![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96985468/rectangle_large_type_2_427e17e48670adcb86ad2cd08d7bc63d.png?width=1200)
台湾の公衆トイレの洗面台について
最近気づいた。台湾の公衆トイレの洗面台は外にあることが多い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96984228/picture_pc_e11144da9b0916227593cf03513ce5c5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96984312/picture_pc_e9c4bbe24183eddd8cf36d0491f20476.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96984191/picture_pc_16a60863217d08068b116be1194bd794.jpg?width=1200)
日本だと男子トイレと女子トイレ、それぞれに付属している気がする。ところが台湾では外に設置され、だいたいの場合において男女共用だ。
たしかに手を洗うだけなら男女別々である必要がないですよね。そんなに混むこともないだろうし、これは合理的だ。
もっとも一世一代のデートに臨む若い世代は相手に見られることなく化粧や髪型の乱れを直したりする必要もあるのかもしれないが。
やや話はずれるが、台湾では公園の公衆トイレやカフェ併設のトイレでも、なぜかシャワー設備があるのをよく見かける。ウォッシュレットじゃなくて、「シャワーを浴びる」のシャワー。なぜだろう。
【2023/01/03の日記】
朝食。起司日式豬排芝加哥堡のセット、ナゲットと紅茶がついて134元=570円弱。ヘルメット姿の年輕人が次々と立ち寄っている。また為替がだいぶ円高方向に動いていますね。
— u5505 (@u5505tainan) January 3, 2023
拉亞漢堡 台南長榮
+886 6 274 9160https://t.co/zog0r0koSg pic.twitter.com/g03wTZAP9X
昼食は前から気になっていた海鮮丼屋さんで一口丁丁丼(385元=1620円強)。高い! けど招牌のメニューは590元するので、それと比べればまだマシ。けどおいしかった。酢飯の硬さもちょうど良い。贅沢を言うなら味噌汁をつけて欲しかった。 pic.twitter.com/Wp8a2XKm3Y
— u5505 (@u5505tainan) January 3, 2023
「いらっしゃいませ!」って言われたので日本をイメージしているお店なんだろう。メニュー表のイラストもおしゃれ。それにしても値上がり率がすごい、鮭魚親子丼はもともとは350元となってあるのに600元になっていた。
— u5505 (@u5505tainan) January 3, 2023
毛丼 丼飯專門店
+886 6 209 2499https://t.co/zURPxcJdkq pic.twitter.com/HfIPbevRur
昨晩干した洗濯物がまだ乾いていない。台南にもこんな日が来るとは。
— u5505 (@u5505tainan) January 3, 2023
夕食は炒飯(65元)と榨菜肉絲湯(35元)で計100元=約425円。普通の味だけれど、それが良い。このお店をもって台湾で足を運んだ飲食店(カフェ含む)が300カ所に達した。
— u5505 (@u5505tainan) January 3, 2023
山東餃子館
+886 6 208 3632https://t.co/QAYzUCKnmj pic.twitter.com/yo3QbbDjhu
机に向かっての勉強時間は4時間29分。