
ゲストハウスを運営してきて自分が変わったと思う点
僕はここ5年ゲストハウスを運営してきましたが、結構自分の中で変わったなーよかったなーというか、やっと気がついたというか、その部分を書いておきたいと思います。
ゲストハウス仕事の基本は掃除
そうです。ゲストハウス運営で何よりも大事な仕事は、掃除だと僕は思っています。掃除しないとお客さんは部屋を使えないし、掃除がいい加減だと、お客さんはもう二度と来ないと思います。
部屋の快適さ寝心地、居心地を提供することが、ゲストハウスというか宿泊業の1番商品です。だから1番大事だと思います。
もちろん接客や運営している人の人柄もありますが、寝どころが快適であることが前提の話だと個人的には思っています。
僕は本当は掃除なんて嫌いだった
ぶっちゃけ僕は掃除は苦手で嫌いでした。ベッドメイクなんて滅相もない、特にトイレやお風呂の水回りなんて最初はとっても抵抗があり、全然だめでした。
でも、自分なりに一生懸命、やっていくうちに最初のあった抵抗はなくなり、さらに、お客さんに快適だった、掃除が行き届いていたというありがたいお言葉を頂いたりして、掃除のモチベーションは上がっていきました。
綺麗にお部屋を使ってくれるお客さん
そんな中、チェックアウト後、部屋の掃除に入ったとき、びっくりするほどお部屋を綺麗に使って下さるお客さんがいます。
本当に部屋を使ったのか?って言うくらいなんです。ゴミは分別され綺麗にまとめられ(むしろ自分で捨ててくれてることもある)、ベッドカバーは元通りにされていて、トイレやお風呂も髪の毛や汚れや砂はなく、掃除をしていってくれたんだろうなと言う位綺麗です。
こういうお客さんはとってもかっこいいと思います。
自分もそういう風にしたいって強く思うようになりました。またこういう人にまた来てもらうために僕も掃除を頑張ろうって強く思います。
掃除がきっかけで自分の身の回りの整理整頓された
次第に、お客さん目線(自分が他所で泊まった時にどう思うか)で掃除ができるようになり、決まったやり方ではなく、柔軟に対応できるようになってきたと思います。部屋の隅々まで目を向けて、いつもやらないところに気がつくようになったり、掃除が要領よくできるように道具を整えたり、お客さんには目にはつかないけど、倉庫を整理整頓し何がどこにあるかちゃんと把握できるようになどなど、、
掃除がきっかけで自分の身の回りも整理整頓が行き届くようになり、スケジュールやタスクの管理、お金の管理等々、今までいい加減な自分ではやってこなかったことをきちんとするようになりました。
仕事ができる人は絶対やってる
僕はたまたまこのようなことから、自分の整理整頓もできるようになりましたが(まだまだだけど)、よくいる仕事のできる先輩や上司は、こういう整理整頓が自然とできているんだと思います。
やっぱり仕事が要領よくこなせている人は、タスク管理、スケジュール管理等々を絶対にちゃんとやっていると思います。僕のサラリーマン時代の先輩も今思うとそうでしたし。
うちの会社に入ってきてくれる(た)従業員にもわかってほしい
僕は今、宿泊業の他に、飲食業(焼肉店)と最近WEBのサービスも始めました。これまで数名従業員が入ってきてくれましたし、ありがたいことに今後2名の入社予定があります。
飲食業やweb系をやりたくて入ってきてくれた人にも、僕が掃除を通じて気がついたことを、ゲストハウスの掃除を通じて気がついてほしいなーっと思い、最初は必ずやってもらいたいって思っています。
最後に
ぶっちゃけ掃除なんてやりたくてやるのではなくて、やらなきゃって思ってやるもんだと思うし、やらなきゃって思うことが大事だし、整理整頓をしないと行けないって思う意識がとても大事なことだと思います。
それでもたまに掃除が行き届いていないと口コミを頂いたりしますが、その方にとっては僕らの掃除がまだまだということなんだと理解し、その方の域に達することができるように日々精進します!
最後まで読んでいただきありがとうございました。