
【台湾 旅の記録】馬祖列島、戦意発揚系標語と簡体字漂着物
馬祖列島旅行、3日目の記録。戦意発揚系の看板がやっぱり好きです。
【2023/01/29の旅日記】
朝食はホテル近くのお店。清粥(10元)と小菜を2種類(各10元)、馬祖蛋餅(30元)であわせて60元=260円弱。おばさんとテレビの情報番組をみながら食べた。おばさんは高雄かどっかの「夜市で人間UFOキャッチャーが人気」というニュースを気に入ったみたい。「1プレイいくらなんだろうね」などと会話。 pic.twitter.com/AG8CyShV1J
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
もうひとつ笑っていたのは「中国、春節で大渋滞発生。高速道路で渋滞に飽きた女の子が縄跳び始める」のニュース。台湾のテレビって、ニュース番組の体裁を取りつつ世界びっくり映像みたいなのを紹介しているだけのパターンが多い。最近は日本もだが。
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
素食園
+886 8 362 2848https://t.co/h50Mq0lwUY
目的地までバスで向かおうとしてみるものの、想定していたよりかなり早く通り過ぎてしまっていたみたい(あるいは春節で特別ダイヤがしかれていたか。真相は謎)。またしても長距離を歩くデイになる。45分かけて島を横断、北海坑道へ。島の反対側に向かうのでかなり高低差がある。
「為A而B」構文 pic.twitter.com/OpQQG2kiVw
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023


あちこちに軍人たちを鼓舞する標語があるの、戦争の最前線感が出ていて良い。これで戦意が高揚するのかは知らないが。 pic.twitter.com/c8AZgUUmem
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023






北海坑道は1968年、戦闘用の船舶を敵にバレずに停めておくために作られた地下拠点とのこと。
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
1968年って私の両親はすでに生まれている。そう考えるとすごく最近の出来事だ。
金門にもこういう坑道はあったけどボート遊覧をやっているのがココの特徴。 pic.twitter.com/ktJKiVLqMd




北海坑道のすぐそばにあった大漢據點は島の南方に敵の艦船が攻め込んできたときに攻撃するための砲台がある場所っぽかった。
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
途中に「中山室」ってあったのは孫文と関係あるんですかね? 思想植え付けるための部屋?
真っ赤な字で書かれた「見えないなら打つな」みたいな標語も生々しい。 pic.twitter.com/uBgREozFq3








南竿遊客中心のこの貼り紙の「目前」がいつなのか気になる。武漢起源を強調しまくっているし、「中方」はどういう意味だろうね?
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
あと売店に謎の獺祭コーナーがあった pic.twitter.com/kfOiEdTpDC



牛角聚落。きのうが犬ならきょうは猫。 pic.twitter.com/jXLo41EmU2
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
牛角聚落にあった牛峰境五靈公廟は門構えが赤ドーン!で、これも台南ではなかなか見かけないスタイル。
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
内部もとっても立派なんだけど、高台から見下ろすとドールハウスみたいに真四角なのがかわいかった。 pic.twitter.com/GbWzE2WO2p

牛角聚落で気になったのは砂浜に打ち上げられたゴミの数々……。
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
よおく観察してみると缶詰や牛乳の紙パック、シャンプーボトルのパッケージの表記が簡体字なんですが、これ、大陸から流れてきたってこと?
今回訪れた他のビーチではほとんどゴミを見かけなかったので、なぜココだけあったのか謎。 pic.twitter.com/X6VpomfFtW





昼食は福澳港に戻って民宿併設の餐廳で老酒麵線(120元=約515円)を食べた。馬祖の名物料理で、その名の通りお酒で煮込んだ素麺らしい。
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
出てきた瞬間ぷうんと紹興酒っぽい香りがして、うわ、ほんとにお酒だ、という感じ。心なしかスープも赤みを帯びている。これを馬祖では産後ママが食べるらしい。 pic.twitter.com/SMdoyQvcWT

台湾のこの塩気のある麵線が私は好きです。薑母鴨についてるのもおいしいよね。
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
蓮園民宿壹館
+886 963 338 635https://t.co/VXeIP5cWoC pic.twitter.com/XAgTMiHxTn

昼食のあと八八坑道へ。かつては軍事拠点だったが中国との緊張関係が緩和してからは気温と湿度がお酒の貯蔵にいいんではってことで、近くにある酒工場の倉庫になっているらしい。
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
入った瞬間さっきのお昼ご飯の老酒麵線とおんなじ香りがした。しかし貯蔵しているのは高粱酒で紹興酒とは別物。難しい。 pic.twitter.com/ehm1fZfrAF







高粱酒って台湾の人々にとって最もポピュラーなお酒って聞くけれど、あんまり街で人が飲んでいるところをみたことがない。家で飲むものなんですかね? 家族や親戚と?
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
関係ないけどココの酒会社もほぼ意味ないという一部指摘のあるモンドセレクションを申請・受賞しているようだ。 pic.twitter.com/7jDS9hcKA3


帰りの飛行機で気になったのは、隣に座ったまだ首も座っていない2〜3カ月の赤ちゃんと30代後半ママ。
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
魔法瓶からミルクの哺乳瓶にお湯を注いですぐ飲ませてたんだけど、熱くないの!?
台湾の乳児用粉ミルクは熱湯じゃなくても入れられるんだろうか?(液体ミルクではなく粉ミルクだったのは確か) pic.twitter.com/MgJsN1fVvX

台南高鐵站は春節休み最終日だから? これまでに見たことない混雑ぶり。夕食めあてで三井アウトレットパークに行ったけどこっちも激混みだった。天龍人はもう台北にお帰りになったはずなのだが、おかしいな……。あとこのRoyalParkってなんだ。ロイホとは違うのか? pic.twitter.com/cl6RKBZP6O
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
ということで夕食は高鐵台南站の一風堂。赤丸叉焼に替玉も加えて390元=約1675円だった。高い! 日本だったら同じものを1200円くらいで食べられそう。
— u5505 (@u5505tainan) January 29, 2023
もやしはなかった(いまだけらしい)。白飯が売り切れるってどういうこと。
IPPUDO RAMEN EXPRESS
+886 6 600 0650https://t.co/sy32ecOH6p pic.twitter.com/cAvkc2FG8j
机に向かっての勉強時間はゼロ。