![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92894407/rectangle_large_type_2_29dede6a5de526794413a8c5dfcb5de9.png?width=1200)
ドラマ「台北女子図鑑」ツッコミどころ多すぎ!
わたしはアタマが固いので、中国語の勉強も教科書ベースに偏りがち。一方で日本語ぺらぺらの台湾人に話を聞いてみると、彼らは日本のドラマやアニメをみて日本語の言い回しや発音を耳で覚えたという。
すこしは台湾ドラマでもみてみようか。せっかくならば台湾の社会事情が描かれているものがいいな、時代劇じゃなくて現代を描いているものがいいな……。
そう思ってDisney+で配信している「台北女子図鑑」をみてみることにした。今年9月下旬に配信が始まったというから、なかなかの最新作である。
ざっくりいうと本ドラマ、台南出身の女子が、憧れの台北で奮闘するというもの。もうすこし詳しく公式YouTubeの紹介文を引用しておくと、
恋に仕事に人間関係に…悩み多き現代女性が共感必至!
日本ドラマ「東京女子図鑑」をリメイクし、台北に生きる女性のリアルな生活の縮図を描いた、めまぐるしい大都会・台北で翻弄されながらも走り続け明日のために奮闘する、すべての現代人へ贈るロマンティック・ヒューマンドラマ――
華やかな都会台北に憧れる台南出身の少女、イーシャン。
夢見る理想の生活を実現するために北上するが、大都市の現実はそう甘くない。
高価すぎる生活費、塩対応の冷たい都会人、あからさまに値踏みしてくる就職の面接官…人生の浮き沈みの中で、様々な価値観の人々と出会い、絡み合い、深く愛してもまた別れて―かけがえのない経験を一つ二つ積み重ねて成長するイーシャンは、徐々に自分にとっての本当の幸せを見つけ出す…。
……こんな内容だそうだ。
まずは日本語字幕+中国語音声でみて内容をつかみ、その次に中国語字幕+中国語音声でみるという方法をとることにした(←この方法の良し悪しについて、アドバイスあればいただきたいです)。
この方法はけっこう時間がかかるので、まだ2話しかみていない。が、もうこの時点で言いたいことが山ほどある!
まずいくらなんでも台南を田舎として描きすぎ!
いや、たしかに台南は田舎です。鉄道駅はローカル感たっぷりだし、高層ビルも地下鉄もないし、街の主要スポットは徒歩で見てまわることができる。
だが仮にも化粧品会社でのキャリア形成を志す20代前半女子(しかも超がつくほどの清楚系美人)が、20〜30年前ならいざ知らず、この情報化社会極まれり現代において、台北に引っ越すや否や「あなたの化粧は田舎すぎ」って揶揄されるほどどんくさいとは思えない。
あとはいくらなんでも(2度目)使い古しの台南ステレオタイプを強調しすぎ!
たとえば「台南人は牛肉湯ばっかり食べてるんでしょ」とか「台南人は甘いものばっかり食べてるんでしょ」とか。いや、いずれも事実なのかもしれないが。
と、台南で暮らし台南という街を心から気に入っている身からすると、ツッコミ入れ放題な本ドラマなのである。ただ逆に考えると、これは台北人(=台湾のマジョリティ)の台南観を反映しているともいえるのかもしれない。そういう意味では興味深い。
*
そもそも台湾女子図鑑は「東京女子図鑑」のリメイク版で、その東京女子図鑑は元々あの「東京カレンダー」の連載なんですね。
東京カレンダー、あまりに面白いのでギャグ雑誌として以前はたまに眺めることがあったけれど、そうか、台北女子図鑑も東京カレンダーの延長線上にあるドラマとしてみればいいのか。
【2022/11/19の日記】
朝食は榨菜肉絲面(65元=290円強)。前日夜のカクテル1杯はこの朝食6回分に相当する。この調味料が置いてあるちょっとした一角、あるいは調理場のこの乱雑とした雰囲気、この台湾感を、きっと帰国後の私は懐かしむのだろう。
— u5505 (@u5505tainan) November 19, 2022
劉哥麵店
+886 6 200 2399https://t.co/ap02RRyEWJ pic.twitter.com/5bbWD6tBvb
街角でみかける選挙関連の幟、最近また増えた気がする。
— u5505 (@u5505tainan) November 19, 2022
そして昨日の「搶救」に続いて今日みつけたのは「危險! 真的!」。
意訳するなら「やばい!まじで!」みたいな感じか? 顔写真がない選挙広告ってかなり珍しいけど、投票用紙には候補者名と選挙番号しか載ってないわけだし、ある意味合理的? pic.twitter.com/p2YqcnWWWX
昼食は燒炙鮭魚蔥花丼(220元=約990円)。いわゆる炙りサーモン丼、期待を超えるおいしさだった。茶碗蒸しもちょうどよい味付け。味噌汁がややぬるめだったのと、出汁が物足りない点だけ還有進步的空間。
— u5505 (@u5505tainan) November 19, 2022
風驛鮨味壽司丼飯專賣店(民生店)
+886 6 221 3963https://t.co/PZ7dX1I9SH pic.twitter.com/DYDRb9Afah
本当怖いのでどんどん取り締まってほしいです。 https://t.co/lxVL1EXIbM
— u5505 (@u5505tainan) November 19, 2022
夕食は鍋屋さん。牛肉鍋(牛肉3種+野菜少々)が1人前350元で、そこに野菜やらキノコやら湯葉やら肉団子やらを自由に追加する仕組み。ビールも瓶1本だけ飲んで3人で1450元くらいだったか(6500円前後)。ご飯は頼まなかったが肉が大量でお腹いっぱい。店内は清潔で日本からの来客も連れていけそう。 pic.twitter.com/a9rs3uUSko
— u5505 (@u5505tainan) November 19, 2022
机に向かっての勉強時間は4時間05分。