![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108310663/rectangle_large_type_2_7c21d855071264d13ad0f971a97aee1c.png?width=1200)
ゆるキャリだけどママは転職したい
こんちには、びんごです。大変ご無沙汰しております。
今年の4月に子供を保育園に預け始めて連休が明けてからというものの、実は水面下で転職活動へいそしんでおりました。
ちなみに私は過去に1度転職した経験があり、現職のSES企業へ転職した際が初めての転職でした。
現職に就いてからは6年目となりますが、SES企業という性質もあり現在の会社に在籍したままでは昇進が見込めない他、会社全体の業務を俯瞰しながら仕事を行っていきたいという目標があり転職活動へ踏み切りました。
SES企業とは
SES(システムエンジニアリングサービス)とは、システム開発やインフラ環境構築などを行いたいクライアント企業に対して、SES企業がエンジニアの技術を提供し、それに対して報酬が発生するサービスを指しています。
ただしリミット付の転職活動で、実際に転職活動に割ける時間は1か月ほどだけでした。「1か月でどこまでできるの?」っていう感じですけど、結果的にどうなったかも含めて一部始終をまとめていきたいと思います。
※真面目な転職ノウハウ記事ではないので、「こんな人もいるんだー」というくらいの温かい目で見ていただけると嬉しいです。
転職サイト vs 転職エージェント
転職をしようと思う人のだれもが通るであろう、転職支援関連サイトへの登録。この2つの違いを簡単に表すと・・・
■転職サイト
⇒求人や転職対策が掲載されている。企業と求職者で直接やり取りを行う。
■転職エージェント
⇒企業と求職者の間に第三者であるエージェントが介入する。職務経歴書添削や面接対策、非公開求人の紹介などもしてもらえるので、初めての人はエージェント利用がいいと思う。
転職エージェントさんに頼むと選考もすいすいと進むイメージがあるので、求職者側の負担も少なくて気持ちが楽だと思います。分からない事があったり、適正テストの対策や面接後のフィードバックなんかも対応してもらえるので。ただし上手く進むかどうかは担当者によると思うので、「ちょっとこの人合わないかも」と思ったらチェンジを願い出ましょう。
なお、今回はどうしても自分のペースで選考を進めたかったので今回は転職サイトしか利用しませんでした。(あまりお勧めはしない)
登録した転職サイト
転職サイトといっても沢山あります。
一般的には複数のサイトに登録をするのがいいらしいですが、私は面倒なので1つしか登録しませんでした。(こちらもあまりお勧めはしない)
ちなみに、女性向け求人に特化しているサイトさんです。
応募した企業
転職サイトに登録をし、ひと通り書類作成の準備を終えたら後はサイト上でポチポチ応募をしていくだけです。(大学時代の就職活動を思い出し、あの頃が懐かしいな~~と思いました。)
基本的にはサイトに登録したレジュメを企業が拝見し、書類審査が行われることが多いと思います。その後、通過した場合は面接の案内が来ることが多いですね。
なお、実際に応募した企業(企業名は伏せています)は以下になります。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?