、施設に入居している方の活動についても明記してほしかった。
という2点があります。
特筆すべき点は、通知の中に、参考事例としてDAYS BLG!の活動スケジュールが載せられたことがあげられます。
DAYS BLG!のこれまでの活動の成果ともいえる今回の通知。前田さんのトークを是非お聴きください。
『100BLG!プロジェクト』とは、6月から始まった前田さんの肝入りの企画。
全貌については、今後番組内で明らかになりますのでお楽しみに!
『DAYS BLG!』の職場体験について。
DAYS BLG!に興味、関心がある方はどなたでも職場体験ができますので、下記連絡先までお電話ください。
地域密着型通所介護事業所 DAYS BLG!
電話:042-860-6469
住所:〒194-0043 東京都町田市成瀬台3丁目15−19
DAYS BLG! 前田隆行についてはこちらをチェック
https://www.facebook.com/DAYSBLG/
https://helpmanjapan.com/article/5764
https://ninchisho-online.com/archives/12092/
ご意見、ご感想、メッセージはこちらまで。
町田大学ラジオ放送部
Machida.university@gmail.com