
【台湾 旅の記録】雨の日月潭 特筆すべきことゼロ
日月潭は景色を眺めてこその景勝地なのに、残念ながら大雨。けれど旅なんてそんなもんさ。そもそも私は日本人。お正月にゆっくりして何が悪い。
【2023/01/02の旅日記】
早起きして湖畔サイクリングする予定だったが雨が降っている。 pic.twitter.com/09Cm6SNci2
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023

日月潭は朝方に太陽がのぼってきて、あたりの景色が刻一刻と変わっていく様子が美しいと聞いていた。ところが貸し自転車屋さんは朝8時以降しか営業していないとのこと、わたしは前日の段階で翌日までの2日間の予定でレンタルし、自転車を丸ごと自分のホテルの部屋に保管していた。
ところが、この雨。前日辛いものを食べたわけではないのに、なぜか体の調子も優れず、チェックアウトぎりぎりの11時くらいまで部屋でだらだら過ごしてしまった。けど、お正月なんだからコレくらい許してほしい。
日月潭、とにかく雨。足漕ぎボートありロープウェイありの観光地オブ観光地で、日本でいうなら河口湖によく似ている。ロープウェイはのぼっても何も見えなさそう。 pic.twitter.com/Ux9w1QY3wA
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023
フェリーに乗って対岸へと移動してみる。






具合が悪くて朝食はスキップしたので、今日は一食目が昼食。荷香珍珠粽(60元)と鮮肉小籠包(80元)の計140元=600円弱。観光地のレストランとみくびっていたがチマキも小籠包もおいしかった。特に小籠包は熱々のスープが入っていて、日本の中華料理店で出てくるいわゆる小籠包だった。、、 pic.twitter.com/ToSksdauvi
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023





雨の日月潭、やることがないので撤退。予定より2時間早く台中まで戻ってきた。
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023
予約していた17:25発の高鐵も早めの号に変えようかなと思ったが、全然ダメ、もう21時台までほぼ埋まってる。新暦の正月も結構みんな移動するんですね。 pic.twitter.com/z3kmNkOBD7
日月潭のセブンイレブン。日本ブランドのお酒の価格が、日本の感覚からいうとバグっていた。
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023
エビスビール500ml缶:69元
アサヒビール500ml缶:79元
金麦(深煎りのコク)500ml缶:79元
檸檬堂350ml缶:79元
クラフト -196℃ 500ml缶:99元
普通に考えたらエビスが一番高そうなものだが。 pic.twitter.com/AtFr5B3vES
どこで生産しているのか、どれだけ輸入しているのか、あるいは税制が どうなっているのか、いろんな要素が影響しているんだろう。こういうのを見ていると就活していた十ウン年前にはまったく興味のなかった商社勤務もおもしろいんだろうなあと思う。
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023
元旦の聯合報と自由時報を買ってみた。今年ある総統選の情勢先読みみたいな記事があって台湾らしい。二大政党があるとこういう比較ができて楽しそう。習近平の年頭コメントのうち兩岸關係について触れたところを紹介しているのも台湾の新聞っぽくて良い。 pic.twitter.com/EL5lapVlKN
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023
聯合報は別刷りで市長6人のストレス解消法……という読み物を用意していた。黃偉哲はここでも美食アピール。蔣萬安はバレーボール? おもしろそうなのでこの冊子はヒマなときに読もう。 pic.twitter.com/CGcRkqS4xo
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023
大晦日カウントダウンも詳報。放狼兄弟のAKIRA、桃園の写真ばっかりが載っているので、あれっ台南は往年のt.A.T.u.ばりにキャンセルしたのか? と思ったら、これだけ離れている2都市を移動してハシゴ出演したみたい。すごい。 pic.twitter.com/aQJ31CUXtN
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023
台中の高鐵站にあったダイキンのこの大きな広告。個人的にはダイキンが「大金」とあるのが気になって、きっと大阪金属ナントカなんだろうと推測。調べてみたらやはり「大阪金属工業」だったらしい。最初から飛行機用ラジエーターチューブを作っていたらしいから、かなり昔から冷却関連だったんですね。 pic.twitter.com/0a7iYptq0x
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023
台南高鐵站はやはり素っ気なくて「帰ってきた〜」感がない。もともとはバスで市街地まで戻ろうと思っていたが予定変更、台鐵に乗り換えることにした。改札を入ろうとしたら「12月初めに台東駅に入ったままになってる。紙のチケットを別途買いなさい」と言われた。なぞ。押し通してリセットしてもらう。 pic.twitter.com/NYF0e71TB4
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023
旅の終着点はココに限る。 pic.twitter.com/weuroK2SM8
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023
夕食は台南で招牌紅燒牛肉拉麵(110元=470円弱)。拉麵とあるが、なんのことはない、普通の紅燒牛肉麵だったように思う。台湾の麺料理は麺にまで味が染み込んでいない気がするのだけど、どうだろう。
— u5505 (@u5505tainan) January 2, 2023
元寶水餃 生水餃專賣
+886 6 200 7780https://t.co/e6I8pRjZS7 pic.twitter.com/B09cBlPwhU
机に向かっての勉強時間は0時間45分。