実は〇〇、という話。
こんにちは。ゆうきあきらです。
最近ちょっとコロナだの引越しだのの連載企画ばかりだったので、今回は趣向を変えてこんな話をしてみようかと思います。
題して
実は〇〇、という話。
まー、ゆうきの「実は」話にどれだけニーズがあるのか、所詮は自己満足の世界になるのでしょうが、ちょっと書き綴りたいと思います。ええ、気分転換の一環なので、お暇なときにでも(笑)。
実は「アナログ派」です。
もう長いことPCだのスマホだの、そういうものが手放せないゆうきですが、実はアナログ派です(笑)。
デジタルも併用しますけど、手帳は紙がいい人です。
文房具大好きなブンボウガーでもあるので、ペンとかメモ用紙とか気にいると買ってしまう悪い癖…今回の引っ越しでも随分と処分しました…。手は2本しかないのだからペンはたくさん要らんのだよ…なのに買ってしまうんだよ…(自戒を込めて)。
意外と喜ばれるもの。
実際実家の両親や友達、兄弟への連絡などもメッセージやLINEで済ませることが多い昨今、意外と喜ばれるのは
直筆のお手紙
でもあったりします。レターセットは常に常備してます、実は。
母親や相方にたまにお手紙をしたためます。どうしようもなくヘッタクソな悪筆なんですけも。でもまあ直接文字を書く、という体験も減ってきていますしね。というか
漢字忘れる
っていう事実がショックでした…。あれ、あの漢字どうやって書くんだっけ?ってスマホで検索している自分にがっかりです(; ̄ェ ̄)
それでもまあ、手紙を書いて、便箋を折って、封筒に入れて。郵便局で投函したあとのことは、相手次第ですが(笑)。
でもこれが意外と喜ばれるんですよねぇ。
普段SMSでやりとりしている実家の母に、ちょっとした近況を添えて手紙を書くと、届いた直後に
やーもー、おかん泣けてきちゃったー
とSMSが来るので、まあいいのでしょうか(笑)。
最近だとレターパックもそうですが、
スマートレター
なる、ちょっとしたものを送れる封筒もあるので、そういうのでちょっとした調味料(スープの素とか)を母親と共有したりすることもあります。これ美味しかったよー、みたいな感じで。
基本贈り物大好きなので、時々サプライズで荷物を送りつけたりする、ちょっと傍迷惑なやつのエピソードをひとつ。
以前、チコちゃん(チコちゃんに叱られる!のチコちゃん)が好きだと言っていた母に、NHKのサイトから直送でトートバッグを贈ったことがあるんです。サプライズで。
身に覚えがない母。佐川急便のおにいさんに
こんなの頼んでない!詐欺だ!持って帰って!
と玄関先で一悶着繰り広げ(笑)。
佐川急便のおにいさん
いや、でもNHKですし、そんなことないと思いますけど…
とたじろぎつつも荷物を配達し。
仕事から戻った父がよくよく伝票を見て
あ、娘の名前が書いてある(ちっちゃく書いてあったそう)
と気づき、ようやく開封に至った、と言う経緯が。
流石にこれは怒られました(笑)。贈り物して怒られるとかどんな仕打ちだよ、と思いましたが、
身に覚えのないものは受け取らない
という母の危機管理能力に感心…(笑)
それ以来、サプライズは禁じ手になりました(; ̄ェ ̄)
相当怖かったみたいです…ごめんね、おかん(笑)。
実は「料理好き」です。
実際忙しくてあんまりやらない…というか、酒飲んでしまうとご飯を食べなくなるやつなので、あまり作らないんですが、実は料理好きです。
きょうの料理はしばらくテキストも買いました。きょうの料理ビギナーズで簡単なレシピとかめちゃくちゃ覚えましたし、夕方のローカル情報番組でやってる料理コーナーとかは毎日見てましたね。レシピメモして作ってました。
まあ、一般的に万人が食べられるものを作る、という及第点は貰えていたはずなのですが、味の好みの合わない相手にボロッカスに貶されてから作るのをやめた、という経緯もありましたが、引っ越しを機にちょっとずつ復活してます。
レンチン料理は是か非か?
最近YouTubeとかでレンチン料理、流行ってますよね。手間抜きという点では本当にありがたいし助かるし、何より
暑い最中に火の前に居なくていい!
というのは本当に助かるんですよね。もう家事育児全般奥様に任せっきりでワンオペさせてる世の中のご主人に一度体験していただきたい!
