
モバイルWiFiルーターを使わない時は電源を切った方が良い?
モバイルWiFiルーターの電源は入れっぱなしでも問題無い
使い方にもよるけど、基本的に電源入れっぱなしで使っているという口コミの人も
不具合が出たという意見はない。
クレードルにつけて、自宅のスマートスピーカーで使っているので電源入れっぱなし
という使い方をしているという人もいる。
モバイルWiFiルーターの電源は入れっぱなしでも大きな問題は無く、実際に電源は入れっぱなしで使っている人も多いんですね。
電源入れっぱなしにはリスクもある
電源の消費量が多くなることで、バッテリー自体にかかる負担は大きくなる。
当然使い続けている本体にも負担がかかる可能性が高くなるってこと。
つまり電源入れっぱなしで使うことに問題はないが、リスクはそれなりにある。
リスクというのは、最悪モバイルWiFiルーター本体の故障ということも考えられるし
その時におれが負担する金額などもダメージの大きさも簡単に予想できる。
モバイルWiFiルーターの電源を入れっぱなしにすることで、バッテリー消費が早くなって充電回数が増え、結果的に端末の買い替えサイクルを早めるというリスクがある。
なので、モバイルWiFiルーターの電源は入れっぱなしでも問題は無いが、モバイルWiFiルーターを長持ちさせるなら電源をこまめに切った方が良いんじゃないでしょうか。
モバイルWiFiルーターの電源を入れっぱなしにしているとバッテリーの減りがものすごく早い
ポケットwifi、いつも電源入れっぱなしで充電ゼロで使えない。
— Yoshiaki HARA (@yohara33) May 14, 2016
結論:ポケットWifiは電源入れっぱなしにしちゃダメ 9時~0時で電池が力尽きた
— すずねりん (@suzumell) September 5, 2015
ポケットWiFi電源入れっぱなしで寝てしまったあああ
— りん。 (@kagerou1171) April 10, 2015
100%がもう60%になってる…
スマホだとあまり感じませんが、モバイルWiFiルーターの電源が入れっぱなしだと使わなくてもバッテリーの減りが早いみたいです。
充電回数が増えてバッテリーの劣化が早まることを考えると、やっぱり長時間使わない時はモバイルWiFiルーターの電源は切った方が良いですね。