
【布ナプキン】洗剤使って洗うから、結局エコじゃない?
こんにちは、Hanaです!
今日は「洗剤を使うなら、布ナプキンって本当にエコなの?」というご質問についてお答えします。
まず最初にお伝えしたいのは、
PLOの布ナプキンは「エコだから良いよ!」
という理由で販売しているわけではないんです。
PLOが大切にしているのは、
女性たちが心も身体も豊かに過ごせる環境をつくること。
使い捨てパッドに含まれる成分が肌に与えるストレスを軽減したり、シンプルで多様なデザインで生理中も快適に過ごしてもらうことが、私たちの最大の目標です。
その結果として、
布ナプキンがエコにもつながる、という位置づけなんです。
では、本題の「洗剤」についてお話しします。
PLOで販売している洗剤には「セスキ炭酸ソーダ」を使用しています。
これは掃除などにも使われる自然派成分で、
環境負荷が低いとされています。
一般的な洗剤には界面活性剤(石油由来)が含まれていますが、
セスキ炭酸ソーダは重曹と炭酸ナトリウムで構成されており、
人体や自然への影響がほとんどないんです。
つけ置き洗いの際に排水しても、
海や川を汚す心配がないのは嬉しいポイントですよね。
もっとエコを意識したい方には、
自然派洗剤を使って洗濯機で洗うのもおすすめです。
最近では環境に優しい洗剤がたくさん販売されているので、
選択肢のひとつとしてぜひ試してみてください。
ちなみに💡
使い捨てナプキンにはレジ袋4枚分もの
プラスチックが含まれているとも言われています。
布ナプキンを選ぶことで、
その分環境に配慮できていると思うと、
結果的にはかなりエコなのではないでしょうか。
TikTokやInstagramでは、
限られた文字数でお伝えするのが難しい質問も多いので、
このようにブログで詳しくお答えできるのが嬉しいです。
布ナプキンについての疑問や、
PLOの活動について気になることがあれば、
ぜひお気軽にお知らせくださいね。
Pantyliners Organics (PLO) - Hana