真夏の煮込み料理は地獄やで…
でも、最近はパスタや素麺などの麺類もそうですし、カレーなどもそうですが、ジップロックコンテナに材料入れてレンチン!で簡単に作れたりしますし、本当あれ最初に考えた人天才ですよね…。
でも、それを
手抜き
と言い捨てる輩も一定数いますよね…残念なやつだほんと。美味しいのに。
だったら自分で作れやヴォケが!
と言い返す派なので、全否定された瞬間に一切の料理をやめましたけどね、ゆうき(笑)。うん。食べたいもの自分で作ったらー?って感じで。知らんわわたしあんたの母親じゃねーし。上げ膳据え膳当然だと思うなよ?
養われてるならまだしも。こんなん料理じゃねえ、手抜きなもの食わせるんじゃねえ、なんてどの口が言うのよ?ってなるわけですよ。ましてこっちもフルタイム。夜勤ありなのに、なんでこっちが全部やらんとならんのよ?と。
ほんと、世の中の奥様方、おかあさん方、主夫されてるみなさまには頭が下がります…。毎日お疲れ様です…。わたしにも何か温かいものを作ってください…(図々しい)。
といいつつ、日勤明けにスーパーでお買い物して色々作ってますが、基本茶色いです(笑)。茶色は正義!
肉食なので基本お肉が多いですが、そのうちお魚も食べたいなー。刺身かなー(醤油皿がない)、焼き魚かなー(皿がない)…というか
皿買ってこい
ですよね(; ̄ェ ̄)ええ、自分でも思ってるんですが不便してないので…ズボラの極み(笑)。
実は「可愛いもの好き」です。
やー、もう掃除下手のズボラがやっちゃいけない第一位だと思うんですが…。
ちまちました可愛いもの
ほんと好きなんですよ…前にも書いたか…あれそうだ断捨離®︎の回か…
ほんと、ガチャガチャとかフィギュアとか大好きで、ちまちまちまちま集めちゃうんですよ…だからものが増えるんじゃん、とは思うんですが…(; ̄ェ ̄)
断腸の思いで、ずいぶん処分したんですけれど…処分できずに新居に連れてきたものもあります。
20年以上の盟友。
実はゆうき、可愛いものという括りでいえば
カエル好き
です(笑)。中でも好きだったのがケロタン。
多分最近見かけないので廃盤になっちゃったのかな…さみしい。。。
めちゃくちゃ可愛くて、見かけるたびに狂ったように買いました(笑)。いや、本当に狂ってた、あの時は(; ̄ェ ̄)
何度かの引っ越しでずいぶんと処分しつつも、どうしても処分できなかったのがこのこ。
なかなかでっかいんですよ(笑)。30センチ以上あります(笑)。
実はこのこをお迎えした時って仕事してたか学校通ってたかは定かではないですが、多分仕事してたはず…。実家近所の大型スーパーに入ってた雑貨屋さんにちょこんと立ってたんですよね。
たまたま見かけて
ズギュゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥンンンンン!!!!(ジョジョ風)
でした…射抜かれました…もうだめでした…
スタスタスタ…ガバっ…これください!
レジに行くまでの行動がめちゃくちゃ早かった…(笑)。そして駐車場まで大事に抱っこして(袋は断った。笑)、助手席に乗せて
シートベルトして連れて帰ってきた(笑)
という逸話があります(笑)。我ながらアホですが、本当そのくらい一目惚れでした(笑)。
これ、無駄に貯金箱(笑)なので、後頭部に切り込みが入ってますが、多分入れたら出せない…頭外れないと思うし(; ̄ェ ̄)
引越しの度にこのこだけは処分できず、ずっと持っていたのですが、今回の引越しでもこのこを処分する、という選択肢はありませんでした(笑)。
荷物搬出の際にも「このこだけは連れて行きます」とお願いして連れてきたのですが…(笑)。
カエル、お好きなんですね(笑)
と(笑)。そういえばその時着てたTシャツもカエルでした(笑)。
今では玄関の守り神です(笑)
ちなみに隣のくまは「くまのがっこう」のジャッキーとデイビット、ジャッキーの大好きなぬいぐるみのチャッキーです(笑)。
くまのがっこう展が札幌で開催された時にゲットしたもの。
あと、このこも処分できなかったこですかね。
ダンボーのAmazonバージョン。手足が動きます(笑)。確か目も光るはずだけど、電池切れてるだろうなぁ…。
一時…というか今も人気があるキャラクター。ダンボーとよく写真撮られてる方も多いですよね。というか経年劣化っぷりがすごいな…めちゃくちゃレトロ調になってやがるよ…(; ̄ェ ̄)
ダンボーについてはこちらをどうぞ。
漫画のキャラクターということは知ってても、この漫画読んだことないんですよ(; ̄ェ ̄)なのでよくわからない(笑)。
でも、このつぶらな瞳がヤバすぎて即ポチした経緯があります…(笑)。限定だったはずなんですよ、このこ。見た瞬間もうダメでした…(; ̄ェ ̄)
パケ捨てちゃったかな、手元にパッと出てこないんですが、パケ自体もAmazonのあの箱に模されててめちゃくちゃ可愛かったんですよね。ほんと、あれはコレクター心をくすぐりますね!やばかった…
あとは1/3スケールのガチャピンのフィギュア!
