
【カメラ散歩】大都会・台中の日式ノスタルジー
10月10日は「国慶節」。台湾ではとっても重要な意味を持つ祝日だ。
1911年、のちに「辛亥革命」と呼ばれる、清朝の打倒運動が勃発したのを記念する日らしい。日本にも建国記念日ってあるけれど、あれって1000年以上むかしの出来事にもとづいているでしょう? あまりリアリティがない。それと比べれば台湾はせいぜい100年前だし、なにせ建国の歴史が現在の政治にも直結している。興味が湧きやすい。
なお大陸側でも近いタイミングで「国慶節」がある。こちらは中華人民共和国の建国宣言が1949年10月1日だったことにちなんでいる。全然違うことを祝っているのに、祝日の名称は同じで、かつ時期もほとんど同じってのがまぎらわしい。けどおもしろい。
大切な祝日なので学校も休みになる。この3連休を利用して初めて泊まりがけの旅行に出掛けてきた。準備不足でばたばたしたけれど、今回足を運んだのは台中と嘉義。
初日は台中。いろいろあって(下の「日記」部分参照)大幅に到着が遅れた。バスを降りてホステルに荷物を預けたころにはもう午後2時過ぎ。
台中の第一印象は「大都会だなあ!」。人が多いし、地図を見ていても永遠に市街地が続いている。




まず、日本統治時代に刑務所として使われていた建築群をリノベーションした「道禾六藝文化館」に足を運ぶ。







続いて台中文学館。ここも日本統治時代の警察宿舎をリニューアルした観光地らしい。このパターンがかなり多い。



さらに街を歩いて、「文化部文化資産園区」という場所に。大正時代の製酒工場跡地をリニューアルしたスポットらしい。この日はフリーマーケットが開かれていた。




付近を散歩。宮原眼科に立ち寄ってホステルへと戻る。




【2022/10/08の日記】
朝起きたら体調不良、台中行きの電車をキャンセル。幸先悪い。けど絶対行く。 pic.twitter.com/c4pqIcqrY9
— u5505 (@u5505tainan) October 7, 2022
予定ではもう台中についてるはずだが、現実は台南で朝食を食べている。いつものお店で牛肉燴飯(110元=500円強)。ちょっとだけピリ辛。前回8時過ぎに行ったときは結構混んでいたが、今日はそうでもない。三連休だからか?
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
新鮮牛肉湯
+886 6 236 9680https://t.co/DsbtXbOTYD pic.twitter.com/WX4kFSOBfP
バカ・オブ・バカ。朝に改めて取り直した10:46発の電車、支払いを忘れてて10:26段階でキャンセルされてしまった模様。次の電車は12:42発。バカ・オブ・バカ。
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
作戦変更でバス。このターミナルに来るのは8/30以来。11:20発のバスにまだ空きがあった。なんだかどっと疲れた。もうすでにビール飲みたい。 pic.twitter.com/7xrehyXr82
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
ようやく出発。台北→台南まで移動したときのような豪華な座席ではない。 pic.twitter.com/UpCAxrRqS3
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
ビルの1階部分に廟があるパターンは初めてみる。さすが大都会。再開発される前からある廟なんだろうな。このあたりは東南アジア系のお店が多いみたい。 pic.twitter.com/LafRvKvVK6
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
東南アジア人が多い証拠。どれが何語かは知らない。 pic.twitter.com/y6uncmEu3P
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
ホテルに仮チェックイン。前に並んでいた欧米系の女性2人、きょう泊まる部屋が無いらしく焦っている。受付の係員さんから聞かされた値段は2人部屋で5300元。「OMG! ここは五つ星ホテルなの? プール付きなの?」。本当に怒ってるのか冗談を言ってるのかよくわからないリアクションだった。
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
15時の昼食。あまりお店が開いてなくて、無難に榨菜肉絲麵(75元=340円強)。出てきたときはかなり清淡にみえたけど、食べてみたらちゃんとおいしかった。やっぱり榨菜肉絲麵は安全。
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
八方雲集 台中四維店
+886 4 2229 8883https://t.co/aAQHdOorXq pic.twitter.com/x9h7MlxYDi
台中もゴミ捨ては東海道新幹線。 pic.twitter.com/An0YD6bXrk
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
建物は日本だけど中庭にガジュマルがある pic.twitter.com/yJzHjqy7Tt
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
台中文學館。ここのガジュマルはすごい! 気根が完全に幹まで育ってる。日本統治時代の警察宿舎をリニューアルした施設なので、展示は靴を脱がないといけないところが多く、やや面倒。 pic.twitter.com/ldT1LINrIK
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
フリーマーケット? みんな楽しそうで幸せそうで良い pic.twitter.com/ckBcvskcQR
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
なにも買わないけど宮原眼科。 pic.twitter.com/38rA0fUoqb
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
といいつつせっかくなので宮原眼科でそのまま夕食。筍とピーナッツの煮込みが90元、野菜の炒め物が180元、肉燥飯が90元、台灣啤酒が80元。あわせて484元=2261円。まあ観光地だからこんなもんか。味はとってもよかったです。最後にチョコくれた。
— u5505 (@u5505tainan) October 8, 2022
宮原眼科
+886 4 2227 1927https://t.co/4V61NggeeQ pic.twitter.com/tA2ebbNicO
机に向かってのの勉強時間はゼロ。