![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86296474/rectangle_large_type_2_aae92c4cf09281296f239f15aea59c9a.jpg?width=1200)
【カメラ散歩】「台湾発祥の地」安平を歩く
もともと原住民が暮らしていた台湾の歴史が大きく動き出すのは17世紀。オランダ東インド会社が1624年に台南にやってきて周辺を開拓。その37年後、教科書にも出てきた明代の軍人・鄭成功がオランダ人を追い出し、台南を首都に定めた。だから台南は「台湾発祥の地」と言われたりもしている。
その台南のなかでも、オランダ人が最初に上陸した安平という街に行ってきた。いまは観光地になっていて、高校〜大学生くらいの地元の子たちが露店で食べ歩きを楽しんでいる。個人的にはワイワイした表通りからはちょっと外れた、ノスタルジックな雰囲気漂う路地裏散歩が楽しかった。猫もいた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86295614/picture_pc_29feffef4c5c807e4fe94c652d124841.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86295691/picture_pc_02a4c68dc5f4f1fc133ee863b7b6b25c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86295690/picture_pc_506101e6e64f6ff2b798ef2043f8e3c1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86295687/picture_pc_f161325c59918b417a6aa6fee7be92b9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86295689/picture_pc_8756d9a43743a5354f2dde47787db1a7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86295693/picture_pc_b13e3010b94319c7752dce5ce83c20a1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86295692/picture_pc_e1877ad7c0ca69571a0f72f796d3aafe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86295695/picture_pc_1457cbbb0c33a744c300e21515faeac9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86295698/picture_pc_94b328573262af532a925c9af3e63505.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86295696/picture_pc_25c8ac12c6ce096a9939d70e6f9475bb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86296066/picture_pc_88e6b106fe6ece7daece1a3b84db3689.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86296067/picture_pc_ab4b5522d5edc117ba6151796274fa66.jpg?width=1200)
鄭成功ポテトチップス マンゴー味。 pic.twitter.com/Kl89KFIlCX
— u5505 (@u5505tainan) September 5, 2022
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86296166/picture_pc_6ef4ec0cd32b02f791fc8e7f49b878af.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86296169/picture_pc_e6b57ebf076127b2c0b76daa4133ebfa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86296168/picture_pc_442951c2127c01ab6021dfc4655da764.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86296362/picture_pc_ff081d3a1e2b7eb4a841d7b27a289235.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86296365/picture_pc_2a92a82d70f03637f215c5b9bc0ba206.jpg?width=1200)
【2022/09/05の日記】
近所の学生さん多めの店で朝食。頼んだのは鐵板麵+蛋(65元)と拿鐵咖啡(20元)で約390円。鐵板麵は「午餐」のところに書いていたけれど、15〜16歳くらいのバイト君が「いいよ」と出してくれた。拿鐵nátiěってなに?鉄分たっぷり系?と思ったらラテだった。外来語なのかな? いずれも味は値段相応。 pic.twitter.com/U8M34etqNl
— u5505 (@u5505tainan) September 5, 2022
安平までの道のりは初めて路線バスに乗った。台南版の交通系ICカード「悠遊卡」さえあればまったく難しくない。けど最初の一歩を踏み出すのが怖いものなので、その一歩を踏み出せた自分、えらい。
初の路線バス。Google Mapsに指定された場所(緑の○)ではバス停を見つけられなくて、慌てて「大台南公車」のアプリで探したら歩いて3分くらい離れた場所にあるバス停(赤の○)に誘導された。けど調べ直したらやっぱり最初の位置にもバス停があるっぽい? いずれにせよ乗れたからOK。#台南 pic.twitter.com/XsMg7v7VOS
— u5505 (@u5505tainan) September 5, 2022
安平に来てみた。昼食は多瓜排骨酥湯duōguā páigǔ sūtāng(50元)と小籠湯包 xiǎolóngtāngbāo(50元)のあわせて100元(460円くらい)。この瓜の下にちゃんと排骨が入ってた。酥は口に入れるとすぐボロボロになるくらい煮てあるっていう意味のようです。この金属の器が熱々だった(もちろんスープも) pic.twitter.com/MMITUTZoDR
— u5505 (@u5505tainan) September 5, 2022
前述の通り安平をぶらぶら。楽しい。そのあと、初めてシェアサイクルサービスの「T-Bike」を使って、湿地帯をサイクリング(また別途書く)。まさかの宿舎までそのまま帰ってくるという暴挙に出た。これでもう市街地も自転車で移動できる。
夕食。神店を見つけてしまった。招牌原味鍋(139元=約640円)。看板メニューのシンプル鍋、という感じ。ご飯も簡単なドリンクバーもついている。冷房が効いている店内で、しかも清潔。宿舎から歩いて5分。野菜不足の身にもありがたい。通う予感。 pic.twitter.com/9cyflBIywi
— u5505 (@u5505tainan) September 5, 2022