![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94393922/rectangle_large_type_2_132a7cf6209bedd2c106ca78a9ea648c.jpg?width=1200)
台湾スタンダード? 曲線シャッターの謎
台南の街を歩いていると、商店や個人宅についているシャッターが、妙に曲線型をしているのが目につく。これ、どうしてなんでしょうね?
以下、ついついシャッターを切ってしまう曲線シャッター写真集。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94393645/picture_pc_8d3968f4e5a9ab2934f30e835d4f0061.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94393661/picture_pc_324d5963d613d1300f04622161dc976c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94393652/picture_pc_87ea8f094df591b5816a1656a5412dba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94393810/picture_pc_faf80f3ecad59eb90d2be9f22696652d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94393826/picture_pc_8ec74711874eea1db44b3b40f228337c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94393654/picture_pc_b7db633d6faadc8803f41c5c5529d9c0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94393807/picture_pc_d34877ea55841da8a6a9b677ebd363be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94393794/picture_pc_88400c661458abe7ce731964a33829cd.jpg?width=1200)
日本のシャッター会社というと、よくラジオのCMなどで耳にする「三和シヤッター」あたり? ウェブサイトを見てみたが、こういう曲線シャッターはあんまり取り扱っていないみたい。
次によく目にするのは文化シヤッター? けどこちらもラインナップに曲線型は無い気がする。
なぜなのでしょう? 台湾の建築に詳しい方、教えてください。
【2022/11/30の日記】
秋休み旅行のオフ日。台南で比較的ゆっくり過ごした。
朝食は鍋燒雞絲麵(60元)と紅茶(15元)で計75元=340円弱。紅茶、例によって無糖を希望したら「ない」。微糖ならOKと伝えると激甘のが出てきた。注文前から作ってある店はこうなりがち。近所で行ったことのない早餐店を探すのが辛くなってきた
— u5505 (@u5505tainan) November 30, 2022
家福早餐屋
+886 6 209 1568https://t.co/rdchwgQI6E pic.twitter.com/mGhZKwKxGx
昼食は東市場名店特製里肌排飯という名前のメニューにしてみた。75元(340円弱)。かなりシンプルな味わい。東市場ってどこかわかんなくてググってみたけど、どうやら台南にはそういう名前の市場はない? どういうことなんだろう。
— u5505 (@u5505tainan) November 30, 2022
風車複合式美食館
+886 6 234 0773https://t.co/lcOgYvyCI0 pic.twitter.com/PlgwLapy7n
来学期、金曜日の授業が午前10時で終わるとなると、まさか毎週のように2泊3日旅行ができる……?
— u5505 (@u5505tainan) November 30, 2022
忙しくて全然取り組めていなかった秋休み後半の(というか翌日からの)旅行の下調べを進める。
明日〜の仮予定を立ててみた。地名は宿泊場所。一人旅はとにかく孤独なので、どなたか滞在先が被ったら夕飯など是非……
— u5505 (@u5505tainan) November 30, 2022
12月1日(木)墾丁
2日(金)台東
3日(土)台東
4日(日)花蓮
5日(月)花蓮
6日(火)宜蘭
7日(水)九份
8日(木)基隆
9日(金)桃園
10日(土)新竹
11日(日)台南に戻る
30日夕食は日本語のできる台湾人のみなさんと素食のとってもおしゃれなお店へ。未來辣肉醬酪梨飯のスープセットで330元(1490円弱)。ちょっと高めだが確かに美味しい。未来肉っていう名称もいまどき。酪梨lùolíはアボカドらしい。
— u5505 (@u5505tainan) November 30, 2022
自然熟clean & wild eats
+886 6 223 1148https://t.co/EGiKTvJTZe pic.twitter.com/6tDKl260gX
その後、新光三越の地下フードコートでプチ言語交換。例によってアニメやらアイドルやらの話についていけない。情けない。
台南では初めてこういうの見つけた。誰が主体となって掲示しているものなのかわからないけれど。https://t.co/EFIWCPcYdf pic.twitter.com/AXiC9qPL0j
— u5505 (@u5505tainan) November 30, 2022
机に向かっての勉強時間は0時間36分。