見出し画像

上田くんという光に出会うまで

私は熱しやすく冷めやすい。
1ヶ月も熱することは本当に少ない。そんな私が熱し続けているアイドルがいる。その人物こそ、紛れもない、
SMAPの"中居正広"である。

中居くんのことを好きになったのはいつかはもう覚えていない。ただ、もうすでに好き以上に憧れていて尊敬していて、それはずっと変わらなくて、これからもずっと同じだ。

中居くんはジャニーズの後輩グループが大好きで、中でもKinKi KidsやKis-My-Ft2、舞祭組と一緒に居る中居くんはくしゃくしゃになるほど笑っていて、そんな中居くんが私は好きで。

そんなとき、昨年末のFNS歌謡祭に、Kis-My-Ft2が出ることがわかった。曲目はKinKi Kidsの「愛のかたまり」であると知り、番組が始まるまでにどんな曲だったかもう一度聴いてみようと思った。

今考えれば、それがはじめのきっかけであった。

「愛のかたまり」のYouTubeの関連動画に出てきた楽曲、それこそが、

KAT-TUNの「Keep the faith」

観ている間、息を止めていたような気がする。止めていた、というよりは息ができなかった。
あまりにも、衝撃的だったから。

歌い姿、楽曲の世界観、ハモり、ビジュアル。

すべてにおいて、圧倒されていた。どうして今までKAT-TUNという存在を知らなかったのだろう。

こんなにもかっこいいアイドルが。
こんなにもかっこいいアーティストが。

突如目の前に現れたKAT-TUNというグループに、私は驚愕していた。

翌日すぐに、ライブDVDを買いに出掛けた。自分の中にこんなにも行動力があったことを、私は知らなかった。購入してから家に帰るまで、こんなにも胸が高鳴り続けたのはいつぶりだっただろうか。DVDが入った袋を、大切に握りしめていた。

はじめて購入したライブDVDは、

KAT-TUN LIVE Break the Records

このライブDVDこそが、私が上田くんを好きになるきっかけであった。
Keep the faithとReal Face以外の楽曲を知らなかった私は、ほとんどがはじめて聴く曲だった。にも関わらず、私は画面の前で微動だにできなくなっていた。

すごい。すごすぎる。

そんな感想しかもう出てこないくらいに、KAT-TUNに感動していた。ステージの上で爆発力のある眩いほどの輝きを放っていたKAT-TUNの6人を見つめ続けていた。瞬きをすることすら惜しかった。


そんな中始まった曲だった。

「花の舞う街」

おそらく、ディスク1を観ているとき、特に注目して上田くんを観てはいなかった。だからこそ、このソロ曲ではじめてじっくり観ることができたのだ。
私の知っている上田くんは、金髪で、髪を逆立てていて、少し怖いという印象で。しかし……

可愛い

圧倒的に可愛いのである。髪の毛が長くてふわふわしている。そう、後に知る「甘栗」と呼ばれている時代を私は知らなかった。

ピアノが始まる前、口の前でばってんして"静かに"のポーズするなんて知らなかった。
ピアノを弾けるなんて知らなかった。
こんなに甘い声で歌うなんて知らなかった。
「大好きで」の歌詞のときに、あんなに儚く笑うなんて知らなかった。
こんなに素敵な曲を作るなんて知らなかった。

この胸の高鳴りが、上田くんを好きという証拠なのだとわかった。

2本目に買ったのはこのDVDだった。

KAT-TUN WORLD TOUR 2010

このDVDも「甘栗」期である。
ずるい。あざとい。
ただ、ずっとあざといだけではないことがわかってきた。
たまにスッと視線が冷静なときがある。
強さが全面にくるときもある。

ここでのソロ曲、RABBIT OR WOLF?は、完璧な世界観があった。笑い方も、花の舞う街とは違う。声も、甘いけれど甘いだけじゃない。

上田くんは世界を作り出し方、入り込み方がすごい。乗り移っているようだと感じ始めたのがこのDVDからだった。


さらに、このDVDでは「タッチ」「ロバ丸」の距離の近さも見ることができ、多幸感に包まれた。
タッチやロバ丸といった言葉を知らなかった私は、その度に調べて覚えていった。目にするもの耳にするもの、一つ一つが私には新鮮で新しくて、吸収するたびに本当に嬉しかった。

3本目に購入したのがこのDVD。

KAT-TUN LIVE 2015 "quarter" in TOKYO DOME

私が知っている上田くんと似ていた。
似ていた、というのは、私がこれまで上田くんを誤解していたからだ。上田くんはいつでもオラオラしているのだと思っていた。しかし……


今の上田くんも、昔の上田くんも変わらなかった。


口調がワルめの時もあれど、今の上田くんの眼差しは「甘栗」期と同じに感じたのだ。
上田くんがこんなにも、大好きな人たちといるときに柔らかい表情をすることを私は知らなかった。

私はふと気が付くと、持っているライブDVDの数が10本を越えていた。CDも気づけば購入していた。
Paraviを登録してタメ旅を観ていたり、ジャニーズWebも欠かさずチェックしていた。知らない間に、私の生活にはKAT-TUNが必要不可欠となっていった。

色んな上田くんをみていくうちに気がついたことがあった。それは、

私は上田くんのことを何も知らない

ということだ。

知らないからこそ、
知ることができないからこそ、
どんどん知りたくなって、
どんどん好きになっていった。

ただひとつだけわかったことがある。

上田くんはKAT-TUNが大好きだということがわかった。そして、上田くんが大好きなKAT-TUNが、私も大好きにだった。

部屋があまり綺麗じゃなかったり。
ポメラニアンを飼っていたり。
母の日にお母さんに菊の花を買ったことがあったり。
ボクシングをしていたり。
バニラの香りがしたり。
漫画をたくさん読んでいたり。
KAT-TUNが大好きだったり。

これからもっと上田くんのことを知りたい。こんな感情になったのはもしかすると、はじめてなのかもしれない。

光のように煌めく上田くんと出会えたことが、今後の私の人生を照らしていくことは云うまでもない。

上田くん、はじめまして。
ファンになりました。
人生ではじめて、ファンクラブに入りました。
hyphenに、なれたのでしょうか。
お前らって呼ばれるのが、クソ野郎どもって呼ばれるのが、こんなに嬉しいなんてはじめて知りました。
これからどうか、よろしくお願いします。

中居くんへ。
上田くんと出会わせてくれてありがとう。
「たまの浮気は許します。若い子っていいですもんね。でも心の中で想っていてください」
っていう言葉、忘れていません。これからもありがとう。