あれはマジで欲しかった…
玄関に飾るにはうーん、というサイズ感だったんですが(; ̄ェ ̄)
でもほんとめんこくて欲しかったのは事実…。惜しかったなぁ…。
実は「BE:FIRST、SKY-HI推し」です。
時々TLでもNow Playing誤爆するので、ご存知の方も多いのかなあとは思いますが、実はBESTY(ファンネーム)です、ゆうき(; ̄ェ ̄)
彼らを認知したのはスッキリ!でやってた「THE FIRST」が最初なんですけども。
K-POPにこれ以上有能な人材取られてたまるかよ!とか、陽の目の当たらない才能豊かな原石を拾う、という趣旨(だったはず)で、AAAの日高氏(SKY-HI)が私財を投じて開催したボーイズグループのオーディションサバイバル、だったんですが。
これ見たらハマっちゃいまして(笑)。
今でも新曲が出れば登録するし、スッキリ!に出れば見る程度ですが応援してるグループですかね。
それでも相当ライトな部類。
でもCDとかDVDとか媒体は買わないし、Apple Musicで新譜出たらライブラリに追加する程度なので、多分すごいライトな部類だは思ってます。媒体買っても再生できるものがない…(先代小娘か鹿窓か。笑)
でも、BE:FIRSTのおにいちゃんがたもそうですが、所属事務所BMSGを立ち上げたSKI-HI氏って、なんだかフリーランスというか、起業家という面ではとてもお手本というか、
そういう気概があれば起業できるんだね
というか。
そういう意味ではとてもいいお手本だと思うんですよ。彼も一国一城の主人ですからね。ほんとすごい。周りを巻き込む力とか、クラファン使いこなす能力とか、トレーニーをアーティストに引き上げて育成する力とか、ほんと一般的な仕事をしてるわたしにも参考というか…お手本見本になる言動や行動が多すぎるんですよ!ほんと。
必ず感謝から口にする、よかったことを先に伝える、落選理由はできるだけポジティブに、でもここが足りなかったから、って明確に言う、克服しなければいけない課題はきちんと、ちゃんと相手がわかるところまで落とし込んで伝える。
これって結構難しいと思うんですよ。わたしも新人育成に関わる立場になって実感するんですが、これ間違えたらマジで新人心折れて辞めますからね…。それをちゃんと実現できてるSKY-HI氏すげえ、ってマジ思いますよ。著書買いましたもん。
イロモノ扱いされちゃうことも多いと思うんですけど、彼の真摯さは一度真正面からぶつかってみるのも悪くないですよ!
そして、推しのBE:FIRSTの彼らたちもがんばってるので!ぜひあのパフォーマンス動画は掛け値なしで見ていただけたら幸いです!
J-POPで世界に挑戦したい、俺らならできるだろう、に挑戦する彼らの一生懸命さは本当に眩しくて痺れます。
実は、という割に大したことなかった?
さてさて、ここまで書き綴りましたが、意外なことはありましたか?いやいやいっつもTLでダダ漏れてるやんか…ばっかりでしたか?まあ総じて
どうでもいいよ
な話でしかなかったような気がしますが…(笑)。まあそれでいいんです。単純に
気分転換の自己満足
ですから(笑)。ずーっと同じテーマばかり書き連ねたら疲れちゃうって感じですかね。たまに違うこと書きたいー!ってなってそれが爆発した結果なので、まーまー、
ゆうきあきらってこんなやつ
って感じです(笑)。
まあ、今後ともよろしくどうぞ、なのですが。ええ。
というわけで。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
それではまた。
ゆうきあきらでした。